ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 国語 すがたをかえる大豆

この教材は、大豆やその加工品について書かれた説明的文章です。大豆が様々な食品に姿を変えていく様子を、中心となる語や文を比べながら読み、書かれている内容の大事なことを確かめる学習をしています。
画像1 画像1

2年 国語 お話がいっぱい・こんなお話を考えた

自分たちで作ったお話を清書しています。
画像1 画像1

4年 国語 四年から発信します

宮前小学校や地域にあるものを調べた新聞が完成しました。
画像1 画像1

2年 図工 わたしのかお どんなかお

笑っている顔、泣いている顔、真剣な顔…様々な自分の表情を紙版画で作品にします。2年生は、初めての版画に挑戦します。先生の話をしっかりと聞いて,作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会 5年生の発表

4日の連合音楽会で演奏する曲を全校児童の前で発表しました。多くの保護者の方にも聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合 ぼくたちわたしたちの町

「心のバリアフリー」というビデオを見て学習したり、車椅子体験をしたりしました。社会福祉協議会からのたくさんのボランティアティ−チャーの方に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月1日(火)

ごはん 手作りじゃこふりかけ 豆腐と鮭缶のコロッケ 春雨と野菜の五目ソテー
牛乳
今日は人気メニューのひとつ、コロッケです。中身は、絞り豆腐に鮭缶をほぐして混ぜました。トマトケチャップとソースを合わせ、バーベキューソース風にアレンジしました。
画像1 画像1

1年 図工 にじと遊ぼう

図工室で図工の先生と担任の先生のTTの授業です。大きな画用紙に、にじと遊んでいるところを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 ナップザックを作ろう

ミシンで縫っていきます。自分の布の色に合わせた糸をセットし、チャコペンで線をつけたところを曲がらないように気をつけながら針を進めます。失敗しても挫けずやり直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 ひき算

ひき算のカードを使ってきまりを見つける学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 光と遊ぼう

日光を重ねて当てたり、虫めがねで日光を集めたりして、日光を集めたりしたときの、日光が当たったところの明るさやあたたかさについて比較しながら調べ、日光の性質について学習しています。
画像1 画像1

2年 体育 リレー

いろいろなリレーを楽しみました。走ったり跳んだりなど,多様な動きをとり入れて運動を楽しみました。
画像1 画像1

5年 道徳 思いやり

黒柳徹子さんの文章を読んで思いやりとは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月30日(月)

コーンもやしラーメン 鶏の唐揚げ 茹で野菜の生姜醤油がけ 
カルピスゼリー 飲むヨーグルト

 今日は2年生のリクエスト給食です。鶏の唐揚げが1番の人気で、ラーメンなどの麺類の希望も多かったです。また、デザートは必ずつけて欲しいという意見も多数寄せられました。

画像1 画像1

クラブ活動紹介 5

手芸クラブ ・・・指あみをしている子どもがいました。
囲碁・将棋クラブ ・・・囲碁、将棋、チェス、オセロなどをしています。
理科クラブ ・・・東京ガスの方から森を元気にする話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 情報化社会に生きる

情報を伝える仕事に携わる人々の工夫や努力、生活との関わりをとらえること、情報を主体的に収集、選択して活用したり、発信したりする事の大切さなどを学習します。
画像1 画像1

6年 保健 病気の予防

たばこが体に及ぼす害について学んだことから、自分の健康を守るためにはどう生活すればよいか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽

鼓笛の練習です。
画像1 画像1

6年 体育 サッカー

チーム内の攻防の役割を分担し、正確なパスを中心として攻撃し、それぞれの役割を果たしてゲームができること、チームや自己の課題を設定して、互いに協力してゲームができることなどをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 リース作り

先日、裏庭で取ったサツマイモのつるを使ってクリスマスリース作りを行っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28