☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

5年稲刈り

画像1 画像1
6月の田植えから四ヶ月。大きく育ったケルネル田んぼの稲を刈り取りました。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話のあと、3年生と5年生が、後期の抱負を語りました。校歌も元気に歌いました。

ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かげおくりのよくできそうな空だね」
なんて、教科書に出てくるお父さんのような台詞を子どもが言ったので、
みんなでかげおくりをしてみました。

「できた!!」

という、うれしそうな声。

いろいろな影をつくってかげおくりをした国語の時間でした。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学習は、長さでした。ものさしではかれるようになりました。

6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
リーグ戦でバスケットボールの試合をしています。シュートを決めると男子2点女子3点が得点となります。

前期終業式(2 )

画像1 画像1
心をこめて全員で校歌を歌いました。「ああ 駒場 駒場 われらが母校 駒場」

前期終業式(1 )

画像1 画像1
二年生と四年生の児童が堂々と児童代表の言葉を言う事ができました

3年1組リクエスト献立

画像1 画像1
カレーライス、れんこんチップス、ゼリー入りフルーツポンチ(サイダーつき)、牛乳

2年生 ただいま勉強中

画像1 画像1 画像2 画像2
外は、台風ですが、1組も2組も頑張って 勉強しています。

4年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく お店屋さんごっこをやります。今 説明を聞いています。

1年生英語活動

画像1 画像1
1〜12までの言い方を知り、楽しくビンゴゲームをしています。

6年家庭科

画像1 画像1
「つくろうさわやかな生活」の学習で、ミシンや裁縫箱を使って、自分が使いたい物、人に使ってもらいたい物 を作製中です。12月の展覧会に出品予定です。

サラダ作り(2 )

画像1 画像1
千切り、たんざく切り、いちょう切り、みじん切り、らん切り等を教わり、おいしいサラダが出来上がりました。

サラダ作り(1 )

画像1 画像1
こまばのまつりの「かかしコンクール」で駒場住区住民会議会長賞を獲得しました。賞品は、群馬県前橋市富士見町の野菜(トマトとキュウリ)でした。その賞品を使って調理実習をしました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
全部で卵が、いくつあるか考えています。

5年 75周年にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間に 祭りだわっしょいの練習をしています。

5年生家庭科調理実習

画像1 画像1
たまご料理、野菜料理に挑戦しました。ゆでたまご、スクランブルエッグ、野菜炒め、ソース焼きそば等、とてもおいしくできました。

クラブ活動

画像1 画像1
体育館では、ソフトバレー/卓球クラブ、バスケットボールクラブが活動しています。

今日もおいしい給食

画像1 画像1
献立は、豆腐入りハンバーグ 温野菜サラダ コーンスープ バターロールパン 牛乳です。

12年生 音楽の花束

画像1 画像1 画像2 画像2
からだが楽器 歌声のひみつ オペラ歌手の方と一緒に歌を歌いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

おしらせ