教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

11月20日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、生徒会朝礼からスタートしました。先週の木曜日に専門委員会、金曜日に中央委員会が行われ、活動の振り返りや決まった活動の内容を委員長が報告していました。

・生徒会 :校則の改定について意見収集
・1年生 :授業規律の徹底、ルールの徹底
・3年生 :日々の提出物、朝の登校、チャイム前着席の改善
・生活  :ロッカーと机の中の点検、ネクタイとリボン忘れが多い、
      昼休みの校庭開放で終わりの時間を守りましょう
・環境整美:掃除用具入れの中が整理整頓されている、落ち葉掃きの協力
・放送  :お昼の放送で曲がかぶらないようにする

11月17日(金) 教室・特別教室 教育用PC入れ替え作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室や特別教室で使用しているパソコンやプロジェクターの入れ替え作業の時期となりました。今日から20日までの期間で入れ替え作業を行い、21日から新しいシステムでの運用となります。

11月16日(木) 第6回Meguro English Speech Contest

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(土)に日本工業大学駒場中学校行われた、第6回Meguro English Speech
Contestにおいて、本校の生徒2名が「Best English賞」と、「Best
Content(内容)賞」を受賞しました。大変素晴らしい結果です。このコンテストは、毎年、目黒区の区立と私立の中学校が参加して、お互いに英語力を高め合うものです。コンテストの後には、インドネシア共和国学校の生徒と国際交流も経験し、貴重な経験となりました。

11月15日(水) 3年生 卒業アルバム写真撮影 個人写真編 クラス写真編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、今日は個人写真とクラス写真を撮りました。個人写真は、受検(験)用とアルバム用の表情の違う写真を撮りました。クラス写真は、撮影したい場所をみんなで考え思い出に残る撮影をしていました。

11月15日(水) 1年生 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、進路学習を行いました。「自分の進路は自分で決める」をテーマに、高校や高専の話をはじめ、中学校卒業後にどんな道があるのかなど、現在の日本の教育システムを学びました。2年後の自分、卒業後の自分を想像し、将来の自分に結びつけ、「今」努力し、たくさん経験を積むことの大切さを実感してほしいと思います。

11月14日(火) 第1 回 校章デザイン教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 統合に向けての取組を進めていますが、今日は八中の美術室で、第1回の校章デザイン教室を開催しました。
 講師に合田祥之(あいだよしゆき)先生をお迎えし、
 ・現在の校章の生い立ちを知ろう
 ・制作するにあたっての考え方を学ぼう
 ・実際にデザインを描いてみよう
の3つのテーマで教えて頂きました。今後、校内で生徒一人一人が校章のデザインを考え応募する予定です。

11月14日(火) 3年生 卒業アルバム写真撮影 部活動編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、卒業アルバムの写真撮影が始まりました。まずは、部活動の写真撮影からです。久しぶりにユニフォームを着たり、活動場所で仲間にあったりと、3年生のいい笑顔をたくさん見ることができました。
 明日からは、個人写真とクラス写真を撮ります。受検(験)用の写真にもなりますね。身だしなみを整えてきましょう。

11月13日(月) 3年生 復習確認テスト 2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、2回目の復習確認テストで5教科のテストに臨んでいます。今月末に実施される、最終的な志望校を決める三者面談で、今回の復習確認テストの結果を参考にします。3年生は進路決定に向けてラストスパートです。

11月13日(月) 全校朝礼 オンライン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私の地元の北海道では、週末に雪が降り、家の周りは一面真っ白になっていました。東京も急に冬がやってきたかのように気温が下がり、一気に寒くなりました。寒暖差が激しいので、防寒や食事、睡眠、そして手洗い、うがいなど各自体調管理を頑張りましょう。

 インフルエンザの流行もまだまだ続きそうです。今日の全校朝礼は、各教室において、オンラインで実施しました。感染症の罹患者が増えたときに、オンラインで集会や講演が実施できるように、学習用情報端末「iPad」の動作確認の意味も含めて実施しました。

11月10日(金) E組1、3年生 美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目は、美術の授業で、統合新校の校章を考えていました。現在、「目黒西中学校」の校章のデザインを募集しています。どんな校章がよいのか、iPadを活用して全国の校章を調べたり、レタリングの文字を参考にしたりして、みんなで考えてデザインしていました。

 来週には、校章のデザイン教室も開催されます。

11月10日(金) E組1、3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 E組は、2年生が職場体験で学校にはいませんが、1、3年生は学校で通常授業です。
 3時間目は、社会の授業で、歴史を学習していました。今日は、前回の習った飛鳥時代の復習から、奈良時代の単元でした。ワークシートを活用し、写真やイラストで当時の様子を確認したり、穴埋め問題で用語を確かめていました。3年生は、修学旅行で行ったことがある奈良のことなので、積極的に発言し授業を受けていました。

11月10日(金) E組2年生 職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日もE組の2年生が、八雲図書館での職場体験を行っています。昨日の経験を活かして、今日も充実した体験をしてきてほしいと思います。

11月10日(金) 後期中間考査 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期中間考査も3日目です。
3年生の保体からスタートし、社会と英語の考査です。
頑張れ八中生!

11月9日(木) E組2年生 職場体験スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と明日で、E組2年生の職場体験が、八雲図書館で行われます。2年生5名は、朝の打ち合わせを行い、2日間の職場体験がスタートしました。実際に働くことを通して、充実した体験をしてきてほしいと思います。

 八雲図書館の職員の皆様、2日間お世話になります。よろしくお願いいたします。

11月9日(木) 後期中間考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期中間考査2日目、今日から全学年で後期中間考査です。
数学からスタートし、理科、国語の考査です。
頑張れ八中生!

11月8日(水) E組 目黒区教育会特別支援教育部会 授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区教育会、特別支援教育部会の研究の一環で、今日は、部員の先生方に、E組の授業公開を行いました。体育のサイコロトレーニングの授業で、敏捷性を高めるマーカートレーニングや、巧緻性を高めるボール投げなど、生徒が自ら体力を高めるために活動している様子を見ていただきました。

11月8日(水) 後期中間考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から後期中間考査がスタートしました。3年生は、技術家庭、音楽、美術の3教科の考査を実施しました。明日からは3学年そろって、数学、理科、国語の考査です。勉強してきた成果を発揮しましょう!頑張れ八中生!

11月7日(火) 1学年 放課後学習教室(学習サプリ)、図書室での自習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(1、2年生は9日)から始まる後期中間考査に向けて、1年生は、放課後学習教室(学習サプリ)を実施しています。定期考査1週間前(部活動停止期間)の放課後に、学習教室(学習サプリ)を開いています。授業でわからなかった所を聞いたり、問題の解き方を教えてもらったり、iPadの「Qubena(キュビナ)」を活用して学習したりしています。
 図書室では、図書ボランティアの保護者の皆様のご協力で、放課後も開館し、本を読んだり自習したりすることができます。図書ボランティアにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。

11月7日(火) 昼休み 校庭開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から風が強い1日でしたが、昼には落ち着き、生徒は昼休みに元気よく校庭で遊んでいました。バスケットボールにサッカー、バレーボール、散歩、そして今日は合気道の稽古をしている生徒もいました。生徒それぞれが、それぞれの時間を有効活用し、リフレッシュしている八中生の昼休みです。

11月6日(月) E組 家庭科 スウェーデン刺繍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 E組の家庭科では、スウェーデン刺繍に取り組んでいました。それぞれの課題に応じて、浮いている布目を針ですくい、一針一針縫っていきます。素晴らしい集中力と素晴らしい作品。仕上がりが楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営

給食献立表

授業改善プラン

SNS学校ルール

八中からのお知らせ

保健便り

図書便り

年間行事予定

月行事予定

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

関係機関連絡先【別添1】「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」目黒区立学校用

生徒会発行 8中times

運動会

統合関係

学校公開日お知らせ・時間割・