教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

9月19日(火) 区連体 応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週27日(水)の区連体に向けて、選手練習にも熱が入っていますが、応援練習もしっかり行っています。今日は、放課後練習で、応援団から1年生に向けて、応援の一つ、八中独自の手拍子の仕方を教えていました。昨年は1時間かかったこの手拍子ですが、今日は20分でできており、先輩がとても褒めていました。
 
 チーム八中!みんなの心と声を一つに、選手を応援していきましょう。

9月15日(金) 選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 選挙活動の様子です。給食中の校内放送と、終学活での演説です。落ち着いて話している様子は、どの立候補者もとても立派です。

9月14日(木) 栄養士実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(月)から15日(金)までの2週間、昭和女子大学より学生2名が八中で栄養士実習を行っています。学校給食に関して、献立の管理やアレルギーの対応、そして調理の実際など、数多くの事を経験しています。実習は明日までとなりますが、この2週間の経験を活かしていってほしいと思います。

9月13日(水) いじめ問題を考える子ども会議(プレ会議)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業体験のあとに、12月に実施される「いじめ問題を考える子ども会議」のプレ会議を行いました。今回の八中2年生と大岡山小の6年生のメンバーで、12月の話し合いを行いますが、その前に良い関係を築こうという目的で、2年生がアイスブレイクの内容を考えてくれました。上手に小学生とコミュニケーションをとれているグループもあれば、緊張から話が止まってしまうグループもありましたが、今回のこの経験が次につながります。12月に向けて、また進め方を考え、良い準備をしていきましょう。2年生ありがとうございました。


9月13日(水) 小学生授業体験5

画像1 画像1 画像2 画像2
・技術「ブーメランをつくろう」
・E組(特別支援)「ボッチャ」

9月13日(水) 小学生授業体験4

画像1 画像1 画像2 画像2
・保健体育「バスケットボール」
・保健体育「アルティメット」

9月13日(水) 小学生授業体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
・英語「英語を話して楽しもう」
・音楽「言葉によるリズムアンサンブル」

9月13日(水) 小学生授業体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
・社会「世界の国 いろいろ」
・理科「炎色反応」

9月13日(水) 小学生授業体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
 大岡山小学校の6年生が八中に来て、中学校の授業体験を行いました。国語や社会などの5教科に加えて、体育や技術などの実技も含めて、10カ所に分かれて授業を行いました。中学校の授業はどうでしたでしょうか?4月の入学を楽しみに待っています。

 今日は、3年生も授業のサポートに入ってくれて、いろいろなところでフォローしてくれました。さすが、3年生です。ありがとうございました。

・国語「ことわざで遊ぶ」
・数学「確率」


9月13日(水) 選挙活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(木)の生徒会役員選挙に向けて、今日から朝の登校時間と給食時、そして終学活での選挙活動がスタートしました。立候補者だけではなく、推薦代表者と応援演説者も協力しています。生徒会役員への思いを、自分の言葉でしっかり伝えていきましょう。

9月12日(火) 小中連携に向けて、新校校名の選定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の大岡山小学校の中学校授業体験に向けて、サポートしてくれる3年生が打ち合わせを行いました。中学校生活に期待をもってもらえるように先輩もサポートしますので、大岡山小学校6年生のみなさん、明日の体験授業を楽しみにしていてください。

 さて、昨日、目黒区教育委員会の学校統合のホームページには、統合新校の校名の選定結果が公開されました。第八中学校と第十一中学校の新校の校名は、「目黒西中学校」と選定されました。これまでの取組にご協力頂いた皆様ありがとうございました。この校名のもと、校章や校歌、教育目標や特色、標準服や校則などを決めていき、一歩ずつ進めていきたいと思います。

9月9日(土) 学校公開日・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校公開日・道徳地区公開講座でした。3時間目に道徳の授業を公開し、4時間目に講師を招いて、本日の授業や道徳の授業について講演していただきました。その後、授業をした先生と保護者の方、講師の方で意見交換会を行いました。

 全学年「思いやり」について題材を設定し、授業を行いましたが、自分の意見をワークシートに書いたり、グループで意見交換をして情報を共有したりと、「議論して考える道徳」の実践を図っていました。

 講師の先生の講演では、「道徳の授業について」や「アサーション」について触れていただき、生徒にとってもより道徳の授業に対する意識が向上したのではないかと思います。

 その後の意見交換会でも、保護者の方からのご意見もいただきました。本校の今後の道徳授業の質の向上に活かしていきたいと思います。

 講師の西村先生を始め、本日出席していただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

9月8日(金) 前期期末考査 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期期末考査3日目。今日は、英語、音楽、技術家庭の3教科です。台風の影響による雨も降っていますが、みんな余裕をもって登校し、予定通り考査がスタートしました。
 
 考査最終日、頑張れ、八中生!!

9月7日(木) 前期期末考査 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期期末考査2日目。今日は、社会、理科、保健体育の3教科です。

E組でも、国語と数学の期末考査が行われ、集中して問題を解いていました。

残すはあと1日!!
頑張れ、八中生!!

9月6日(水) 前期期末考査 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から前期期末考査です。1日目は、数学、国語、美術の3教科です。
頑張れ、八中生!!

9月4日(月) 保健体育 男子 ハンドボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健体育の男子の授業では、1年生から3年生までがハンドボールを行っています。同じ種目ですが、それぞれの学年で「ねらい」は違います。学年が上がる事で、より主体的で深い学びの場面が多く見られます。ゴール型の種目では、ゲーム中の「ボールの無いところの動き」にも違いが見られます。スペースの活用や、スペースに走り込む動き。先輩の良い動きを後輩に見てもらうことも大切な教材の一つになります。

9月2日(土) ウィークエンドスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日から始まる前期期末考査に向けて、ウィークエンドスクール(補習教室)を実施しています。1年生から3年生まで、国語、数学、英語の3教科を展開しています。今回も、学習指導員の先生によるポイントを絞った授業で理解を深めたり、わからないところを個別に質問したりと、考査前のレベルアップを図っています。

9月1日(金) 熱中症予防 WBGT計での計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の夏休み中にニュースで多く聞かれた「熱中症警戒アラート」の言葉。真夏日を越えて、猛暑日の日数が増えてきている現状。温暖化の一言で済まされない状況が続いています。

 本校では、毎日、養護教諭が中心となり、WBGT計を用いて暑さ指数(WBGT)を計測し、屋外での活動の可否を判断しています。この夏休み期間も、指数が高く、部活動を中止にしなければならない日もあり残念でしたが、熱中症を予防するためには大切なことです。熱中症に関しては、今月の保健便りにも記載があるのでぜひ参考にしてください。

 まだまだ、暑さは続きますが、朝や夕方になると秋の風も感じられるようになってきています。熱中症予防にも心がけスポーツの秋も楽しんでいきましょう。

 今日は、9月1日です。今年は、関東大震災から100年の節目を迎えます。学校便りにも書きましたが、このような機会にぜひ、ご家庭や知人と防災や減災についてや、命の大切さについて話題にあげ、考えてほしいと思います。

8月31日(水) 2年生「いじめ問題を考える目黒子ども会議」に向けて、第2回選挙管理委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、12月に行われる「いじめ問題を考える目黒子ども会議」に向けての取組が始まっています。まずは、9月13日(水)に行われるプレ会議に向けて、主体的に話し合いを進めています。
 放課後には、第2回選挙管理委員会が開かれました。本日、立候補が締め切られ、2年生が定数4名の枠に8名が、1年生が定数3名の枠に4名が立候補してくれました。今日の委員会では、選挙管理委員他に、立候補者と推薦者、応援演説者も参加し、選挙の流れや心構えを確認しました。八中のために立候補してくれた皆さん、ありがとう。ここからの選挙活動をしっかり行い、立会演説会に向けて準備していきましょう。

8月29日(火) E組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み明け、E組の生徒も元気よく登校し、落ち着いて授業を受けています。
 
 今日の3時間目は音楽の授業で、「明日への手紙」をハンドベルで演奏する練習をしていました。一人一人が役割を果たすことで1曲を作り上げるハンドベル。素敵な演奏を楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営

給食献立表

授業改善プラン

SNS学校ルール

八中からのお知らせ

保健便り

図書便り

年間行事予定

月行事予定

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

関係機関連絡先【別添1】「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」目黒区立学校用

生徒会発行 8中times

運動会

統合関係

学校公開日お知らせ・時間割・