教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

6月29日(木) 3年生 ESTA−J説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、令和5年度中学校英語スピーキングテスト(EAST−J)の説明会を行いました。様々な大きな行事や定期考査が終わり、来週から三者面談となります。受験(検)に向けて、一つ一つしっかり準備していきましょう。

6月29日(木) 1年生・E組(1、2年) 八ヶ岳自然宿泊体験教室 事前指導を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の5時間目に、体育館で事前指導を行い、明日からの宿泊行事の確認を行いました。実行委員を中心に各係や十一中との打合せを行い、準備を進めてきました。天気が心配ですが、準備してきたことを活かして良い行事になることを期待しています。

6月28日(水) 第1回 小中連携の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度1回目の第八中学校と大岡山小学校の小中連携の会を実施しました。第八中学校区の小・中連携子ども育成プランにおける目指す生徒像は、「自ら学び考え、行動できる児童・生徒の育成」です。
 今日は、大岡山小学校の先生方が第八中学校の授業を参観し、その後、教科ごとの分科会に分かれて意見交換が行われました。授業の内容だけではなく、大岡山小学校の先生からは、小学校の頃から成長した姿が多く見られたことなど、うれしそうに話してくださいました。
 小中の学びが系統的に行われることで、児童生徒の成長に大きくつながっていきます。今回の会で得られた情報を今後の指導に結び付けていきたいと思います。

6月27日(火) 技術  生物育成の技術「挿し木の実習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術では、生物育成の技術の単元で、挿し木の実習を行いました。これまでの事前学習で学んだことをもとに、各グループで学校の敷地内から選んだ枝を採取し、作業を進め、iPadで記録を残しました。今回の単元の後半では、外部人材の活用として、リンゴの農家の方にも授業に参加していただく予定です。

6月26日(月) 1年生・E組(1、2年) 八ヶ岳自然宿泊体験教室 に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と、E組の1、2年生は、30日(金)から実施する「八ヶ岳自然宿泊体験教室」に向けて、しおりの読み合わせを行いました。まず、実行委員からスローガンの発表があり、担当から行程の確認、そして、係からの連絡がありました。
 天気予報が心配ですが、体調管理や各自の準備をしっかり行い、当日に備えていきましょう。

6月22日(木) 2年生 校外学習事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、明日の校外学習(都内めぐり)に向けて、5時間目に実行委員による事前指導を行いました。実行委員や各係からの話がありましたが、どの説明もこれまでしっかり準備を積み重ねてきた思いが伝わる内容のものばかりでした。
 自分たちで計画し、自分たちのルールを考え、自分たちの学びにつなげる今回の校外学習。ぜひ、全員で成功させてほしいと思います。

6月21日(水) SOSの出し方に関する教育、生命(いのち)の安全教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の5時間目の道徳では、「SOSの出し方に関する教育」、「生命(いのち)の安全教育」の授業を行いました。
 「SOSの出し方に関する教育」とは、「子供が、現在起きている危機的状況、又は今後起こり得る危機的状況に対応するために、適切な援助希求行動(身近にいる信頼できる大人にSOSを出す)ができるようにすること」、「身近にいる大人がそれを受け止め、支援ができるようにすること」を目的とした教育です。
 「生命(いのち)の安全教育」とは、「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」を踏まえ、子供たちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、全国の学校において推進することになった教育です。
 八中においても、文部科学省、及び東京都教育委員会の指導資料を活用し、夏休み前までに全学年で実施いたします。

「SOSの出し方に関する教育」
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...
「生命(いのち)の安全教育」
https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index...


6月16日(金) 八ヶ岳自然宿泊体験教室 保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(金)から7月2日(日)に行われる、八ヶ岳自然宿泊体験教室の保護者説明会を行いました。30度を超える気温の中でしたが、多くの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。
 3日間の行事の目的、行程、持ち物等を確認しましたが、生徒が目的を意識し行事に参加できるよう、ここから2週間の事前学習もしっかり行っていきたいと思います。ご家庭での準備もどうぞよろしくお願いいたします。

6月15日(木) 中間考査 返却

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間考査が終わり、今日からテストの返却が始まっています。結果は変えられませんが、結果を振り返り次に活かすことはできます。良かったところはさらに伸ばし、うまくいかなかった所は改善する。一喜一憂することなく、次の期末考査に向けて取組を改善、工夫していきましょう。

6月14日(水) 前期中間考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期中間考査1日目。今日は、数学、理科、社会でした。

前期中間考査は本日で終わりますが、ここまでの学習の取組を振り返り、次の定期考査に活かしていきましょう。

6月13日(火) 前期中間考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期中間考査1日目。今日は、国語と英語です。
最後までやりきる。頑張れ八中生!

6月12日(月) デジタルドリル「Qubena」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区では、令和4年3月に策定した「MEGUROスマートスクール・アクションプラン」において、「ICTを活用した『個別最適な学び』と『協働的な学び』の実現による新しい時代に必要となる資質・能力の向上」を目標に掲げ、その具体的施策として「先端技術の効果的な学習への活用」を挙げています。先端技術の活用としては、生徒一人一人の学びの動機付けや幅広い学びの充実、学習状況の可視化をするため、中学校では、令和5年度からデジタルドリル「Qubena」が導入されました。

 今日は、明日からの定期考査に向けて、1年生が「Qubena」を実施していました。自分で5教科のいずれかを選択し、考査範囲の問題に取り組んでいました。授業だけではなく、家庭でも実施できますので、家庭学習の一つとしてぜひご活用ください。

6月9日(金) 2年生 学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、学年朝礼を行いました。これまで、校外学習のきまりについて、実行委員会が中心となりクラスで話し合ってきました。そこであがってきたみんなの思いを、実行委員会が一つの形にまとめ、今日の朝礼で発表してくれました。
 実行委員長からは、今回の校外学習においても行事の目標である「主体性」や「協調性」の意識を高める話や、来年の修学旅行にしっかりつなげたいという話がありました。
 副実行委員長からは、行動面のきまりの説明や自分たちが決めたきまりを大切にしようという話がありました。
 生徒が主体的になり「自分たちで創る」という今回の大きなテーマ。これからの八中、そして統合新校に向けても大切な力となります。

6月8日(木) 第1回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回進路説明会を行いました。これまでは、新型コロナウイルス感染症の影響で、人数制限があったため、3年生と3年生の保護者が対象でしたが、制限が緩和されたので、1、2年生の保護者の希望者にも参加していただき実施しました。
 3年生にとっては、運動会と修学旅行の行事を終え、いよいよ自分の進路について落ち着いて考えていく時期となりました。進路が決定するまでの間、高校についての正しい情報を収集し、志望校を決め、目標をもって勉強に取り組み力を付けていきましょう。まずは、来週の中間考査です。がんばろう!

6月7日(水) E組 作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気も良く、E組は作業を頑張っていました。畑の草むしり、ニラやエシャレットの収穫など、みんなで協力して作業していました。オクラやナスも植え、これから大切に育てていきます。

6月6日(火) 授業風景 2年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間考査1週間前となりました。2年生の数学では、連立方程式に挑戦中。仕組みを理解し、問題を解いて定着。時には友達のやり方を見たり、教えてもらったり。わかるまでやりきろう。

6月5日(月) 全校朝礼 2年生校外学習ル−ル作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末の大雨はすごい勢いでしたが、校舎に影響も無く、今週は全校朝礼から無事にスタートしています。
 校長からは、来週実施される前期中間考査に向けて、日々コツコツ努力することや、間違えたところをわかるまでしっかりやりきることなどの話がありました。
 2年生の学活では、校外学習の都内巡りついて、実行委員がクラスで話をしていました。今回の校外学習に向けて、2年生が大切にしているのは、「ルール作り」です。自分たちの行事を成功させるために、放課後に実行委員会で話し合い、実行委員がルールを作りました。実行委員の思いを学年全員が理解し、今後の学習、そして当日の行動に活かしていきましょう。

6月2日(金) 雨の昼休み、図書委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風接近に伴い、今日は一日雨。梅雨に入ると雨の日が多くなり、お昼の校庭開放がないので校内で過ごすことが多くなります。
 図書室では、図書委員が図書室の鍵を開け、図書室の開放を行っています。今日は、真剣に広辞苑を読んでいる生徒もいました。
 1年生の教室の方に行ってみると、廊下で友達と仲良く話す生徒、係の仕事をしている生徒、すきま時間を使って自分の課題を行っている生徒、それぞれが自分の時間を有意義に使い、落ち着いて過ごしていました。

6月1日(木) 生活委員会・ボール貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から6月です。天気も良く、生徒は昼休みに元気よく人工芝の校庭で遊んでいます。
 昼休みの校庭開放で、ボール貸し出しを担当しているのが生活委員会です。生徒手帳と引き換えに、ボールを貸し出ししています。終わりの時間になると、生活委員が鈴を鳴らし、休み時間の終了の合図を送っていました。学校生活の様々なところで、生徒のための生徒による活動が行われています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営

給食献立表

授業改善プラン

SNS学校ルール

八中からのお知らせ

保健便り

図書便り

年間行事予定

月行事予定

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

関係機関連絡先【別添1】「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」目黒区立学校用

生徒会発行 8中times

運動会

統合関係

学校公開日お知らせ・時間割・