入学式は4月8日です。

5年 図画工作科「ゼンタングル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 点や線、単純な形の繰り返しで複雑な模様が生まれてきます。
教下左右が無い、正解が無い、失敗も無い。失敗してもその線を生かして次の模様に変化させる。心のおもむくままに夢中になって描き、静寂な図工室にペンの音が響きました。

5年 国語「俳句」

画像1 画像1 画像2 画像2
「日常を十七音で」の学習で、「6月」「夏」がテーマです。俳句の構成や書き表し方などに着目して、季語や比喩を使って、自分の感動を伝えられるような俳句を作りました。

5年 家庭科「緑茶の入れ方」

 きゅうすを使って緑茶を入れ、お客様にお出しするお茶の入れ方を実習しました。
 初めて学ぶ家庭科の授業に、わくわくしながら取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 総合的な学習の時間「環境と私たち」

 一人一つのバケツを自分の田んぼとし、米作りを始めました。また、みんなで学校の田んぼに田植えもしました。
 米作りを通して、食料を生産する苦労、工夫、喜びを実感したり、米文化の歴史や多様性などに調べたりして、日本の農業や世界の食糧事情について学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 理科「魚のたんじょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今、メダカの飼育をしています。
産卵、孵化、成長の観察を行い、命を大切にする態度やメダカの生態についての疑問に関して主体的に解決しようとする態度を育てることが目的です。
先日、稚魚が2匹生まれました。
子どもたちは朝登校すると、キラキラした表情で、真っ先に水槽のメダカを見に行きます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連