ホームページのレイアウトを変更しました。

5年 算数 同じ大きさの分数

同じ大きさの分数が 分母・分子を変えることによって,いろいろに表されることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 九九の免許証

全員が九九の免許証をいただくために九九を唱えています。
画像1 画像1

2年 体育 ボール運動

ボールをドリブルしてリレーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 彫りを重ねて

初めて彫刻刀を使います。使い方の説明を聞いた後、実際に彫ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 英語活動

Let's go to the county you like〜

画像1 画像1

5年 理科 もののとけかた

物が水に溶ける現象や水温の違いによる物の溶ける量の違いを,調べたり、ミョウバンや食塩などの水への溶け方から,物が水に溶けるときの共通の現象や溶ける量の規則性を見つけたり、物を水に溶かしたときの変化や水温の違いによる溶け方の量的な違いを調べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 しらせたいな 見せたいな

この単元は作文で伝える学習です。誰に・何を・どんな目的で書くかを意識させて書く活動をします。
画像1 画像1

3年 図工 土の叫び

「太陽の塔」や「座ることを拒否する椅子」など多くの作品を多く生み出した岡本太郎から発想し、粘土に命を与え「何だこれは! 土が生きているようだ。叫んでいるようだ」と感じさせる造形をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学

最高裁判所、江戸東京博物館を見学してきました。最高裁判所は、日本の最上位の裁判所であり、最高裁判所の判断が最終的な決定になる事から、『憲法の番人』と言われています。江戸東京博物館には、日本橋や中村座の複製、長屋の大型模型、可動模型、持上げ可能な千両箱などの展示物がありました。明治維新、文明開化、東京大空襲などの展示もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合 冬野菜

3年は畑で冬野菜を育てています。 二十日大根、チンゲンサイ、赤カブ、ミニ大根などの間引きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月2日(火)

肉団子の甘酢あんかけそば 卵とコーンのスープ みかん 牛乳

画像1 画像1

4年 国語 ヤドカリとイソギンチャク

「ヤドカリとイソギンチャク」は説明的文章です。「段落相互の関係を考えて,書かれている事柄を正しく読みとる」「読みとった内容を明確にしながら,分かりやすく書く」「読み取った内容を,筋道を立てて話したり,話の中心に気をつけて聞いたりする」などの学習を進めて行きます。
画像1 画像1

3年 国語 すがたをかえる大豆

この教材は、大豆やその加工品について書かれた説明的文章です。大豆が様々な食品に姿を変えていく様子を、中心となる語や文を比べながら読み、書かれている内容の大事なことを確かめる学習をしています。
画像1 画像1

2年 国語 お話がいっぱい・こんなお話を考えた

自分たちで作ったお話を清書しています。
画像1 画像1

4年 国語 四年から発信します

宮前小学校や地域にあるものを調べた新聞が完成しました。
画像1 画像1

2年 図工 わたしのかお どんなかお

笑っている顔、泣いている顔、真剣な顔…様々な自分の表情を紙版画で作品にします。2年生は、初めての版画に挑戦します。先生の話をしっかりと聞いて,作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会 5年生の発表

4日の連合音楽会で演奏する曲を全校児童の前で発表しました。多くの保護者の方にも聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合 ぼくたちわたしたちの町

「心のバリアフリー」というビデオを見て学習したり、車椅子体験をしたりしました。社会福祉協議会からのたくさんのボランティアティ−チャーの方に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月1日(火)

ごはん 手作りじゃこふりかけ 豆腐と鮭缶のコロッケ 春雨と野菜の五目ソテー
牛乳
今日は人気メニューのひとつ、コロッケです。中身は、絞り豆腐に鮭缶をほぐして混ぜました。トマトケチャップとソースを合わせ、バーベキューソース風にアレンジしました。
画像1 画像1

1年 図工 にじと遊ぼう

図工室で図工の先生と担任の先生のTTの授業です。大きな画用紙に、にじと遊んでいるところを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31