上目黒小学校のホームページです。

ワードタイム「お話すごろく」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスで4〜6人のグループを組み、すごろくを楽しみます。サイコロを振って、駒が止まったところに書いてある事柄について、話をします。「早口言葉」「好きな食べ物」「動物の名前」など、いろいろな事柄が書いてあります。グループの友達に、自分のいいたいことをはっきりと言うこと、友達の話をしっかり聞くことがねらいです。
昨日の出来事を話したり、好きな本の名前や好きな食べ物の名前を言ったりして、楽しく活動していました。

2月3日(水)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
いわしの香味揚げ
じゃが芋の金平
白菜と青菜のおひたし
大豆の黒砂糖がらめ

☆いわしの香味揚げ
今日は節分です。魔除けに焼いたいわしの頭とひいらぎの枝を戸口に飾ることがあります。ひいらぎのとげが目を刺すので、鬼が家に入ってこられず、いわしの匂いで鬼が近寄らないようにするためと言われています。
いわしの香味揚げは、たっぷりのおろし生姜、しょうゆ、みりん、酒で下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げました。揚げたてのいわしに甘だれをかけ、仕上げました。

2月2日(火)

画像1 画像1
今日の給食

スパゲティナポリタン
かぶとりんごのサラダ
プリン

☆スパゲティナポリタン
どこか懐かしいスパゲティの献立です。先日テレビで放映された、日本橋の老舗のナポリタンの作り方を参考にしながら作りました。味付けには、ケチャップよりトマトソースを少し多めに使う方法を取りました。少し薄味でしたが、子どもたちに好評でした。

2月1日(月)

画像1 画像1
今日の給食

ひじきごはん
豚汁
生揚げの煮物
ひとしお野菜

☆和風献立
ひじきごはんに豚汁、和風の献立は少し苦手という子どももいます。しかし、和風献立は体にやさしいですし、国内産の材料を使って作る献立が多くなります。今日の給食の食材は90%国内産です。

1月29日(金)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
パンプキンコロッケ
ひじきコロッケ
ボイル野菜
茎わかめのじゃこ煮
くだもの

☆パンプキンコロッケ・ひじきコロッケ
ほろ甘いかぼちゃのコロッケと、ひじきが入った和風コロッケの2種類のコロッケは、
外はカリカリ・中はホクホクで、子どもたちから大好評でした。

1月28日(木)

画像1 画像1
今日の給食

金平フィッシュバーガー
ミネストローネ
水菜のサラダ
アップルゼリー

☆金平フィッシュバーガー
金平と魚のから揚げをはさんだバーガーです。少し前までは考えられないサンドの中身でした。ファストフードのバリエーションの広がりで、サンドする具材が多くなり、給食でもいろいろ考えるヒントが増えました。
今日はショートニングパンという少し甘めのパンに、和風の金平ごぼうと醤油を下味にして揚げた白身魚をサンドしました。

1月27日(水)

画像1 画像1
今日の給食

切干しごはん
厚焼きたまご
ゆでブロッコリー
五目豆

☆五目豆
大豆と野菜などを一緒に煮た煮物料理です。「五目」とは、5品目の食材が入ったという意味ではなく、いろいろな種類の食材が入っているという意味で使われています。栄養のバランスもとりやすく、季節や土地柄によって組み合わせる食材は様々です。
子どもたちからは、「今日は五目豆がちょっと・・・」という声が聞こえてきました。煮物は苦手意識をもつ子も多いようです。

1月26日(火)

画像1 画像1
今日の給食

軟炒麺
わかめとえのきのスープ
杏仁豆腐の黒蜜かけ

☆杏仁豆腐の黒蜜かけ
杏仁豆腐は中国料理のデザートによくでる食べ物です。「杏仁」とは、中国語でアーモンドのことを言います。つるっとした食感が豆腐に似ているところから、この名前がつきました。
牛乳・砂糖・水・アーモンドの香りを寒天で固め、黒蜜をかけて仕上げました。

1月25日(月)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
五目豆腐
華風野菜
茶巾かぼちゃ

☆茶巾かぼちゃ
緑黄色野菜の代表のかぼちゃを蒸して、たまねぎ・チーズなどを合わせ、調味料で味を整え、ワンタンの皮で茶巾に包み油で揚げました。
かぼちゃに含まれるビタミンAは肌や粘膜を丈夫にし、ビタミンCは美白効果、ビタミンEは冷え防止に役立ちます。煮物・揚げ物・汁物・お菓子など、幅広く食べたい野菜です。

1月22日(金)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
竹輪の二色揚げ
ししゃもの磯辺揚げ
切干大根とひじきの煮物
かぶの即席づけ
くだもの

☆ししゃもの磯辺揚げ
ししゃもは、丸ごと食べられ、カルシウムがたくさん含まれている魚として、給食に登場します。今日は青のりを衣にふりいれ揚げました。竹輪の二色揚げ(干しエビの赤、カレーの黄色)の色合いに緑が加わり、きれいな仕上がりでした。
ししゃもは頭から食べられますが、残念ながら少し苦手な子どももいます。クラスを巡回したときに、カルシウムをとることの大切さについて話しました。

6年生による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の「読書タイム」で、6年生が下級生に読み聞かせを行いました。1〜3年生には絵本、4〜5年生には本の中の一部、一作を読みました。
さすが6年生。抑揚をつけ、心のこもった読み聞かせに、下級生はじっと耳を傾けました。

1月21日(木)

画像1 画像1
今日の給食

カレーミートサンド
ほうれん草の蒸しパン
チンゲン草とハムのスープ
紅白ゼリー

☆紅白ゼリー
赤のクランベリージュースのゼリー、白のミルクゼリーを時間をずらして冷やし固めて二段の層にし、少しゆれる感じに仕上げました。クランベリージュースの酸味と、ミルクの相性がとてもよいゼリーでした。

1月20日(水)

画像1 画像1
今日の給食

トマトバターライス
スペイン風卵焼き
青菜とコーンのソテー
スパゲティペペロンティーニ

☆トマトバターライス
みずみずしく、甘さと酸味が親しまれるトマト。生で食べるのが一般的ですが、ソースや煮込み料理などにも人気の野菜です。
今日は、ガーリックオイルで玉ねぎ・ベーコンのみじん切りを炒め、米を合わせてトマトジュースで炊きあげました。きれいな色のピラフは、子どもたちに大人気でした。


1月19日(火)

画像1 画像1
今日の給食

五目うどん
宝煮
大根のおかかサラダ
さつまいもの雪景色

☆さつまいもの雪景色
季節感のある名がついたさつまいものデザートです。さつまいもを少し大きめの乱切りにして素揚げし、仕上げに粉砂糖をふりかけました。
さつまいもは、蒸したり焼いたりすることで、甘さを増します。調理のときはできる限り電子レンジは避けた方がいいです。さつまいもの甘さは、ゆっくりと熱を加える料理方法が効果的だからです。

1月18日(月)

画像1 画像1
今日の給食

豚ひき肉と根菜の丼
みそ汁
いりことナッツの炒め煮
くだもの

☆豚ひき肉と根菜の丼
ごぼう・れんこん・切干大根の根菜類、豚ひき肉、しらたきを卵でとじました。具材それぞれに独特の食感があり、おいしくできました。子どもたちに大人気の丼物でした。

1月15日(金)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
揚げだし豆腐野菜あんかけ
大根の即席づけ
野菜のいりごま
くだもの

☆揚げだし豆腐野菜あんかけ
1・2・3年生は4分の1丁、4・5・6年生は3分の1丁を「押し豆腐」にし、衣をつけて揚げました。
カラリと揚げるこつは、衣の粉を小麦粉と片栗粉を半量ずつ合わせてうすく豆腐につけることです。
野菜あんには、冬野菜のにらを入れました。にらは鼻やのどの粘膜を守る働きをするビタミンAをたっぷり含んでいます。寒くて空気が乾燥するこの時期にはぴったりの野菜です。

高学年 席書会

1月12日(火)に、体育館で席書会を行いました。
1 よく考えて書こう、2 気持ちをこめて書こう、3 時間の見通しをもって、取り組もう
以上3点をめあてとして、意識を集中させて書き上げました。心地よい緊張感の中、力作が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)

画像1 画像1
今日の給食

二色サンド
カレーシチュー
海草サラダ
円盤ピザ

☆円盤ピザ
餃子の皮にピザの具をのせて、ピザソースをかけて焼きました。円形の皮が円盤に似ているところから名づけた名前です。5年の児童が家族と夏休みの自由研究「やってよかった手作りランチ」で考えて作ったミニピザです。
デザートのグレープゼリーは、2年生と6年生のなかよし給食の特別メニューです。

1月13日(水)

今日の給食

じゃこいりザーサイチャーハン
ワカメスープ
じゃがいももち
くだもの

☆じゃがいももち
 じゃがいもの生産量が多い北海道の郷土料理として有名になりました。物産展などではいろいろな種類のじゃがいももちが展示即売されています。今日は、じゃがいものマッシュポテトに牛乳・バター・塩・こしょうを加えてまとめ、焼物機で焼き焦げ目をつけました。最後に赤味噌・砂糖・みりん・塩・酒で作ったたれをつけて出来上がりです。
 甘いたれがかかり、子どもたちも大喜びのデザートでした。

画像1 画像1

中学年 書き初め会

 中学年は冬休み明けの初日、1月8日(金)に書き初め会を行いました。体育館で全員が集中して、書き上げました。作品は、14日(木)より校内書き初め展で掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学年だより

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

スクールカウンセラーだより