入学式は4月8日です。

6年生 国語「私たちにできること」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の中で、身の回りにある問題に目を向け、提案文を書きます。子ども達からは、「節電」「ごみ」「給食」「節水」などの問題が上がりました。インターネットで調べたり、先生方にインタビューをしたりして調べ、自分たちにできることを考えて実践していきます。

6年 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、最初のクラブ活動。クラブ長や副クラブ長、書記などを決める組織作りと、年間の活動計画づくり、そして、めあての設定です。最高学年として、クラブ活動を充実させようと真剣に話し合いを進めました。

6年 興津自然宿泊体験教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大自然、清々しい青空、木々の緑、鳥の声に囲まれ昼食を食べました。天候に恵まれ全ての行程を終え帰路につきます。

6年 興津自然宿泊体験教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いきいき体験共和国にて、電動ドリルで竹に大中小様々な大きさの穴を開けて模様をつくる『竹あかり』照明作りに挑戦。竹を米の籾殻で磨き、完成しました。

6年 興津自然宿泊体験教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉園式、お世話になった宿舎の方々に、感謝の気持ちを込めて挨拶をし、最終日の活動体験場所に向かっています。

6年 興津自然宿泊体験教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鴨川シーワールド、ナイトアドベンチャー。海の生き物の生態について、飼育員の方から様々な事を教えてもらいました。

6年 興津自然宿泊体験教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1300年の歴史を誇る日本寺では、緑豊かな自然を散策しながら大仏広場に到着。圧巻のスケール、大仏様の前で昼食を食べました。

6年 興津自然宿泊体験教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鋸山ロープウェイに乗り山頂へ、地獄のぞきの絶景を体感しました。中央写真の左に見えるのが、地獄のぞきです。

6年 興津自然宿泊体験教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会には全員元気に体育館に集合。朝食準備も時間よりも早く出来ました。今日は鋸山・日本寺に向かいます。

6年 興津自然宿泊体験教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、火の神より、信頼の火、友情の火、協力の火、興津の火を授かりました。レクリエーション係の進行で、みんな楽しく、絆を深められました。

6年 興津自然宿泊体験教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴を終え、初めての興津での食事。美味しいカレーライスに笑顔いっぱいです。

6年 興津自然宿泊体験教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開園式を行い、お世話になる宿舎の方々と挨拶をしました。寝具の準備の方法を教えていただき、避難経路の確認も行い、いよいよ学園生活の始まりです。

6年 興津自然宿泊体験教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立歴史民俗博物館では、日本の様々な地域の、時代ごとの詳細な展示に、食い入るように見入っている姿がありました。昼食を終え、宿舎に向かっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校いじめ防止基本方針

PTA

iPad関連