学校日記をご覧いただき ありがとうございます

劇の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも、いいショットがありました。

5組・1年生交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての交流給食は、先日の劇「目黒のさんま」の話題で盛り上がったようです。1年1組2つの班と、5組の半数が一緒に食べました。この後も月・金の給食は、1年生全生徒と交流給食を予定しています。

1年技術科 収穫作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土いじりがぎこちない生徒達です。腐葉土の中にいる虫にも驚いたようす。都会の生活で栽培は大事な体験になっているように感じます

落ち葉はき(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も大勢の参加がありました。早めの登校にご協力いただき有り難うございます。ボランティアで清々しい一日の始まりです。

舞台発表記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの保護者の皆様にご参観いただきました。5組・わかたけ学級の大活躍に皆さん満足顔でした。きっとおうちでもたくさん練習していたのでしょう。その積み重ねが自信に繋がったようです。昨年よりもひとまわり上達していたという評判でした。

たくさんの応援有り難うございました。

「目黒のさんま」リハーサル中(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台発表のリハーサルは順調です。目黒の「祭り囃子」が賑やかに響き渡っています。軽妙なバチさばきに心がウキウキしてきました。お殿様もきっとお喜びでしょう。「さんまも美味いし、祭り囃子も楽しい。目黒は良いところじゃのう」という声が聞こえるような気がします。5組とわかたけの練習の成果です。

この後、いよいよ本番です。

昼休みのひとコマ(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭ではサッカーとバレーボールが人気です。元気に外遊びに興じるメンバーが大勢いますが、廊下では鬼ごっこも楽しそうです。その他校内では、英語ストリート、そして図書館に人だかりができています。英語ストリートでは、3年生の波が減ってきたところで、2年生1年生の姿が見え始めました。発音指導を丁寧に受けています。

昨日の国語の研究授業で、「3年生優秀ですね」と皆さんから褒められたからでしょうか。今日は何を見ても嬉しくなります。「この3年生だったら、自分達で最適解を探せるのではないでしょうか、もっと生徒に任せてご覧なさい」とまで褒められました。アクティブラーニングで学力が伸びていることが分かりました。

生徒が褒められるって嬉しいものです。

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の吉田和夫先生から、たくさんのご指導をいただきました。教師の役割は、活動へ導くファシリテーター、活動を支えるコーチ、活動を意味づけるインタープリターと変化しているようです。生徒主体の活動、生徒に考えさせる授業をどう創り出すかが鍵にになるようです。

3年生国語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクティブ・ラーニングの授業を研究しました。3年生頑張りました。区内から大勢の先生方がご参観下さいました。

朝英語(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝英語(あさえいご)、どのクラスも集中して学習できているようです。

覗いたクラスのビデオでは、オーストラリア人が、日本との色々な違いについて説明していました。毎日10分ですが、自然な英会話を聞くことで、リスニングの力は着実に伸びるはずです。色々な映像を見ることで異文化理解にもつながります。

落ち葉掃きボランティア(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4回目の今朝も大勢の参加がありました。中でも、1年生は50名近く集まったようです。学校のまわりと、目黒通りがずいぶん綺麗になりました。道行く人から「有り難うございます」ということばもいただいて、とても嬉しそうです。

「住みたい街、綺麗な街、めぐろ」を目指して、中学生も貢献できたらいいなと思います。

全校朝礼(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
講話では、「今週は人権週間。日頃以上に人権について意識しましょう」ということだけを話し、その後に英語のスピーチを発表してもらいました。

英語スピーチコンテストで快挙を達成した、Tさん、Iさん2人のスピーチを聞きました。テーマは部活動を通して学んだこと、動物愛護について考えたこと、でした。内容は若干難しかったかもしれませんが、英語の流ちょうさや綺麗な音、そしてスピーチの態度など、とても参考になったことでしょう。

Iさんの東京都大会スペシャルプライズは、学校全体に勇気を与えてくれました。英語推進校の成果として輝いています。


都中学校英語発表会

画像1 画像1
第3位スペシャルプライズいただきました、頑張りました、内容、発音、訴える力、三びょうし揃って見事でした、

課外授業「ようこそ先輩」撮影のお知らせ

画像1 画像1
学校だよりでお知らせしましたように、1月にTV番組「ようこそ先輩」の授業撮影を受けます。

保護者の方や地域の方からは大反響、「良かったですね」「めったにないチャンスです」「地域の誇りが母校に来てくれて嬉しい」という声を沢山いただきます。同時に、「子ども達はあまりピンときていないようで、、、」というお声もありました。

そこで、今朝は撮影クラス2年2組に出向いて、趣旨説明をしました。世界的に大活躍のアーティスト真鍋大度(まなべだいと)さんから、是非多くのことを学んでほしいと期待を伝えました。

メディアアートという最先端の専門分野に学ぶのは勿論ですが、どういうきっかけで独創的なアイディアが生まれたのか? 創造の楽しさはどんな時? 世界で仕事する今の時代大事なことは? 中学時代どんな生徒だったか、どんな学校生活を送ったか? 等学びの宝庫になることでしょう。もしかしたら、TVクルーの人たちの動きから、ひとつの番組を創り上げる際のチームプレイを学ぶ生徒もいるかもしれません。人それぞれで、日頃学べない特別な学びがあるに違いありません。

最初に、「2組に決まりました」と報告したところ、たくさんの拍手がありましたので、反応グッドでした。きっと楽しみにしていたのでしょう。

先日の文化祭クラス紹介では、「我がクラスは、体育だけではありません、合唱も頑張ります」と宣言したクラスです。今度はアートの分野、プログラミングの分野でも刺激を受けて、伸びてくれることを願います。そして、2組だけでなく全生徒で学びを共有し合い、「自主・協働・創造」の意識をさらに高めていけたらと、、、、、、。
学校としても楽しみです。

写真は、真鍋さんが関わるイベントのポスターです。こんな感じのアートです。

廊下掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、英語の掲示物がだいぶ増えています。階段の掲示は、日本紹介に3年生が取り組んだものです。力作が多数あり、個々にアップでご紹介したいところですが、難しい時代です。雰囲気だけでご勘弁下さい。

どうぞ、三者面談の際にご覧下さい。

1年・5組合同授業(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の合同授業は柔道でした。柔道着に着替えるところから始まり、床を敷き詰めるところ、準備体操するところ、正座するところ、自然に「和のこころ」を感じているように見えました。

女子は校庭で準備のランニングです。青空の下、元気なかけ声が聞こえています。この後は、ハンドボールです。

男子も女子も見学がなく、全員参加しています。体育大好きといった感じです。

出前授業 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生4人のスピーチは、「好きなことば」、「尊敬する人」、「行きたい国」、でした。4人ともとても綺麗な発音で流ちょうに話せていて、中学生すごいでしょう!と自慢したい気分でしたが、そのスピーチを小学生が自然に聴き取れていることに、2倍の驚きがありました。

「今の小学生、レベル高い!」と、中学生の方が驚いたようです。オールイングリッシュの授業について来ていましたし、リスペクトなどの単語も知っていました。英語活動が実っているのですね、きっと。楽しみです。

出前授業(下目黒小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、下目黒小6年生の授業に英語科2名と3年生4名が出向きました。楽しい英語活動を意識して、盛り上がる授業を繰り広げました。クリスマスソングあり、フォニックスあり、ジェエスチャーあり、ビンゴあり、スピーチありで、あっという間の1時間でした。

三者面談 お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年、各学級ともに、今日から三者面談を始めました。ご来校いただき有り難うございます。学校評価には、もっと担任の先生との懇談会があっても、や、三者面談を年3回位実施してほしいなどのご要望がありました。有り難いご提案です。学校と保護者の皆様とのコミュニケーションと信頼関係が何より重要な昨今です。是非、有意義な時間にして下さい。

なお、この間の待ち時間を図書館で待機できるよう、この度も図書ボランティアのお母様方に見守りしていただいております。毎日のことですので、回数が増えています。ご協力いただける方は是非ともお願いいたします。

落ち葉はき(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目です。今日は2組の日でした。大勢の参加がありました。早い登校時間に、ご協力いただき有り難うございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン