ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

3年 体育 ラインサッカー

ラインサッカーは、足でボールをパスをしたりドリブルをしたりして、相手のゴールへボールを蹴り込んでいくゲームです。ゴールが広くて得点しやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 九九の免許証

九九の免許証をいただくため練習しています。
画像1 画像1

今週の予定

画像1 画像1
 14日(月) 個人面談 めぐろ子どもフォーラム(6年生の代表が参加します)
 15日(火) 個人面談
 16日(水) マラソン大会
 17日(木) 個人面談 4年2組 5校時 研究授業 5年RD検査 
 18日(金) 音楽朝会 4年 1,2校時 野沢菜漬け
 


PTA実行委員会

PTA実行委員会が開かれました。各部からの報告や今後の予定などの確認があり、議題ではPTA室への電話の設置、こども教室事業などが話し合われました。また、めぐろ子ども見守りメールの全員加入について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育 走り高跳び

子どもたちは,バーを跳び越すことにおもしろさを感じ,自己の記録を伸ばすことに意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 もののとけかた

湯煎をしながら、ビーカーの水に食塩やホウ酸が、それぞれどのくらい溶けるか調べます。また、湯煎をしないときと溶ける量を比べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 環境ポスター

環境に関するポスターの下書きをしています。2月に行われる東京都美術展覧会に出品される予定です。
画像1 画像1

今日の給食 12月11日(金)

黒豆ごはん うすくず汁 鯖のねぎだれ焼き 水菜のサラダ 牛乳
今日は京都の食材給食です。黒豆・九条ねぎ・京人参・水菜を使用しました。
九条ねぎは青い部分を食べる葉ねぎ、水菜も別に京菜と呼ばれるもので、それぞれ京都の伝統野菜です。
また今回は、黒豆を茹で三温糖と醤油で味付けした物を炊きあがったごはんに混ぜ込みました。

画像1 画像1

3年 体育 マット運動

開脚前転や後転などのマット運動を、目当てや注意することを確かめながら、順番に練習しました。
画像1 画像1

2年 音楽

音楽の先生に指使いを教えてもらいながら、鍵盤ハーモニカで難しい曲の練習をしました。
画像1 画像1

1年 図工 ともだちの顔

友達の顔をようく見て、鉛筆でかきました。発表しているところです。
画像1 画像1

車のいろは空のいろ

13時半から15時まで、文化庁が主催する「本物の舞台芸術体験事業」の演劇教室を行いました。原作 あまんきみこ 脚本・演出 ふじたあさやの「車のいろは空のいろ」です。「舞台芸術」というプロの劇団の公演です。4年生の児童10名が特別出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月10日(木)

クロックムッシュ クラムチャウダー 茹で野菜のドレッシングソース 牛乳
世界の料理特集2日めは、フランスのクロックムッシュで、ハムとチーズをはさんだ
パンです。
クロックとは「かりかりたべる」という意味があり、出勤前の紳士が手軽に食べられるホットサンドという意味だそうです。
今回はパンにハムとチーズをはさみ、アルミホイルに包んで蒸し焼きにしました。

画像1 画像1

3年 算数 あまりのある割り算

かけ算の九九を1回用いて商を求められるわり算で、あまりのある場合について、意味や計算のしかたを理解して解く学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京新聞に掲載

昨日のサッカー教室が東京新聞朝刊に掲載されました。
画像1 画像1

北澤 豪さんのサッカー教室

PTA リサイクル還元行事 第2弾として元サッカー日本代表 北澤 豪さん率いるFOOT Communication Academy によるサッカー教室を開催しました。最後は全員で写真を撮り、参加した約50名の児童一人一人が 北澤 豪さんからサインをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月9日(水)

ナシゴレン 中華スープ みかんゼリー 牛乳 
今日は、世界の料理給食です。ナシゴレンはインドネシア料理で、焼き飯のようなものです。「ナシ」はごはん「ゴレン」は炒める・揚げるという意味があるそうです。


画像1 画像1

5年 家庭科 ナップザックを作ろう

ミシンを使ってナップザックの最後の仕上げをしました。ナップザックが完成した子は、フェルトで、小さなぬいぐるみなどの小物を手縫いで作りました。
画像1 画像1

5年 理科 もののとけかた

ミョウバンや食塩などの水への溶け方から,物が水に溶けるときの共通の現象や溶ける量の規則性を見つけたり、物を水に溶かしたときの変化や水温の違いによる溶け方の量的な違いを調べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会 桧原村の調べ学習

4年生の社会科では東京の各地の様子や暮らしの様子などを学習します。パソコンを使って桧原村の様子を調べています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31