入学式は4月8日です。

3年 理科「こん虫を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、昆虫などの小さな生き物のすみかについて調べるため、ビオトープに行きました。子どもたちからは、「近くにエサがあるんじゃないかな。」「緑色のバッタは草むらにいると、見付けにくいなあ。」といったつぶやきが聞こえてきました。学習のまとめでは、「だからチョウは花の近くでよく見かけるんだ。」「周りの色と似ている虫が多い理由が分かった。」などと、今回見かけなかった生き物についても、考えを広げていました。

3年 音楽科「金管楽器の音色を聴き比べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
トランペットとホルンの曲を聴き、音色の特徴を聴き比べました。トランペットのクリアな音色に比べ、ホルンは「こもった音」「もやもや」「ぼやけている」など感じたことを自分の言葉で発表しました。演奏の映像を流すと、みんな食い入るように楽しみながら見ていました。次の授業では実際に楽器を触り、更に興味をもってくれることを願っています。

3年 算数「かけ算のひっ算」

画像1 画像1
 算数の学習では、「かけ算のひっ算」に取り組んでいます。23×3の計算方法を、図に表したり、位ごとに分けて計算したりと、これまで学習してきたことを生かして考えていました。その中で、位ごとに分けて計算すると、九九を使って計算できることに気付きました。かけられる数が2ケタのかけ算でも、筆算を使えば速く簡単に計算できることを知り、意欲的に練習問題に取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連