早いね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の練習風景を
見に来ました。

小道具や効果音もすでに入っていて
なんだか早いぞ!

感心したのは
その時出番ではなかった子達も
真剣に友達の演技を見ていたこと。

いい劇は、
そうやって
創られるもんだよね。

2年生「スイミー」の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配役も決まり、いよいよ練習開始です。
人前に立ち大きな声でセリフを言うのは、簡単にできることではありません。それぞれの得意不得意がありますから、きっとそれぞれの子どもたちには自分との闘いがあるのでしょう。
2年生は、スイミーを演じます。
みんなで力を合わせて、どんな作品になるのか楽しみです!

3年生「どろぼう学校」の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育館全体を使って、場面ごとに分かれて台本の読み合わせをしていました。
それぞれリーダーシップを発揮する子が現れ、大きな声で読む姿は、3年生と思えないくらいしっかりしていました。
熱が入るにつれ友達への要求も出るようで、「もっとこうした方が良いよ!」と言い合う姿は、一生懸命の証拠です。3年生らしく、微笑ましかった一場面でした。

学芸会の準備が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の一か月前となりました。
今日は職員会議を終え、先生方全員で劇の背景や大道具選び、機材の点検などを行いました。

 なんと背景はすべて図工の鈴木先生の手書き!今までのものが使えるか、新しい背景は必要か、先生方と鈴木先生で話し合いながら今年の計画を立てました。
 機材を改めて見直すことは、子ども達が安全に学芸会を進めるためにとても大切です。照明器具などには教員も一緒につきますが、やはり危険なことが起きないように前もって準備することは何より大切であると考えています。

 子ども達に台本を配り始めた学年もあり、少しずつ学芸会の雰囲気が校内に広がってきました。これから保護者の皆様にご協力いただくことも出てくると思いますが、どうぞお力添えいただければと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより