2/10の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば・もやしときゅうりのサラダ・チーズポテト・みかん・牛乳

今日は1年1組でビデオを見せました。教室のテレビが壊れているので、ランチルームでの鑑賞です。ランチルームの給食は初めてでしたが、とてもスムーズに出来ました。お皿をきれいにして返そうね、というと、お皿と箸で上手にくっついている食べ物をかき集め出しました。とても素直な1年1組です。
今日は給食の全体写真を撮り忘れてしまったので、焼きそばを作っているところの写真です。大量の麺は、4回に分けて少しずつ作りました。もたもたしていると、野菜から水が出てしまうので、時間との勝負です。とても力強いサブチーフさんです。

2/9の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・エビチリ・ナムル・いよかん・牛乳

今日は3年生のビデオ上映会です。ランチルームで見たので、ランチルームに飾ってある調理器具などともリンクしてよかったです。エビチリは、昨日のピリ辛ちゃんこと同様、それほど辛くない味付けです。辛み系の調味料は、それほど使いませんでした。子どもでも食べられるエビチリです。

2/8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・手作りじゃこふりかけ・肉団子のピリ辛ちゃんこ・ごぼうのかみかみ揚げ・みかん・牛乳

体があたたまるピリ辛ちゃんこです。でも小学生用なので、大人では「辛い・・・?」くらいの辛さです。ほとんどトウバンジャンを使っていないですが、ちゃんと子どもたちにはわかります。辛み成分カプサイシンが、体の中から温めてくれます。
今日のビデオ上映会は2年2組でした。子どもたちはとても熱心に見てくれたのですが、意外な場面でなぜか笑いがおきました。なぜ笑いがおきたのか、いまだによくわかりません。どこにうけたのかよくわからなかったのですが、ニッコリしておきました。反応もとてもよく、「今度調理員さんに会ったら挨拶する!」と張り切ってくれました。
 右の写真は、給食室に来たはがき。2年生が郵便屋さんとなって、各クラスのはがきを届けます。一人一人に返事を書きました。

2/3の給食(節分メニュー!)

画像1 画像1 画像2 画像2
手巻き寿司・豆腐団子とたっぷり野菜のスープ・りんご・節分豆・牛乳

恵方巻きならぬ、手巻き寿司。自分で巻いてもらいました。1年生も上手に巻けたようです。豆腐団子はもちろん手作り。ふわふわ感が大好評!節分豆も作ってみましたが、ちょっと柔らかくなってしまいました。どうすればおいしい節分豆が作れるか、今後の研究課題です。

2/2の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
あわひえご飯・鯖の味噌煮・大根のおかか和え・白玉麩のすまし汁・牛乳

今日は2年2組の子どもたちに給食室のビデオを見せました。給食室で使っているしゃもじを見せると、「触らせて!持たせて!」の大合唱。一人一人全員に持たせてあげました。家庭サイズとはほど遠い大きさに興奮していました。調理員さんへの感謝の気持ちが芽生えたようです。
今日の鯖の味噌煮は、3種類の味噌を使い、微妙な火加減でていねいに煮ました。すまし汁も大好評。わかめ好きがとても増えて、喜ばしいことです。わかめの全体像を見せた(触り体験あり)のがよかったのでしょうか。

2/1の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・麻婆豆腐・えびのニラ玉スープ・スイートスプリング・牛乳

今日の果物は、五本木初登場!「スイートスプリング」です。訳すと甘い春。その名の通り、とても甘い果物でした。見た目はグレープフルーツのように皮が黄色いので、すっぱいのかと思いきや、食べてビックリ。熊本県産のスイートスプリングでした。今日の給食室ビデオは3年1組です。どんな反応がかえってくるか楽しみです。

1/29の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめ、ゆかりおにぎり・豚汁・わかさぎの唐揚げ・一塩野菜・牛乳

学校給食週間最終日です。今日は、山形県で初めて出された給食がおにぎりだったことをふまえて、2色のおにぎりを作りました。合計560個ものおにぎりを作った調理員さん。子どもたちはとても喜んでいました。わかめの方が人気があるようです。
他の料理もほとんど残りはゼロ!野菜が好きだという子が、とても増えたことが本当にうれしいです。
今日のビデオは4年2組。教室のテレビの調子が悪いので、ランチルームで見せました。一言もしゃべらずに、とても熱心に見ていました。

1/28の給食(4年生リクエスト給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
ビビンバ丼・わんたんスープ・フルーツポンチサイダー入り・牛乳

学校給食週間4日目は、4年1組でビデオを流しました。4年1組の子どもたちは、とても意見が活発に出てきます。給食室で使っている大きなしゃもじにビックリ。いい機会なので、食器の値段も教えてあげました。食器を簡単に割らないように気をつけようと約束してくれました。
今日のメニューは4年生のリクエスト給食です。ある男の子から、「リクエストにコーヒー牛乳って書いたのに、どうして出ないんですか?」と聞かれました。コーヒー牛乳は1度出すと、リクエストに必ず書かれてしまいます。デザートもついているのに、コーヒー牛乳も出してしまうと、甘いものばかりの給食になってしまいます。リクエスト給食とはいっても、バランスを考えて献立をたてるようにしています。

1/27の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
スパゲッティミートソース・糸寒天のごま酢和え・きんかん・いちご・牛乳

学校給食週間3日目。今日は5年生に「給食室の様子」ビデオを見せました。とてもよく見ていて、最後の「ビデオの中で、野菜は何回洗っていた?」という質問に、多くの子どもたちが「3回!」と答えてくれました。調理員さんへの感謝の気持ちをもって、給食のワゴンを取るときに挨拶をすることを約束しました。
メニューはスパゲッティ。久々の麺に皆大喜び。皆さんの給食では、ソフト麺が出ましたでしょうか?現在は家庭と同じ乾麺をゆでて出します。給食も進化しました。そんな話題にもふれました。
きんかんは皮から食べるということを知らない子が多かったです。

1/26の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
揚げパン・コーンマヨネーズトースト・ABCマカロニのミネストローネ・カリカリベーコンのサラダ・牛乳

全国学校給食週間2日目は、6年2組で、給食室の様子を撮ったビデオを見せました。なぜ野菜が3度も洗われているのかなどを考えながら見ました。担任の先生が、「みんなの事を考えて毎日作ってくれているんだよ。感謝の気持ちを言葉に出そう。」とまとめて下さいました。給食のワゴンを取りに行くとき、子どもたちは調理員さんと会います。無言で取っていくのではなく、「○年○組です、いただきます」という挨拶をする。そんな些細な事でも充分なのです。感謝の気持ちを少しでも伝えられるような子に育ってほしいと思います。

1/25の給食(全国学校給食週間始まり!)

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・新潟県郷土料理「きりざえ」「のっぺ」・ごぼうのかみかみ揚げ・牛乳

今日から全国学校給食週間が始まりました。戦後の日本で、初めて給食が出された事を記念して、毎年この週になると全国的に学校給食週間となります。
五本木小では、給食のことを知ってもらうために、普段入ることの出来ない給食室の様子を撮ったビデオを見せました。今日は6年1組。
初めて見る給食室の様子。子どもたちは一言もしゃべらず、画面に見入っていました。明日は6年2組です。
料理は郷土料理を出してみました。納豆料理「きりざえ」は、意外と子どもたちに人気。もちろん、嫌いでまったく駄目な子もいましたが、好きな子の方が多かったように思います。ミャンマーからのお客様(ユネスコ)も、納豆を召し上がっていました。ミャンマーにも納豆はあるそうです。

1/22 体育集会

体育集会で、マイ・ペースランニングを行いました。「同じペースで走ること」を目標に練習しました。しっかりと準備運動をし、今日は3分間走りました。走った後は、1周歩き、クールダウンをしました。みんな目標を達成することができました。すがすがしい朝の運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・ぶりの照り焼き・新潟県「車麩の煮物」・焼きりんご・牛乳

車麩は新潟県でうまれたそうです。新潟県出身の先生は、朝から「車麩が給食で食べられるなんてうれしいです」と喜んでいました。
ところが、食べ慣れない子どもたちが多く、「においが・・・」「変なかんじ」など、いまいちな反応が帰ってきました。朝から楽しみにしていた先生のクラスは、なぜか子どもたちもよく食べていました。先生の嗜好が子どもたちにも似るようです。子どもたちは大人の姿をよく見ています。大人がおいしい!と食べたものは、これはおいしいのだと、子どもたちの頭にインプットされるのでしょう。子どもたちの得意技は模倣。まずは大人の私たちが、何でもおいしく食べることがとても大事ですね。

1/21の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
五目あんかけそば・山芋のフライ・みかん・牛乳

久々の麺メニュー。こどもたちばかりでなく、大人も楽しみにしていたようです。ある職員から、「麺はヘルシーなんでしょ?」と聞かれました。確かに、うどんの献立の時はカロリーを上げるので大変なくらいですが、中華麺は別です。パスタや中華麺はカロリーが高くなりがちです。理由は、油を多く使うからです。食べ過ぎにはご注意を。
山芋のフライは本当に人気でした。揚げる時に山芋同士がくっついて、かき揚げのようになりやすいので、揚げるのはとても大変でした。山芋は、「山うなぎ」と呼ばれるほど、疲労回復に役立つビタミンB1やカロチンが豊富です。複数の子どもに、「長いものレシピちょうだい!」と頼まれました。最近、レシピ要請が多いので、うれしい反面、書く作業に追われています。

1/20の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
かやくご飯・お雑煮・のり塩じゃこ大豆・芋きんとん・牛乳

今日は正月の料理を給食で出してみました。お雑煮を食べたという子は多いですが、きんとんを食べたという子は、意外と少なかったです。初めて食べるという1年生もいたので、今日作ってみてよかったと思います。
お雑煮は全国的に食べられていますが、各地で餅が丸かったり、味噌味だったり、具材が違うなど様々。地域の特色が現れる料理の一つと言えます。給食の餅は、朝つきたてのお餅。時間がたっても、とても柔らかい餅でした。

1/19の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古代米のご飯・かますの塩焼き・キャベツのごま和え・豆腐団子の野菜スープ・牛乳

朝から緊張しました。今日はかますの日だ・・・自分で献立をたてておきながら、いざ当日となると勇気が出ません。骨付き、顔つきの魚を出す日は、妙に緊張します。まず、骨がのどにささらないか、魚の骨の取り方を指導しなくては・・、骨付きの魚を子どもは食べてくれるか、などなど、いつにも増して気をつかいます。
まず6年生は、「顔がついた魚だ!」と、とても喜んでいました。2・3年生も、「目がうまい!」と言いながら目玉まで食べてしまいました。その写真が2枚目です。骨の取り方は、主に3年生に教えました。「え!?これって骨なんだ」骨がどれかもわかりづらいようでした。4年生が、鋭いかますの歯で遊んでいたところ、親指を少し切るという事故も起きてしまいましたが、皆よく食べていました。次回は歯にも気をつかうようにしたいと思います。

1/18の給食

あけぼのご飯・松風焼き・変わり五目豆・白玉麩のすまし汁・牛乳

今日は写真を撮り忘れてしまいました。ぜひご飯のきれいなオレンジ色を見ていただきたかったのですが残念です。
あけぼのご飯は、朝の空の色をイメージして、にんじんで色をつけたご飯。にんじんの味はほとんど感じませんが、色がとてもきれいでした。松風焼きは、けしの実をまぶして焼くのが普通ですが、給食では白ごまで代用しました。6年生の女の子が、「見た目食べたくなかった松風焼きだったけど、食べたらすごくおいしくておかわりした!」と、職員室で話していました。みそなどを練り込んで、こくのある味わい深い松風焼きに仕上がりました。

1/15の給食(12・1月誕生会給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パエリア・豚肉とたっぷり野菜のスープ・フルーツヨーグルト・牛乳
誕生日生は別メニュー!

パエリアはいかがたくさん入っていて、普通のメニューもとても好評でした。誕生日のメニューはオムライスデミグラスソース。オムライスの卵は調理員チーフが一枚いちまい鉄板で焼きます。とても手間のかかる作業。アップルパイももちろん手作り!
誕生日の子たちは、とてもこの日を楽しみにしていたようでした。「やっと自分の番だ!」「すごく楽しみだったんだ!」口々に叫びながらランチルームにやってきました。誕生日メニューは、作った後盛りつけまで給食室で行います。ソースはなるべく熱々のままを、時間ギリギリでかけます。作って用意をし、後片付けまでこなす・・・給食室にとっては一大イベントです。

1/14の給食

画像1 画像1
あわ麦ご飯・鯖のごま味噌焼き・野菜と薩摩揚げの煮物・手作り田作り・みかん・牛乳

おせちを正月に食べたという子はとても多いですが、中身を聞くと「かまぼこだけしか食べなかった」など、さみしい声も聞かれました。そこで、1月の給食では、たまにおせちのメニューが出るようにしました。今日は手作り田作りです。(しゃれではないです)
ごまめを30分ほどひたすら炒って、最後に残った粉をふるいにかけて落としました。なぜかというと、炒っている課程で出てくる粉は、どうしても釜底に長くいるために火が通りすぎて苦くなります。それが子どもの嫌いな苦みの一因に。(内臓の苦みは当然ありますが)そこで、調理員さんがふるいにかけてくださったのです。おかげで、子どもに好評な田作りに仕上がりました。

1/13の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
八丈島「めだい」のカツサンド・きゅうりとハムのサラダ・ABCマカロニのイタリアンスープ・牛乳

今日は八丈島のめだいをカツサンドにしました。今年度は地産地消に取り組んでいるので、八丈島の食べ物を多く給食に使うことができました。
今日は出来上がり写真をとり忘れてしまったので、2年2組の様子をご紹介。担任の先生が、さとうきびについてお話していました。「みんなが知っている砂糖の色は?そう、白色だよね。でも、このさとうきびから作られる砂糖は茶色なんだよ。」興味津々にさとうきびの茎をながめていました。沖縄に旅行した子どもが持ってきてくれたもの。おかげで食べ物の知識が広がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28