3/8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・さばの香味焼き・野菜のしそしょうが和え・大分県郷土料理「だご汁」・牛乳

今日は大分県の郷土料理「だご汁」を作ってみました。「この団子な〜に?」と何人かに聞かれました。小麦粉で作っていることを言うと、「へ〜!全然わからなかった!」と驚いていました。わざと手で握ったような形にして、手作り感を出しました。大分ではよく食べられる料理です。寒い季節にはぴったりのメニューです。
「さば」や「しそ」が残ったのでは?と思われる人が多いと思いますが、意外にもとても好評でした。脂ののったさばと、さっぱりしたしそがとてもよく合います。

3/4 6年生を送る会

3・4校時に「6年生を送る会」が行われました。1年生から5年生までは、6年生へのお礼の出し物をしました。それぞれ学年のカラーが出ていて6年生も楽しそうでした。6年生は、「風になりたい」「スターウォーズ」の合奏をしました。さすが6年生!!在校生も職員も感動しました。その後、新リーダー5年生が仕切り、たて割り班給食・たて割り班遊びをしました。6年生の新リーダーを見守る優しい姿にとても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
手作り肉まん・豚肉と千切り野菜のスープ・ポテトのチーズ揚げ・牛乳

今週は行事食もあり、手作り肉まんもあり・・・と、調理員さんには過酷な週でした。今日は栄養士も調理員も、全員で肉まん作りに励みました。最初、生地がふくらまず、非常に焦りましたが、何とか配合を調整して乗り切りました。子どもたちは大喜び。特に、先月から「肉まん食べたいなぁ」と言っていた女の子は、特に喜んでいました。3年生も、「肉まんがとってもおいしかったよ!」とご満悦。寒い日の肉まんは、本当においしいですね。具に春雨が入っていたことも、子どもたちにはとても目新しかったようです。「なぜ春雨が入っているの?」「春雨が入っていると豪華に見えるね」などなど、意外にも春雨が気になったようです。

3/4の給食(縦割り班給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
たらこスパゲッティ・ころころチーズサラダ・ミニトマト・スイートポテト・牛乳

6年生を送る会の後、縦割り班での給食が始まりました。5年生がリーダーシップをとり、「君がサラダ係だよ!」「2年生、6年生を迎えに行ってね。」などなど、頼もしい声が聞かれました。1年生から6年生まで、入り混じった班での給食。普段と違う雰囲気に、やや緊張ぎみの子どももいました。4年生も5年生と一緒になって、低学年をサポート。頼もしい姿です。

3/3の給食(ひなまつり献立)

五目寿司・茶碗蒸し・野菜ののり和え・不知火・牛乳

今日はせっかくの行事食だったのに、写真を撮り忘れてしまいました。行事食は給食室もより忙しいため、写真の取り忘れが多いです。申し訳ありません。

茶碗蒸しは、すが立たず、おいしくできました。具もすべて別の味つけ。ところが、茶碗蒸しを残す子が目立ちました。
こんなにおいしいのに・・・と思いながら、卵の液だけで作った茶碗蒸しを配りに回りました。(具だくさんだったせいか、卵液だけ余ってしまったので)
すると、「プリンみたい!」「卵だけならいる!」と大絶賛。なぜ茶碗蒸しが残るのか、理由がわかりました。具が嫌いなのか・・・・

3/2の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
もちあわご飯・花しゅうまい・切り干し大根の和え物・青菜とハムのスープ・牛乳

切り干し大根が、水戻し後大量になりました。約10倍にふくらむことは知っていたのですが、机上の想像と実際のかさの差にびっくり・・・しかし、子どもたちは「おいしいよ!」と言って食べてくれました。ふくらんだと同時に、和えると大量の水分が出てきました。5kはかるく出ていたと思います。せっかくつけた味が薄くなってしまうので、その調整で時間がかかりました。切り干しを和え物で使うときは要注意です。

先日、五本木小学校の給食だよりが、理研ビタミンの「笑顔でランチ」ホームページに掲載されました。多くの方に見ていただき、ありがたい限りです。

3/1の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆかりご飯・鮭の塩焼き・じゃがいもの金平・豆腐とわかめの味噌汁・たんかん・牛乳

3年生の女の子に、「鮭の塩焼きが食べたい!」と言われました。ずいぶんシンプルなものが食べたいのだなぁと、少し意表を突かれました。魚料理をもっと出したいと思っていたので、さっそく採用。すると、意外にも大好評!大人はもとより、子どもたちも大喜び。魚が嫌いだという子も、皮までペロリと食べました。食べ慣れているのでしょうね。
じゃがいもの金平も、いろいろな具が入っていておいしかったとの感想が多数。メニューの組み合わせもよかったようです。一汁三菜の献立だったので、器の置き方指導も出来ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31