ホームページのレイアウトを変更しました。

1年 体育 マットと跳び箱

いろいろな場所で、練習しました。得意なものはもっと上手に、苦手なことはできるようになった子が多くなりました。
画像1 画像1

1年 音楽 ドレミで遊ぼう

ドレミファソの音を聞き分けよう。トーンチャイムを使ってみんなで楽しみました。
画像1 画像1

3年 理科 風のはたらき

自分たちで作った風車を送風機で強い風と弱い風にあてて、回り方の違いを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語活動 スイミー

スイミーの絵本を英語で読み聞かせしていただきました。学芸会では英語のせりふがあります。海の生き物のビンゴゲームもしました。
画像1 画像1

2年 国語 音読発表会

教科書で学習したお手紙の発展学習として「ふたりは いつも」「ふたりは ともだち」「ふたりは きょうも」「ふたりは いっしょ」の音読発表会を行いました。

画像1 画像1

6年 算数 折って切ると

紙を折って切ると何枚になるか規則性をいろいろ予想しましたが、正解者は一人も出ませんでした。
画像1 画像1

今日の給食 10月24日(土)

給食は、ランチde季節です。
栗ご飯 味噌汁 鰯の梅煮 
野菜の炊き合わせ 果物 牛乳

画像1 画像1

4年 イベントスペースに

「木々動物ランド」が完成しました。イベントスペースに展示されています。授業参観の折にご覧ください。
画像1 画像1

3年 体育 跳び箱

今まで学習したいろいろな跳び方を練習しています。明日の1校時にこの続きを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月23日(金)

3年のリクエスト給食です。5年2組と2年2組のランチルーム給食です。

明日の給食は、ランチde季節です。
栗ご飯 味噌汁 鰯の梅煮 
野菜の炊き合わせ 果物 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学芸会

6年生が学芸会で取り組むものをプロの劇団がどのように演技しているかをDVDで鑑賞しました。明日の授業参観ではその劇団から3名の方が出前授業をしてくださいます。
画像1 画像1

1年 体育

校庭ではマラソン、鉄棒、体育館では跳び箱・マットを学習しています。マラソン大会は12月16日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 水の3つの姿

水が蒸発する様子を観察しています。水は温度によって状態が変化するということ、水蒸気や氷に姿を変えることなどを学習します。
画像1 画像1

3年 社会

社会科見学の事前学習です。27日に行きます。
画像1 画像1

5年 体育 ハードル走

「ハードル走」は,一定の距離に置いたいくつかのハードル間を3〜5歩でリズミカルに速く走り,その速さを競い合ったり,自分の記録に挑戦したりして楽しむことができる運動です。
画像1 画像1

ユニセフ募金の報告

9月に行ったユニセフ募金活動に対して協会から感謝状が届きました。総額50524円届けました。文具セットに換算するとと481セットになりました。
画像1 画像1

音楽朝会

久しぶりの音楽朝会です。「とどけようこのゆめを」を全員で歌いました。3年生の素敵なリコーダーの音と共に気持ちよく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 図形の合同

合同な四角形をかく学習をしました。今まで学んだことを生かして作図しています。自分の考えを実物投影機を使って説明しています。同じ作図法ごとに名前をつけて話し合った結果最低5箇所測れば合同な四角形がかける事がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月22日(木)

カレーうどん
大根とひじきのサラダ 
大学芋 牛乳
画像1 画像1

6年 国語  イーハトーブの夢

「イーハトーブの夢」を読んで、宮沢賢治の生き方、考え方、理想を読み取る学習です。グループで話し合ってまとめたものを出し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31