入学式は4月8日です。

5年生がNHK見学

画像1 画像1
本日5年生がNHKの見学に来ました。今は、一都5県の番組の撮影です

1年生 図書についてのお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、図書館ボランティアリーダーから、図書室の活用の仕方や本の扱い方を教えてもらうと同時に、絵本「ぞうのおさんぽ」の読み聞かせをしてもらいました。
 今日から1年生も、学習時間以外の休み時間にも自由に本が借りられるようになりました。早速、中休みには、たくさんの1年生の子どもたちが本を嬉しそうに借りる姿が見られました。これから、さらに読書への関心が高まってくれるといいなと思います。

重要 本日のインフルエンザ情報(11月6日)

本日のインフルエンザ様症状による欠席状況は、A型 6 です。

 寒くなりました。風邪をひかないよう、うがい、手洗いを欠かさず行いましょう。
 なお、38度以上の急な発熱、かつ急性呼吸器疾患を有する症状が発生した場合には、病院で診断を受けた上、学校まで連絡をお願いします。



田道住区の運動会

画像1 画像1
 今日、文化の日は、田道住区の運動会でした。パン食い競争あり、借り物競走あり・・・子どもたちは、地域の方々と楽しい1日を過ごしました。お昼には、住区の方々が作ってくださった混ぜご飯と豚汁をいただきました。とてもおいしかったです。

午後は、遊具を使って

画像1 画像1
午後からは、遊具を使って遊びました。いろいろな人が遊びますから、ルールや相手を考えて譲ってあげるなどこれまで学んだ道徳的実践力を試す場でもあります。楽しみながら学びます。

楽しく遊んだ後お弁当

画像1 画像1
いよいよ楽しみしていたお弁当です!1年と2年遊んだグループで食べます。おうちの方が朝作ってくださった美味しいお弁当です、友達と一緒だからよけいに美味しいお弁当です

いよいよグループで

画像1 画像1
2年生がリーダーで遊び考えました。始めの一歩や鬼ゴッコといろんな遊びが始まりました、人とかかわる力、楽しむ力、相手のことを考え、立場に立った体験など大切なことを行っています

春にできなかった遠足

画像1 画像1
秋のいい天気の下、1年2年の遠足に出掛けることができました。新型インフルエンザも心配でしたが、みんな元気で安心して実施できました。これから1年と2年でグループに別れて楽しく遊びます。2年生が楽しい遊びを考えてくれたようで、ワクワクドキドキです。

ハッピーハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、今日の外国語活動の時間にハロウィンパーティーをしました。
自分で持ってきた衣装を身にまとい、コスチュームコンテストをしたり、コスチュームのままドッジボールをしたりしました。
マイケルジャクソンがいたり、かわいい魔女がいたり・・・パーティーを楽しみました。

重要 本日のインフルエンザ情報(10月29日)

本日のインフルエンザ様症状による欠席状況は、A型 6 です。

 体調を崩しやすい季節です。うがい、手洗いを欠かさず行いましょう。
 なお、38度以上の急な発熱、かつ急性呼吸器疾患を有する症状が発生した場合には、病院で診断を受けた上、学校まで連絡をお願いします。


三校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、本校で、下目黒小学校、第三中学校との三校交流会が開かれました。
2年、3年、6年の道徳授業を参観した後、低・中・高の分科会に分かれ、今日の授業の様子や各校の道徳教育について意見交換を行いました。全体会では、東京学芸大学教職大学院特任教授 大熊 雅士 先生から指導・講評をいただき、今後の道徳授業について具体的な示唆をいただきました。
 明日からの道徳教育を進めていく上で、貴重な交流会となりました。

重要 本日のインフルエンザ情報 (10月28日)

本日のインフルエンザ様症状による欠席状況は、6です。

 朝晩、めっきり寒くなってきました。38度以上の急な発熱、かつ急性呼吸器疾患を有する症状が発生した場合には、学校まで連絡願います。

6年生 今週の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も、心を和ませる素敵な作品が飾ってあります。

田道小学校にいらした折には、是非、廊下や階段の踊り場に足を止めてご覧ください。

本日のインフルエンザ情報 (10月27日)

本日のインフルエンザ様症状による欠席状況は、A型 7 です。

 昨日の冷たい雨と激しい風とは打って変って、すがすがしい秋晴れの今日ですが、インフルエンザの感染防止のために、うがい、手洗いを徹底しましょう。
 なお、38度以上の急な発熱、かつ急性呼吸器疾患を有する症状が発生した場合には、病院で診断を受けた上、学校まで連絡をお願いします。



台風一過〜素晴らしい秋晴れです〜

画像1 画像1
  台風20号が過ぎ去り、気持ちのいい秋晴れの朝です。

本日のインフルエンザ情報 (10月26日)

本日のインフルエンザ様症状による欠席状況は、A型 9 です。

 冷たい雨が降り、急に寒くなりました。体調を崩しやすい時期ですので、気を付けましょう。
 なお、38度以上の急な発熱、かつ急性呼吸器疾患を有する症状が発生した場合には、病院で診断を受けた上、学校まで連絡をお願いします。


6年生 クッション作り

6年生は今家庭科で、クッション作りに取り組んでいます。四角いカバーの形もあれば、ハート型、パンダ顔、様々です。どれも個性的で、オリジナリティーにあふれる作品ばかり・・・。完成したら、いつもお世話になっている家族や、大好きな兄弟、姉妹にプレゼントする予定です。また、展覧会にも展示されますので、お楽しみに・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生ヘチマの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日4年生は、ヘチマ棚からヘチマを収穫しました。4年生が4月に植え、成長の過程を観察してきましたが、そのヘチマは、大きく、立派な実をつけました。ヘチマの重さやたわしのような姿になっていることに驚きました。また、ヘチマ棚に巻き付いたつるもみんなで協力して取りました。なかなか上手にとれず、「つるがヘチマ棚に巻き付く力はすごい!」と生命の力を感じていました。最後には、きちんときれいに片付けることができました。今後、ヘチマの実の観察をしていきたいと思います。

目黒消防署見学4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習として、4年生が「目黒消防署」の見学を行いました。昨年新しくできた消防署で、子どもたちは、署員の方の説明やレスキュー隊員の方から日常の消防活動や特殊な装置の説明を受け、学習しました。特に、消防服を着せていただき、総重量が20キログラムを体験して「こんな重い消防服を着て活動しているとは知らなかった」「とても大変だ」隊員の方から「だから日常から訓練して体を鍛えています」と伺い、改めて大切な仕事と実感できたようです。また、レスキュー隊員の方の訓練としてロープを使って16メートルの高さまで上り、下降する訓練も見学させていただき、そのすごさに驚きを表していました。

本日のインフルエンザ情報 10月22日(1年1組学級閉鎖)

本日のインフルエンザ様症状による欠席状況は、A型 4 です。

 本日10月22日(木)から明日23日(金)までの2日間、1年1組が学級閉鎖を行っています。閉鎖中の学習予定表につきましては、HPの「おしらせ」に載せてありますので、ご活用ください。
 なお、新たに38度以上の急な発熱、かつ急性呼吸器疾患を有する症状が発生した場合には、学校まで連絡願います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31