学校日記をご覧いただき ありがとうございます

放課後のようす(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの小雨、小雪のため、校庭は使えません。サッカー部は廊下で筋肉トレーニングをしていました。「肉の日に合わせているのでしょうか?」とツッコミたかったのですが、部長の指示でまじめにやっていたので、我慢しました。

●教室では、3年生へ『激励メッセージ』を作っている2年女子がいました。手の込んだ作品に気持ちを込めています。

●校長室前には、ルソーのことばを掲示しました。最近、なぜかこのことばが親御さんの啓発になると感じるケースにいくつも接しています。「子どもをダメにする確実な方法は、欲しがるものを与えること、甘やかすことである」。「そったく同時」とも共通しています。甘やかしは禁物ですよ。

●「今日よりぞ幼心を打ち捨てて 人と成りにし 道を踏めかし」 吉田松陰先生のことばです。洋の東西を問わず、立志の精神を伝えています。 

●中学生ですもの。子どもが自分から責任ある行動がとれるよう、前向きに努力していくよう、親御さんには甘やかさずじっと我慢を。早めに手伝わず、じっと我慢をの姿勢が大事です。大鳥中の「自主・協働・創造」の目標も同じです。自分づくりをしている生徒達です。自分の人生を創造的に生きるため、自分創造の力をつけている大事な時期です。過保護は禁物!甘やかしは禁物!そんなことをつい考えてしまいました。残念ですが。

●しかし、がっかりしてばかりはいられません。私のモットー「悲観主義は気分によるもの。楽観主義は意志によるもの」、この気持ちも失わず、気持ちを高め、親御さんのお困りに寄り添って応援していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書