☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

図工クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビー玉ジェットコースターや迷路などを作っています。手作りの遊び道具で遊ぶのが楽しみです。

駒場野公園にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬の公園を探検しました。寒さなんかおかまいなしで、みんなとても張り切って虫や葉っぱを探していました。

4年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
さくらさくら の曲を練習しています。一人一人の練習時間です。

4年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
かごめかごめ の曲を練習しています。上手に演奏できました。もう完成です。

4年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
通りゃんせ の曲を練習しています。歌いながらひいています。

4年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
琴の学習 うさぎ を練習しています。音楽大学の学生さんに教えていただきました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は、二人のお友だちが指揮をしました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こぎつねの合奏をしました。みんなの楽器から素敵な音が出ています。

4年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
琴の学習をしています。かごめかごめ うさぎ さくらさくら 通りゃんせ の曲を練習しています。音楽大学の学生さんに授業のサポーターをお願いしました。琴は、一人一台です。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生より、ユニセフの話がありました。「日本もユニセフに助けてもらったことがあるでしょうか?」の質問に、半数以上の児童が「ある」に手を挙げました。
次に表彰が二つありました。
最初は「ごはん お米とわたし」図画コンクールに出品した3年生の児童が表彰されました。
次に、人権啓発標語に出品した児童が表彰されました。
表彰の次に、図書委員会から「図書カードの使い方を気をつけましょう」という話がありました。
最後に「今週はあいさつ活動の週です」という話と今週の目標「元気よくあいさつをしよう」の話がありました。

人権啓発標語
1年児童「おもいやり みんなをむすぶ うんどうかい」
    「がっこうで やすみじかんを なかよくね」
2年児童「楽しいな 元気にあそぶ なかよしだ」
    「せかいにまこう こころのたねを たいせつにそだてよう こころの花を」
3年児童「大切な きらきらえがお 守ろうよ」
    「やめようよ さべつやいじめは ひきょうだぞ」
4年児童「友だちは えがおをくれる すてきな友」
    「いつもだよ となりのひとと けんかなし」
5年児童「差別なんかしないで みんな一つの星にいるから たった一人の人間だか      ら」
    「子孫へと 平和な世の中 つなげたい」
6年児童「やめようよ いじめはひきょうな 犯罪だ」
    「いじめ 自分も傷つく 相手も傷つくよ」

















6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
ロボットASIMO君の走ったり、ボールを蹴ったりするところを見ました。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べ終わった班から 地球環境 生命の科学 情報科学技術などの勉強をします。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
日本科学未来館に着きました。グループごとにお弁当を食べています。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
馳議員さんのご案内で、国会議事堂の中を歩きました。衆議院本会議場に着席してお話を伺いました。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは、国会議事堂に到着しました。本校 保護者 馳議員さんに案内していただきます。

6年 社会科見学

画像1 画像1
今日は、社会科見学です。バスが出発しました。官庁街へとむかっています。

4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が演奏したい曲が決まりました。今日から、音楽室、ワールドルーム、学習室、ランチルームに分かれて、一人一面の箏を使って練習開始です。講師は、国立音楽大学や東京音楽大学からいらしていただきました。

4年 パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員の白石先生と担任とのTTで「東京都伝統工芸士会」のホームページで、伝統工芸品について調べています。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「寒さをふきとばし、元気に歌おう」をテーマに「風になりたい」を歌いました。

3年社会科見学(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円融寺を見学し、富士精器に着きました。三つのグループに分かれて、工場内を見学しました。髪の毛の太さを測ってもらったら0.063mmでした。おみやげに「こま」をいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ