9/10の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
沖縄郷土料理「ソーキそば」・「マーミナチャンプルー」・モンブランピーチ・牛乳

「チャーシューに感動!!おいしかったですよ!」「売っているものよりおいしいかも!」喜びの声が多かったです。調理員さんは朝から張り切ってチャーシューを作っていました。煮るのがとても上手なチーフです!
「うどんっぽいよね」という声も。沖縄でソーキそばを食べたとき、細いうどんのようだなぁと私も思いました。それがきっかけで、給食でも出せるかもしれないと挑戦したのが今日のソーキそばでした。

9/8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・鶏の照り焼き・韓国料理「チャプチェ」・わかめと豆腐のスープ・牛乳

チャプチェは初めて出しました。味はよくできたのですが、春雨が水分を吸って、ものすごい量に・・・(^^;
「見た目はえ〜って思ったけど、一口食べたらおいしかった!」「おかわりしたい!」と、喜んで食べてくれました。次回は量を調節して、リベンジしたいと思います。

9/4 たて割り班集会

たて割り班集会が行われました。校庭・体育館・中庭・屋上に分かれて遊びました。1年生から6年生が入り混じり、いろいろな遊びをしました。6年生のやさしい配慮のおかげで下学年の子どもたちはとても楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/4の給食(開校記念日メニュー!)

五本木五色押し寿司・五本木校章入りおすまし・きゅうりの甘味噌かけ・五本木あじさいゼリー・牛乳

7日が開校記念日だったので、五本木小にちなんだ給食を出しました。
五本木の五をとって、五色の押し寿司。
五本木の校章は桜!桜型にぬいたにんじんをおすましに。
五本木小にはあじさいがたくさん咲いています。あじさいの花びらを見立てたゼリー。
調理員さんは、みなさん気合いを入れていつもより早くから取り組みました。
おかげで、素晴らしいメニューが形になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 ポエムタイム

低・中・高のブロックに分かれて9月の詩の練習をしました。声に出してみんなで読んだり、パートに分かれて読んだりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/3の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
鶏南蛮うどん・かぼちゃの包み揚げ・フルーツヨーグルト・牛乳
今日はかぼちゃの包み揚げを作ってみました。かぼちゃのコロッケの具を作り、それをぎょうざの皮で包んで油で揚げます。注文したぎょうざの皮が、予想よりちょっと大きかったので、ボリュームがある一品になりました。アクセントに入れたチーズがほんのり塩味。
うどんはいつも人気があります。どうしても少し汁をすってしまうのですが、逆にそれが煮込みうどんのようになって、味がよくしみます。

9/2の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ガーリックトースト・ABCイタリアンスープ・ポテトのベーコンサラダ・牛乳
今日は久々のパンメニューです。ABCというのは、アルファベットのマカロニのこと。前回入れた時、自分の名前のアルファベットを探したりと、英語の勉強にもなったので、また入れてみました。
小さなマカロニを見つけては、「あ!バツだ!これって何て読むの?」「うにょっとなったこの字は?」と、質問攻めにあいました。一つも入っていなかったと眉間にしわをよせている子には、残ったスープを少しサービス。こんなに反響があるとは。次回は増量してみようと思います。

8/29 子ども祭りその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五本木小学校の体育館で行った子ども祭りの様子です。
的あてやカーリングをして体を動かしています。
手作り工作では、キラキラ光るテープを使って工作をしています。

8/29 子ども祭りその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五本木小学校で子ども祭りが開催されました。
ボーリングや缶たおし、ヨーヨー釣りをしているところです。
とても暑い一日でしたが、子ども達はとても楽しそうに活動していました。

9/1の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
豚肉とごぼうの柳川風・とうふとわかめの味噌汁・のり塩じゃこ大豆・プルーン・牛乳
今日は初めてプルーンを出しました。見慣れないくだものに、最初は戸惑っていた子どもたちも、一口食べると「甘い!おいしい!」と大好評。生のプルーンを見たのが初めてだという子が多かったです。栄養士の私も初めて食べました。東京ではあまり見かけませんが、プルーン生産日本一の長野県では、給食でもよく出るそうです。(長野県出身の調理員さん談)先生方も「すごくおいしかったです。スーパーで売っていますか?」と尋ねられました。東京ではあまり見かけませんね。給食で出すことができてよかったです。

8/31の給食

画像1 画像1
麦ご飯・めだいの照り焼き・野菜ののり和え・かきたま汁・冷凍みかん・牛乳
今日の朝会は、放送朝会でした。インフルエンザの影響です。五本木小学校では、インフルエンザの児童はとても少ないですが、油断はできません。9/1より、給食当番はマスクを着用することになりました。マスクは使い捨て・ガーゼなど、素材を問いません。ご家庭にあるものをお使いいただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
「めだい」は八丈島産。1年生は、「目が大きいから目大と書くんでしょ?」と言っていました。目大ではないですが、確かに目が大きくてかわいい魚です。

8/28 はみがき指導

1年生で、はみがき指導を行いました。6歳臼歯の磨き方やはぶらしの使い方などいろいろ養護教諭から教えてもらいました。こどもたちは、はぶらしの動かし方に苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。ご家庭でもお子様と正しい磨き方を復習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29校庭の梨

画像1 画像1
主事さんが、五本木の森(校庭の森)に梨の木を発見しました。
実はかたく、ガリガリしていて、虫が食っているものもありましたが、とても立派な梨でした。
学校の校庭には、まだまだ知られていない植物が植わっていそうです。

8/29の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
冷やし中華ごまだれ・切り干し大根のハリハリ漬け・モンブランピーチ・牛乳
今日のような暑い日は、冷やし中華がおいしいですね。給食の冷やし中華はタレを手作りしています。
今日は3年生の配膳を一緒に行いました。3年生は人数が多いので、配膳も時間がかかります。麺を盛りつけていた男の子が、「やっと終わった〜疲れた〜」とつぶやきました。隣で野菜や肉を盛りつけた私も、低い台での作業で腰痛・・・。「本当だね〜疲れたね〜」と思わず一言。
冷やし中華のようなトッピングの多い料理の配膳も、手慣れてきたようです。

8/27の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
きなこ揚げパン・チリドッグ・カレー入り野菜スープ・1年生がむいたとうもろこし
今日は1年生の生活科で、とうもろこしの皮をむきました。ひげが予想以上についていたことに驚いていました。
むく前にとうもろこしクイズを行います。3問実施した中から1問。とうもろこしのひげの数は、何の数と同じでしょう?皆さんはわかりますよね。
驚いたことに、とうもこしのきれいな食べ方をまるで知らない子が非常に多かったです。そこで、私(栄養士)のとうもろこしで、きれいな食べ方説明をしました。たわしのようになったとうもろこしを持ってくると、「何これ!?すごい!」「僕もやってみたい!」とむらがりました。歯でかむと、一番栄養のある白い部分が残ってしまいます。ぜひ、きれいに食べられるようになってほしいです。

8/27 とうもろこしのかわむき

1年生が食育の一環として、とうもろこしの皮むきに挑戦しました。学校栄養職員からとうもろこしの栄養やひげと粒の関係性などについて教えてもらった後、皮むきをしました。細かい作業が多かったのですが、最後まで楽しく集中して取り組むことができました。また、給食に自分たちがむいたとうもろこしが出てきた時は、みんな大喜びで残さずきれいに食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
五目あんかけそば・めかぶときゅうりの酢の物・梨・牛乳
以前、わかめの実物を全クラスに見せにいったことがありました。その時のことを覚えている?と聞くと、ちゃんと覚えているばかりでなく、「このめかぶは、根っこの方についているんだよね」と、ついている場所まで言い当てました。
また、めかぶは食べ慣れているのか、ほとんどの子が食べていました。
やはり、実物の食材は、この上なく素晴らしい教材です。先日わかめをとってきたくれた方に、感謝の手紙を書きました。その方は、わざわざ五本木小に送るために、海にとりに行ってくださったそうです。本当にありがたいことでした。

8/25の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
チキンカレーライス・トマトときゅうりのドレッシングソース・すいか・牛乳
前期の後半が始まりました。最初の給食はカレーライス!手作りのルー、よく炒めた玉ねぎ、こだわりの五本木小特製カレーライスです。午前中、給食室から漂うカレーの香りが、子どもたちや先生の食欲を刺激していたよう。「今日はきっとカレーだよ!」そんな声が聞かれました。
5年生は野菜が大好きな子がとても多いです。「もっとサラダを増やして!」という声が。非常にうれしい声でした。

校外宿泊( 3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに校外宿泊も最終日となりました。お世話になった月見屋の皆さんともお別れです。
3日間ありがとうございました!

今日こそ富士山が見えることを期待して、バスで富士宮市民プールに向かいます。

富士宮市民プールには、流れるプールや3種類のウォータースライダーがあります。子どもたちにはウォータースライダーが大人気でした。水しぶきを上げて滑り降り、水の中から上がって来た子どもたちの笑顔はキラキラと輝いていました。

富士山もきれいに見え、良い思い出ができたことでしょう。


3日間の校外宿泊の中で、様々な活動に取り組み、子どもたちの成長をみることができました。

子どもたちにとっても、この経験が自信になり、日々の生活の中で活かされていくことでしょう。

校外宿泊( 2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝の天気は曇り。昼間には太陽も出て良い天気になりました。


まずは西湖周辺のハイキングです。草の生い茂る山道を抜けると、きれいな湖が目の前に広がっていました。


野鳥の森公園でのグループ遊びは、鬼ごっこや、めちゃぶつけ、樹海探検など、それぞれが楽しんでいたようです。


お昼は、ほうとう作りです。粉をこねて、麺を切るところまで、全て自分たちでやりました。太い麺もあれば、長い麺もあり、グループごとにオリジナルのほうとう鍋が出来上がりました。ほうとうを頬張る子どもたちの笑顔が印象的でした。

お腹一杯食べて、夜はぐっすり眠りました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31