学校日記をご覧いただき ありがとうございます

大鳥中開校、2週間のようす4月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様のご支援ありがとうございます。
大鳥中、順調にスタートできています。
先生方からも、生徒諸君からも、「楽しい!」という声が聞かれます。
私も毎日が楽しいです。楽しいと元気がでるもので、不思議と疲れ知らずの毎日です。

今日、やっとホームページを書く余裕がうまれました。
これから、学校のようす、生徒達のようすをできる限り、リアルタイムでお伝えできるよう頑張ります。ご意見ご感想などいただけましたら幸いです。

●この間のようすとしましては、始業式、入学式、開校記念式典と行事が続きましたが、とても立派な態度でした。毎日の生活でも、よりよい学校生活を意識して努力していることが分かります。三中、四中の区別はあまりない位、うまく仲良くできているようです。
●朝の登校風景、品のいい標準服が似合っています。教室でうれしそうにロッカーに荷物を入れ、朝読書からスタートです。昼休みは、校庭に図書館に生徒があふれています。放課後も校庭に部活があふれています。活気あふれる学校になりました。
●部活動、頑張っています。春季大会、バスケットボール部と、女子バレーボール部が勝ち進んでいます。
●勉強の方はこれからですが、英語で挨拶を交わしてくれる様子や、図書館満員状態を見ると、知的好奇心旺盛な生徒が多いことが分かります。昨日は、2階掲示板に、「まなび」を大切に、「なかま」を大切に、「とき」を大切に、「自分から」を大切になどと掲示したところ、次はどんなことばが続きますかとリクエストをもらいました。反応があって楽しいです。
●わかたけ学級、5組も元気です。5組の3年生からは、朝礼で話した、「200×200」のかけ算効果や、サラダボール個性尊重の話題を覚えてくれていたようで、伝えてくれます。反応があって楽しいです。

●保護者の皆様には13日保護者会、大勢の方にご参加いただき有り難うございました。応援していただいておりますことが伝わります。いい連携がうまれました。
●学校だよりのネーミングはダイバーシティー(多様性)にしました。配布文書にあります。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30