12/7の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
かにのあんかけチャーハン・さつま芋チップスのサラダ・りんご・牛乳

今日は大奮発して、かにのむき身とチャーシューをたっぷり入れたあんかけチャーハンです。先生方も、具がリッチだったと大好評。
さつま芋は薄くスライスして素揚げし、チップスにしました。カリカリした食感で、サラダの食も進みます。野菜嫌いも、とてもよく食べていました。さつま芋をいかに薄く切るかに神経をつかいます。

12/4の給食(連音がんばれメニュー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
味噌煮込みうどん・わかさぎのごまだれ・おんプリン・牛乳

今日は4,5年生が連合音楽会です。午後の部なので、給食を急いで早く出し、せわしなく食べていきました。激励の意を込めて、「おんプリン」を作りました。温かいプリンという意味ではありません。音符のプリンです!
音楽好きの栄養士、ごだわりのデザート。調理員さんと一緒にチョコペンで書きながら、「いや、そんな音符の記号はないですよ」「たまには付点4分音符も入れましょう」とやたら細かく指示。最後の写真は栄養士の遊び心で、余ったおまけ用のプリンにいたずら書きしました。
子どもたちは「ト音記号がいい!!」とト音記号の取り合い。なぜヘ音記号ではいけないのか・・・ハ音記号はマイナーなのでやめました。

12/3 3年生 店員見習い

寒空の中でしたが、3年生は気持ち高らかに店員見習いを行いました。お店屋さんで働く体験をさせていただくことで、働く人の努力や工夫、大変さなどがわかりました。貴重な経験をこれからの生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
バターロールパン・ペンネのトマトソースグラタン・大豆とじゃこのサラダ・香味野菜のスープ・牛乳

今日は地産地消メニューでした。地産地消とは、地元でとれた食物を地元で消費するという意味。流通コストもかからず、時間もかからないので鮮度が保たれます。自給率の向上にもなるため、全国的に地産地消が広まっています。
今日取り入れた東京産の野菜はキャベツ。八王子から届きました。大ぶりで、つやのあるキャベツでした。味も甘みがあります。
もぐもぐだよりで、子どもたちにもお知らせをしました。
明日も東京産の野菜を使用します。

12/1の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・じゃこふりかけ・肉団子のピリ辛ちゃんこ・ごぼうのかみかみ揚げ・牛乳

ごぼうは子どもの苦手とする食材の一つですが、今日のかみかみ揚げは大好評でした。よくかむことは、あごの発達、歯の発達、脳の発達、あらゆるところに影響を及ぼします。唾液もよく出るので、消化にもいいです。今の子どもたちは、柔らかいものや、口当たりのよいものを好むと言われています。もっとかむ献立を考えていきたいです。
写真は肉団子を3人がかりで作っているところ。すべて手作りです。

11/30の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生リクエスト給食(味噌ラーメン・磯香ポテト・フルーツポンチサイダー入り・牛乳)

今日は2年生のリクエスト給食でした。毎日のおたより「もぐもぐだより」には、ラーメンの塩分の話をのせました。ラーメンの塩分は高く、スープを飲み干すと一日の塩分量を超えてしまうこともあります。給食のラーメンは、塩分に気をつけて作っているので、飲み干しても大丈夫な塩分量です。
また余談ですが、野菜やくだものを多く食べると、体内に入った塩分を外へ出してくれます。(カリウムの効果)塩分を多くとってしまった!という日は、ぜひ野菜やくだものを食べましょう!

11/27の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ビビンバ・青梗菜とわかめのスープ・みかん・牛乳

3年生の先生が「今日は中華麺かな?いいにおいだね」というと、子どもたちは「違うよ、これはビビンバだよ!」とすかさず突っ込まれたそうです。給食にとても関心をもってくれている子どもたち。うれしい限りです。
ビビンバは人気メニューですが、盛りつける具が多くて、低学年の給食当番さんには盛りつけるのがやや難しい料理です。肉そぼろと卵は最初に混ぜてしまって、野菜と肉卵を盛りつける方法でもいいと教えてあげました。

11/26の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
黒糖パン・ジャガイモのチーズ焼き・鶏肉と豆腐のスープ・フルーツヨーグルト・牛乳

今日は午後に就学児健康診断がありました。そこで、メニューは配膳がしやすいメニューにしました。パンのメニューは食べやすいこともあり、子どもたちも時間内に食べられました。
ジャガイモのチーズ焼きは、ルーのかたさが出なかったので、ジャガイモを少し煮込んでとろみを出したり、急遽調理員さんに対応してもらいました。臨機応変に対応してくださった調理員さんたちに感謝したいです。
パンは珍しい細長い形。低学年はとても喜んでいました。

11/26 6年生家庭科でゲストティーチャー

6年生の家庭科の時間に、ベジタブルマイスターがゲストティーチャーとして来校。食事バランスガイドの話や、東京都でとれる野菜の話をしてくださいました。野菜ビンゴには、子どもたちも大興奮!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、6年2組で国語の校内研究授業が実施されました。授業後、全教員で成果と課題について話し合います。最後に、講師からご講評いただきます。教材は「平和のとりでを築く」です。

11/25の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・チンジャオロースー・豚肉とたけのこのスープ・りんご・牛乳

今日のりんごは、写真でもミツがたっぷり入っている様子がわかります。りんごの皮に近いところまでミツがたっぷりでした。
チンジャオロースーには、ピーマンをたっぷり入れるので食べてくれるか不安でした。でも、「このピーマン苦くないね!」「これならピーマンも食べられるよ!」と1年生にも好評でした。「これおいしいね!何て言う料理?」と、料理名も覚えてくれました。たけのこの産地偽装問題が影響し、国産のたけのこの値段がとても高いので、今日は牛肉よりもたけのこの方が値がはりました。

11/20・21 学芸会

 学芸会が行われました。残念ながら新型インフルエンザの影響で何人かの児童が欠席となってしまいました。その子の分を補うために子どもたちは全力で頑張りました。友だちを思う気持ち、最善を尽くし劇を成功させたいという思いに感動しました。保護者・地域の皆様、寒い中ご鑑賞いただき誠にありがとうございました。
 次に、4年生・2年生・6年生の写真を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20・21 学芸会

 学芸会が行われました。残念ながら新型インフルエンザの影響で何人かの児童が欠席となってしまいました。その子の分を補うために子どもたちは全力で頑張りました。友だちを思う気持ち、最善を尽くし劇を成功させたいという思いに感動しました。保護者・地域の皆様、寒い中ご鑑賞いただき誠にありがとうございました。
 まず、3年生・1年生・5年生の写真を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃこわかめご飯・花しゅうまい・もやしときゅうりの辛子ドレッシング・焼きリンゴ・牛乳

 学芸会が終わりました。「緊張した!」「うまくいったよ!」などなど、給食時間も学芸会の話で持ちきりでした。
 焼きリンゴは紅玉で作りました。皮の赤色がとてもきれいで、1年生は蓋を開けた瞬間「わ〜!!おいしそう!!」と歓声をあげました。2年生も、「一人2個ずつがいい!」とお気に入りの様子。今日の給食で一番気をつかった焼きリンゴが成功して本当にほっとしています。意外と焼き加減が難しく、少しシャリシャリ感が残るけれど、柔らかいという絶妙な加減に気をつかいました。

11/20の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
えびとしめじのピラフ・たっぷり野菜のスープ・のり塩じゃこ大豆・牛乳

今日は学芸会1日目でした。学級閉鎖が多い中、よく練習し、台詞を覚えたなと感心します。そんな子どもたちに、給食室では少しでも暖かく、おいしい給食を作ることで応援をしました。
給食時間が演技によって前後するので、暖かい給食を出すためにちょうどよい時間に仕上げるところが難しかったです。早すぎても遅すぎてもいけません。

11/19の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
きのこご飯・さんまのしょうが煮・キャベツと小松菜のごま和え・柿・牛乳

今日と昨日の献立は、本校に来校予定の実習生が考えた献立でした。栄養士が療養中だったため、急遽実習生は他校へ。献立のたてかたや、注意点などを伝えたかったのですが残念です。
しかし、どちらの献立もとてもおいしく仕上がりました。今日のさんまは骨まで柔らかく、太い骨も箸で簡単にほぐれるほど。2時間じっくり煮たかいがありました。
子どもたちは骨まで食べる子と、上手に骨を取って食べる子と様々でした。

11/18の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
五目あんかけそば・きゅうりとわかめの酢の物・大学芋・牛乳

 しばらく栄養士が療養中の為、給食のブログが止まっていました。楽しみにしていた方々にはご迷惑をおかけしました。本日より再開しますので、是非ご覧ください!
 久々に会う子どもたちから、励ましの言葉をたくさんもらいました。五本木小の子どもたちは本当に心の優しい子どもたちばかりです。ご心配くださった保護者の皆様、暖かい言葉をありがとうございました。
 また、臨機応変に動いてくださった調理師さん、区役所からヘルプに来てくださった栄養士さんなど、様々な方に助けられました。ありがとうございました。

11/10 学芸会について

 トップページでもお知らせしておりますが、新型インフルエンザのため4学級が閉鎖となっています。そのため学芸会を1週間延ばすことになりました。ご家庭での予定の変更などご迷惑をおかけいたしますが、子どもたちは、本番のために全力で頑張っておりますので、ご理解よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
麦ご飯・ぶりの照り焼き・じゃが芋とさつま揚げの煮物・のり塩じゃこ大豆ごぼう・牛乳

右2つの写真は、1年2組でおかわりをする子のお皿をうつしました。
魚もとても好評!魚嫌いが多いイメージでしたが、そんなことはありませんでした。
じゃが芋も、「ポテトおいしい!」と、ファーストフードのポテト感覚で食べていたようです。確かに形状が似ていたかもしれません。
ごまも1粒も残さず、なめるように食べていた子もいました。
人気ののり塩じゃこ大豆には、ごぼうも入れてみました。ごぼうと気づかず、よくかんで食べていました。

10/23の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〔1年生リクエスト給食〕
さんまの蒲焼き丼・鶏肉ときのこのスープ・ぶどう入りフルーツポンチ・牛乳

1年生で多くリクエストされた給食は、「ごはん」「さかな」「スープ」「フルーツポンチ」でした。特に多かったのはどれだと思いますか?もちろん「フルーツポンチ」でした。と、言いたいところですが、なんと「スープ」。
1年生で「さかな」を選んだ子は、「体によさそうだから」という理由で選んだそうです。なんとすばらしいことでしょう!

右の写真は午後の給食室。食器や器具を手洗いで洗っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31