入学式は4月8日です。

5年 総合的な学習の時間 米作りにチャレンジ〜稲刈り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「お米と私たちのくらし」の学習において、稲刈りをしました。5月から自分専用のバケツで稲を育ててきました。子どもたちは自分の稲穂を見て、イメージ通りに育っていないところから、いかにお米を育てるのが大変なのかを実感していました。

家庭科 「ミシンの上糸をかけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミシンの学習が始まりました。家庭科室に学校のミシン全機種を並べて、上糸のかけ方を練習しました。「むずかしかったけれど、何度も上糸をかけていたら、できるようになってうれしかったです。」「旧型ミシンも、アームミシンも、上糸がかけられるようになりました。」「家にあるミシンも上糸をかけてみたいです。」などの感想をもっていました。

5年道徳科「困難をのりこえるために」

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウィルスの感染拡大が深刻な中、自分と大切な人を守るために、どのように行動すればよいかについて考えました。
 感染予防のために、これまで以上にマスクの着用や手洗いの徹底、フィジカルディスタンスの確保に気を付けていきたいという思いが高まりました。また、「医療従事者の方々が頑張っているから、感謝していきたい。」や「感染した人やワクチン接種を受けていない人に対する差別をなくしたい。」「ウソの情報を真に受けないで、正しい情報を信じる。」「自分にできることを見付けていきたい。」など、子ども達から、他人事でなく、自分事として考えて、行動することが大切だという意見が出ました。
 みんなで力を合わせ、新型コロナウィルスに打ち勝ちましょう!

家庭科 「チャレンジしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの宿題は、5、6年生ともに家族のために一品料理を作ることでした。やりたいお手伝いの第1位は料理です。子どもたちは調理だけでなく、片付けまで奮闘したようです。「美味しい。」「上手です。」「また作ってね。」の家族の感想がありました。家庭科室廊下に掲示し、友達のレポートを見合い、「今度はこれを作りたい。」など感想をもっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連