中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

2009年9月4日(金)体育朝会

画像1 画像1
 今日の体育朝会はドッジボールでした。学級対抗や、学級内の赤・白など、チームを組んで行いました。力強くボールを投げる子や、上手に体を動かして逃げる子など、どの子も楽しそうに活動していました。

2009年9月1日(火) 5・6年水泳記録会、プール納め

画像1 画像1
 昨日予定していましたが、雨天順延で本日実施となりました。
 今日は、高学年の水泳記録会が行われました。6年生にとっては、小学校生活最後の水泳です。自分で決めた種目にエントリーし、これまで練習してきた成果を発揮しました。最後には、学級対抗リレーで大盛り上がりでした。
  

2009年8月31日(月) 3・4年プール納め

画像1 画像1
 生憎の天候となってしました。今日は中学年のプール納めを体育館で行いました。最後にプールに入れないのは残念でしたが、今季お世話になったプールに向けて、元気よくお礼を言いました。

2009年8月28日(金) 学級共遊び

画像1 画像1
 今朝は、学級共遊びでした。朝から子どもたちの元気な声が、校庭中に響いていました。

2009年8月28日(金) 1・2年プール納め

画像1 画像1
 今日は低学年のプール納めでした。天候もよく、久しぶりに気温も上がってプール日和でした。
 この夏にたくさん練習し、多くの子どもが検定で合格しました。代表児童が、校長先生から水泳能力検証をいただきました。

2009年8月25日(火) 前期後半スタート

画像1 画像1
 今日からいよいよ、前期後半が始まりました。
 休み時間には、元気な子どもたちの声が響いていました。久しぶりに友達と会って、子どもたちは楽しそうでした。

2009年8月3日(月)〜5日(水) すずかけ学級校外宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外宿泊初日の様子です。
宿の敷地にある裏山にハイキングに行くところです。裏山俳句もたくさん作りました。
敷地内を流れる小川で川遊びもしました。
夕食は、ひぐらしと小川のせせらぎを聞きながら、囲炉裏端でヤマメの塩焼きなどをしみじみと味わい、舌鼓を打ちました。

2009年8月3日(月)〜5日(水) すずかけ学級校外宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜のお楽しみ。火の祭典の一場面です。火の神様から友情、思いやりの言葉をいただきました。
二日目は、ハイキングに出かけました。登り、下り合わせて4時間の道でした。
最終日にも、美味しい料理が出ました。

2009年8月1日(土) 夏祭り

画像1 画像1
 今日は、目黒銀座商店街の夏祭りでした。
 本校の金管クラブの子どもたちが、オープニングで演奏をしました。曲目は「ミッキーマウスマーチ」「茶色の小瓶」「ドラゴンクエストのテーマソング」です。多くの方々が見に来てくださって、子どもたちは張り切っていました。いい音色を響かせていました。

2009年7月30日(木) 夏季水泳指導

画像1 画像1
 21日(火)から連日、夏季水泳指導を行っています。
 第1部が中学年、第2部が高学年、第3部が低学年で、今日は検定でした。自分の目標に向けて、子どもたちは精一杯泳いでいました。練習の成果が発揮されたようです。

2009年7月29日(水) 5年林間学園

画像1 画像1
 5年生が月曜日から2泊3日の林間学園に行っていました。今日帰校した子どもたちは、満足した表情を浮かべていました。
 班の友達と協力して作ったカレー、池の平湿原でのウォークラリー、室内レクでおどった猛獣狩り…。 どれも思い出に残ったようです。

2009年7月29日(水) 図書室開放

画像1 画像1
 27日(月)から今日までの三日間、図書室を開放しています。いろいろな学年の子どもたちが、本を読みに来ています。とても静かな雰囲気の中で集中していました。

2009年7月16日(木) 5年地域安全マップ報告会

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に5年生が安全マップを作りました。夏休みに向けて、学校の周りの安全な場所と、見えにくく入りやすい場所を各学年に向けて報告してくれました。写真入りの分かりやすいマップを作っていました。

2009年7月17日(金) 金管クラブ

画像1 画像1
 本校では、今年も希望者が集まって金管クラブを結成しています。保護者の方、地域の方のご協力をいただき、子どもたちは練習に励んできます。毎日朝練をしていて、音色が職員室まで聞こえてきます。
 8月1日(土)の目黒銀座商店街の夏祭りで演奏する予定です。ぜひ、練習の成果をお聞きください。

2009年7月16日(木) 3年よさこい練習

画像1 画像1
 6時間目に体育館でよさこい練習をしました。地域の方に来ていただき、踊り方を教えてもらいます。今日で2回目の練習でした。みんな随分上手に踊れるようになり、鳴子がきれいにそろっていました。
 放課後には、1〜5年生の希望者が集まってよさこいの練習をしました。体育館は蒸し暑くて大変でしたが、最後までがんばりました。
 8月2日(日)の目黒銀座商店街の夏祭りには、総勢142名の子どもが参加する予定です。

2009年7月15日(水) 縦割り共遊び・縦割り給食

画像1 画像1
 朝は、6年生の班長を中心に縦割り班ごとに遊びました。毎回、いろいろな遊びができるので、低学年は楽しみにしています。
 給食は、お弁当給食です。一つ一つ、給食室で用意してくださいました。いろんな学年の友達と食べる給食は、いつもよりもおいしく感じます。

2009年7月14日(火) 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に全校集会をしました。計画し、進行してくれたのは代表委員会の子どもたちです。世界のいろいろなダンスクイズや、縦割り班対抗の、ジェスチャークイズ、豆絞りリレーなど、全学年が楽しめる1時間でした。また、各クラスの代表者が、今年の夏の抱負を発表しました。
 蒸し暑い体育館でしたが、暑さを忘れてしまうくらい盛り上がりました。

2009年7月10日(金) 2年じゃがいもパーティー

画像1 画像1
 1年生を招待してパーティーをしました。
 2年生が作ったじゃがいもクイズは大盛り上がりで、みんなで楽しみました。
 今日のじゃがいもは、生活科の勉強で昨年度の3月に植えました。水やりをし、育ててきたじゃがいもです。とれたては皮までおいしく食べられました。

2009年7月9日(木)〜10日(金) すずかけ学級校内宿泊

 すずかけ学級の3年生を対象に、校内宿泊がありました。
 夕食は自分たちで買い物をし、カレーを作りました。中目黒小の先生も夕食に招待してもらい、ごちそうになりました。とてもおいしいカレーでした。
 夜は学校に泊まり、普段できない貴重な体験になったと思います。

2009年7月9日(木) 課題図書のブックトーク

画像1 画像1
 この夏の課題図書のブックトークがありました。図書館ボランティアリーダーの方が各学年ごとに行ってくださいました。ブックトークの前には、新聞紙を使ったおもしろい冒険のお話を聞かせてくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31