入学式は4月8日です。

6年 音楽「曲想を生かして演奏しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は「レイダースマーチ」2組は「シングシングシング」の合奏に取り組んでいます。それぞれのクラスのカラーに合った選曲で、とても楽しそうに練習しています。ティンパニーやドラムセットなど、初めての楽器にもチャレンジしています。

6年 特別活動 「全校遠足へ向けて」

画像1 画像1
 いよいよ全校遠足が近づく中、リーダーとして学校全体を引っ張っていくために、スケジュールや動きを確認しました。特に1年生が迷わず動けるように配慮することがたくさんありますが、今年度初めての全校挙げての行事を成功させるために、話を聞く顔も真剣でした。

6年 スポーツ・フェスタ クラス旗

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーラン節を踊る時に振るクラスの旗(大漁旗バージョン)を、クラス全員で協力し、色を塗りました。この旗がはためく中、最高の思い出となるよう、力一杯練習しています。

理科 「月の形と太陽」

画像1 画像1
 月の形が日によって変わって見えるのは、太陽と月の位置関係が毎日少しずつ変わっていくためだということを、理科室を暗くして、ボールと懐中電灯で実験しました。光の当たり方によって、ボールの形が月と同じように変わっていく様子を確認することができました。

6年 算数科 「およその面積と体積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
建物や都道府県などのおよその面積を求める学習をしています。
教科書の内容だけではなく、目黒区の面積やそれぞれ調べたい場所の面積を、地図を使って工夫して求めることができました。

6年 算数「角柱・円柱の体積」

画像1 画像1
角柱と円柱の体積の求め方について学習しています。公式を使って求めるだけでなく、「どこを高さと見るのか」「もっと計算しやすい方法はないか」など、子どもたちからもたくさんの考えが出ています。

6年 総合的な学習の時間 「ICTを活用しよう」

画像1 画像1
 タブレットを使ってプログラミング教育をすすめています。前回は、プログラミングソフトを使って、一問一答式のクイズをつくった経験を活かし、ちょっと難しい三択クイズの作成に挑戦しました。今回は、プログラムを分岐させる方法を学びました。

6年 図画工作科「I like 〇〇〇」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「I like 〇〇〇」私の好きな物をテーマに、その頭文字のアルファベットと、表現したい物を立体構成していく題材です。
 今まで学んできた技法を生かし、様々な材料を使い、自分らしさを追求した表現を楽しみながら活動しています。

6年 道徳(心をつなぐ音色)

画像1 画像1
盲目のピアニスト辻井伸行さんの半生から、なりたい自分になるにはどうすればよいのかを考えました。パラリンピックの開会式で辻井さんを知ったという子どももいて、興味をもって話を聞き、なりたい自分になる為には何をどうすればよいのかを真剣に考えていました。

6年 理科 「植物のからだのはたらき」

画像1 画像1
自分たちで育てたホウセンカをつかって、根から吸った水が、体のどこを通っていくのかを調べています。
ホウセンカの茎を輪切りにして観察標本をつくったり、顕微鏡のピントをピタリと合わせたり、これまでの学習で身に着けた力が発揮されていました。

6年 総合「世界の文化に目を向けよう」

画像1 画像1
自分のおすすめの国を、1・2組で交流して、紹介し合っています。
iPadのスライドを作ったり、英語で原稿を書いたりと、普段の授業で身に着けた力を発揮して、発表しました。
夏休み明けの行事も見通して、学年全体で学習する機会を増やしていきたいと思っています。

6年 家庭科「洗濯しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で使うビブスを洗濯しました。鉄棒付近の校庭で、たらいや粉石けんを使って、手洗いしました。洗い上げたビブス66枚は色別に干しました。
 押し洗い、もみ洗い、つまみ洗いの違いを理解しながら、実習しました。石けん水が灰色に変わり、洗濯の達成感を味わいました。

6年 学活「気持ちの良いあいさつをするには」

画像1 画像1
 学活では、今年度の代表委員会で決定した挨拶運動について、クラスで何ができるかを話し合いました。前回の記録をiPadで撮って、スクリーンに映して話し合いをするなど、学校生活の様々な場面でiPadを生かそうする子供たちの意欲が見えました。

6年 体育「走り幅跳び」

 走り幅跳びを行いました。スピードに乗ったまま強く踏み切るなど、フォームやポイントを押さえながら、先日に行った体力測定の立ち幅跳びの記録の2倍の距離を目標に練習しました。練習するにつれ、目標記録を達成する子どもたちも多くなっていきました。
画像1 画像1

6年 「6年生として 〜活動の現場から〜」

画像1 画像1
今年の委員会紹介集会はリモートで行うため、委員長が集まり、事前の準備を行いました。委員長としての自覚をもち真剣に取り組んでいます。

また、iPadの活用が始まり、学年でプログラミングの基礎を授業の中でも学習しています。みんな集中して取り組んでいます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連