ランチボックスをつくろう!

3日間の学校公開日、ご参観ありがとうございました!
子ども達や学校のようすはいかがだったでしょうか。

1年生の図工では、カラーねん土でランチボックス(お弁当)を作りました。
プレゼントしたい相手を思い浮かべたり、「こんなお弁当が食べたいな。」と自分が入っていたらうれしいお弁当のおかずを作ったりしていました。
愛情いっぱいのかわいいお弁当ができました!
画像1 画像1

ならべてならべて

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が大好きな図工の時間。
今回は、カップやスティックを並べたり、重ねたりする造形遊びをしました。
一人で黙々と作る子、友達と協力して作る子、作った物を合体する子など様々でしたが、みんな想像力を働かせてすてきな作品を作りあげていました。

なつと ともだち

画像1 画像1
生活科「なつと ともだち」では、しゃぼん玉遊びや七夕かざり作りをしました。

しゃぼん玉は、よいお天気のなか、楽しく遊ぶことができました。
「そうっとふいたら大きくなるよ!」「二人で合体させてみたよ!」と友達と交流する姿もみられました。

また、七夕の短冊には「家族とずっと一緒にいられますように」「○○選手になれますように」など思い思いに願いを書いていました。
画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1
6月19日、お天気にも恵まれ、無事に低学年の「プール開き」を行うことができました。
話の聞き方やプールの入り方など、様々な場面で2年生がお手本になってくれました。

水泳の授業は、これから9月中旬まで行われます。

画像2 画像2

歯の王様『6歳臼歯』

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日に、歯医者さんを講師に招いて「はみがきめいじんになろう」という授業を行いました。歯の大切さを学んだあとは、みんな鏡を見ながら大きな口をあけて一生懸命奥の歯をみがいていました。
この日に向けて、歯ブラシや牛乳パックのご用意ありがとうございました。

これから、毎週月曜日に歯ブラシを持ってきて、毎日給食後に歯をみがきます。

はじめてのパソコン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生初めてのパソコン授業の様子です。
一人一台パソコンがあり、指示や手の動きが、映像で目の前のパソコンに映し出されます。今回は「マウスの使い方」を教えてもらいました。
楽しいゲームを通して、あっというまに上手になりました。

けんばんハーモニカの使い方

画像1 画像1
6月14日に、ヤマハの先生を講師に招いて「けんばんハーモニカの上手な使い方教室」をしました。
ホースの使い方や吹いていないときのルールなど、一つ一つ丁寧に教えていただきました。
最後にみんなで一緒に「ド」を使った曲を演奏しました。
「ド」だけですが、伴奏がついてとってもすてきに仕上がりました。

そらまめくんのベッド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5〜6月にかけて、1年生の各クラスで「そらまめのさやむき体験」をしました。
中根小学校の全員の分の給食ということで、ダンボールがたくさん!
班ごとにせっせとむきいていきました。

終了後に、感想を聞くと…
「そらまめくんのベッドみたいに、ふかふかだった。」
「固いところもあって難しかったけど、楽しかった。」など、とても良い経験になったようです。
そして、やはり自分達のむいたそらまめは格別においしいようで、給食でも完食していました。

中根公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日に、生活科の学習で「中根公園」へ行きました。
普段から、休みの日や放課後に遊具やボール遊びをしているという児童も多く、身近で親しみのある公園です。
今回は、班ごとに探検クイズの答えを探して歩きながら、中根公園の自然とふれあいました。

Let's Enjoy English

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての英語の授業がありました。
教えてくれたのは、ジャマイカ出身のテリッサ先生です。
ジャマイカといえば、陸上のボルト選手が有名ですね。
今日は、先生の住んでいた国のことや、好きなものについて教えてもらいました。
授業が終わると、
「もっとやりたかった!」
「また、いつでもきていいからね〜!」
と、とっても楽しかったようでした。

中根チャレンジパークへようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も体育館に「中根チャレンジパーク」がオープンしました!
ハイジャンプや的あて、ロープのぼりなど、様々な運動あそびができるようになっています。クリアをするとカードにシールが貼れます。
1年生は初めてでしたが、2年生に教えてもらいながら、楽しそうに体を動かしていました。

防犯教育プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1年生の「防犯教育プログラム」が行われました。
不審者から、自分の身を守るための4つのアイテム(実践)について学び、ロールプレイしました。みんな講師の先生の話をよく聞き、実践することができました。

アイテム1:自分のふうせん
アイテム2:防犯ブザー
アイテム3:くちのブザー
アイテム4:ノーランドセル

これらのアイテムがどんなものなのか…ぜひお子様に聞いてみてください。

みんなでやってみよう!

画像1 画像1
明日は、いよいよ小学校での初めての運動会です。
4月から、初めてづくしの1年生。
どんなことも「よし!やってみよう!」とチャレンジしてきました。
明日は、ダンスも、40m走も、玉入れも、力いっぱい頑張ります!
あたたかい応援をよろしくお願いいたします。

1・2年 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日に、1年生と2年生で学校たんけんを行いました。
この日に向けて2年生は、クイズを作るなど、わかりやすく説明するためにたくさん準備をしてきてくれたようです。
手作りのかわいらしい班の旗を掲げて、学校たんけんスタート!いってきます!

2年生に教えてもらって、学校にはたくさんの教室があること、何をするための部屋なのかがわかったようです。初めて行く場所に1年生は目をきらきらと輝かせていました。


交通訓練教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日に「交通訓練教室」が行われました。
碑文谷警察署のおまわりさんが、クイズや体験を通して安全に登校するための交通のルールを教えてくれました。
中根小学校の体育館に出現した信号機を見て、みんな大喜び!
右を見て、左を見て、もう一度右を見て…さらに、わたっているときにも車が来ないか見ることが大事だと教えてもらい、さっそくチャレンジしました。みんなとても上手にできましたね。

一年生を迎える会

画像1 画像1
入学式から一週間程がたち、1年生も少しずつ学校に慣れてきました。
そんなかわいい1年生を歓迎する「1年生を迎える会」が本日行われました。

2年生にプレゼントしてもらったメダルを首からさげ、6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれて笑顔で入場してきました。みんな大きな拍手で迎えてくれました。

5年生の出し物は、「大きくなったらこんな風になれるよ!」と、なわとびの技を見せたり、体育着やうわばきの大きさを比べをしたりしました。

6年生は、「中根小学校についての3択クイズ」をしました。
「2年生の校章の台布の色はなんでしょう?」
「中根小学校のプールにあるものは何でしょう?」
など、楽しいクイズにみんな身をのりだして参加していました。

そして最後に1年生がお礼の気持ちを込めて「一年生になったら」を歌いました。振り付きで上手に歌えました。これからよろしくお願いします!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31