学校日記をご覧いただき ありがとうございます

12月22日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆チョコチップパン
☆フライドチキン
☆ブロッコリーサラダ
☆野菜スープ
☆牛乳

 今年、最後の給食は、クリスマスにちなんだメニューにしました。ブロッコリーと赤パプリカが入ったサラダとリボン型のマカロニ(ファルファッレ)が入ったスープを作りました。
 明後日から冬休みが始まります。早寝早起きとバランスのとれた食事をとることを心掛け、楽しい冬休みを過ごしてください。

【食材の産地】
鶏肉…宮崎県産
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
鶏がら…岩手県産
にんにく…青森県産
キャベツ…愛知県産
きゅうり…千葉県産
ブロッコリー…埼玉県産
赤ピーマン…山形県産
人参…千葉県産
玉ねぎ…北海道産
セロリ…福岡県産
パセリ…千葉県産

12月21日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ほうとう
☆かぶと白菜のゆず風味漬け
☆大学芋
☆牛乳

 明日は、「冬至」です。この日は南瓜を食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。南瓜を食べると中風(脳の血管の病気)や風邪の予防につながります。また、ゆず湯に入ることで身を清め、邪気を払うといわれています。給食では、南瓜が入ったほうとうとゆずを使った漬けものを作りました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
人参…千葉県産
大根…神奈川県産
ごぼう…青森県産
かぼちゃ…鹿児島県産
白菜…茨城県産
ねぎ…埼玉県産
小松菜…千葉県産
かぶ…千葉県産
ゆず…高知県産
さつまいも…千葉県産

12月20日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆わかめご飯
☆さばの甘酢焼き
☆野菜のおかか和え
☆みそ汁
☆牛乳

 今日のさばは、砂糖や酢、ローリエなどで下味をつけて焼きました。ローリエは、月桂樹の葉を乾燥させた香辛料で、臭み消しや香りづけをするために煮込み料理などのさまざまな料理に使われています。

【食材の産地】
さば…長崎県産
油揚げ…栃木県・カナダ産(大豆)
わかめ…韓国産
もやし…神奈川県産
小松菜…東京都産(八王子)
玉ねぎ…北海道産
じゃがいも…北海道産

12月19日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆小松菜チャーハン
☆汁ビーフン
☆みかん(はれひめ)
☆牛乳

 小松菜は、東京都の特産物の一つです。昔、江戸幕府第八代将軍の徳川吉宗が江戸川区にある小松川で食べたすまし汁に入っていた青菜を気に入り、小松川の名前をとって「小松菜」と名付けたといわれています。今日は、小松菜がたっぷりと入ったチャーハンを作りました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
卵…栃木県産
ちりめんじゃこ…広島県産
ビーフン…タイ産
玉ねぎ…北海道産
ねぎ…千葉県産
小松菜…茨城県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
人参…千葉県産
もやし…神奈川県産
みかん…愛媛県産

12月16日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆鶏ごぼうおこわ
☆肉じゃが
☆大根とひじきのサラダ
☆牛乳

 おこわとは、もち米を蒸したり、炊いたりしたものをいいます。元々は、「強飯(こわめし・こわいい)」と呼ばれ、「硬いご飯」という意味があります。これは、昔の庶民が食べていたお粥に比べ、もち米を蒸す料理が硬かったことからこのように名付けられました。今日は、鶏もも肉とささがきにしたごぼうが入ったおこわを作りました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
豚肉…岩手県産
しらたき…群馬県産
ひじき…長崎県産
ごぼう…青森県産
しょうが…高知県産
さやいんげん…長崎県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
大根…東京都産(八王子)
きゅうり…千葉県産

12月15日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆あんかけ焼きそば
☆ポテトのチーズ揚げ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 チーズには、カルシウムが多く含まれています。また、チーズの原料である牛乳のカルシウム吸収率は約40%と高く、魚(33%)や野菜(19%)と比べて効率良くカルシウムを摂ることができます。今日は、揚げたじゃがいもに粉チーズをまぶしました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
いか…ペルー産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
白菜…茨城県産
もやし…静岡県産
チンゲン菜…静岡県産
にら…高知県産
じゃがいも…北海道産
りんご…長野県産

12月14日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆豆腐のまさご揚げ
☆野菜の梅ごまだれ
☆すまし汁
☆牛乳

 豆腐のまさご揚げの「まさご(真砂)」とは、細かい砂のことです。豆腐やえびのすり身、鶏ひき肉、人参、長ねぎなど、砂のように細かくした食材を混ぜて作りました。まさご揚げは、給食室でひとつずつ丁寧に丸めて作りました。

【食材の産地】
絞り豆腐…佐賀・新潟県産(大豆)
鶏ひき肉…山梨県産
えびすり身…タイ産
卵…栃木県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
ひじき…長崎県産
わかめ…韓国産
人参…千葉県産
ねぎ…栃木県産
長芋…青森県産
キャベツ…愛知県産
きゅうり…千葉県産

12月13日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆はちみつきなこトースト
☆あすかチャウダー
☆大根とじゃこのサラダ
☆牛乳

 寒くなり牛乳の残量が増えてきていることから、今日はカルシウムが多く含まれている食材をたっぷりと使った献立にしました。トーストにはきな粉、チャウダーには厚揚げと牛乳、サラダにはちりめんじゃこと小松菜を使いました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産
生揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
ちりめんじゃこ…広島県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
パセリ…香川県産
大根…神奈川県産
小松菜…東京都産(八王子)

12月12日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆切干ご飯
☆千草焼き
☆ゆかり和え
☆大豆の五目煮
☆牛乳

 切干大根は、細く切った大根を干して乾燥させてものです。乾燥させることで、栄養やうま味が凝縮されるのが特徴です。今日のご飯は、切干大根の煮物をご飯に混ぜ込みました。

【食材の産地】
卵…栃木県産
鶏ひき肉…山梨県産
豚肉…秋田県産
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
こんにゃく…群馬県産
切干大根…宮崎県産
大豆…北海道産
人参…千葉県産
さやいんげん…沖縄県産
ねぎ…栃木県産
パセリ…香川県産
キャベツ…愛知県産
きゅうり…宮崎県産
ごぼう…青森県産

12月9日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
献立】
☆カレーピラフホワイトソースがけ
☆バランスサラダ
☆果物(みかん)
☆牛乳

 バランスサラダは、食べやすいよう甘めに煮たひじき、こんにゃく、油揚げを茹でた野菜と和えています。ひじきには、不足しがちなカルシウムやマグネシウム、鉄、食物繊維などが豊富に含まれています。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
こんにゃく…群馬県産
ひじき…長崎県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
グリンピース…ニュージーランド産
小松菜…東京都産(八王子)
きゅうり…宮崎県産
みかん(早香)…熊本県産

12月8日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆チリコンカン揚げぎょうざ
☆キャベツのごまドレッシングかけ
☆もずくと豆腐のスープ
☆牛乳

 チリコンカンとは、インゲン豆を軟らかくなるまで煮て、ひき肉や玉ねぎ、トマト、チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。今日は、このチリコンカンを大きな餃子の皮で包んで揚げた、少し変わった餃子を作りました。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
白いんげん豆…北海道産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
もずく…沖縄県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
キャベツ…愛知県産
きゅうり…千葉県産
小ねぎ…福岡県産

12月7日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆生揚げと豚肉の味噌炒め丼
☆糸寒天のスープ
☆果物(柿)
☆牛乳

 生揚げは、厚切りにした木綿豆腐を水切りし、油で揚げたものです。今日の味噌炒め丼には、68kgの生揚げを使用しました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
生揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
キャベツ…愛知県産
ピーマン…宮崎県産
ねぎ…千葉県産
小松菜…茨城県産
富有柿…岐阜県産

12月6日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆菜飯
☆ししゃものごま味噌かけ
☆おひたし
☆大根と豚肉のべっこう煮
☆牛乳

 今日は、世田谷区で採れた大蔵大根と八王子市で採れた小松菜を使用しました。大蔵大根とは、江戸時代から昭和にかけて東京の人々の食生活を支えてきた伝統野菜「江戸東京野菜」の一つです。
 大蔵大根は、根の上部から先まで純白で同じ太さの円筒形が特徴です。青首大根に比べ、水分が少なく煮崩れがしにくいので、おでんや煮物にすると身がしまって味がよく染みます。また、葉も軟らかいので食べやすいです。給食では、大根の葉をご飯に混ぜ込んだ菜飯と大根や豚ばら肉、里芋などが入った煮物を作りました。

【食材の産地】
ししゃも…アイスランド産
豚ばら肉…岩手県産
こんにゃく…群馬県産
キャベツ…愛知県産
小松菜…東京都産(八王子)
人参…千葉県産
大蔵大根…東京都産(世田谷)
里芋…埼玉県産

12月5日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆スパゲッティーハッシュドポーク
☆フレンチサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 今日は、豚肉や玉ねぎ、人参などをトマトケチャップやトマトピューレ、ウスターソース、赤ワインなどでじっくりと煮込み、ハッシュドポークを作りました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
豚骨…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
キャベツ…茨城県産
きゅうり…埼玉県産
りんご…長野県産

12月2日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆油麩丼
☆おくずかけ
☆果物(みかん)
☆牛乳

 今日は、郷土料理〜宮城県編〜です。油麩とは、小麦粉由来のたんぱく質であるグルテンを棒状にして、油で揚げたものです。今日は、スライスした油麩を卵でとじてご飯にのせた油麩丼を作りました。
 おくずかけは、宮城県の特産品である野菜や豆腐、油揚げ、豆麩、温麺などが入った汁にくず粉でとろみをつけた料理です。精進料理として、お盆やお彼岸によく食べられているそうです。

【食材の産地】
卵…栃木県産
こんにゃく…群馬県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
ねぎ…千葉県産
小松菜…茨城県産
ごぼう…群馬県産
里芋…埼玉県産
さやいんげん…埼玉県産
みかん…愛媛県産

12月1日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆鮭の香り醤油焼き
☆ごま和え
☆のっぺい汁
☆牛乳

 鮭には、良質なたんぱく質やビタミンDが多く含まれています。ビタミンDには、カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にして筋力を高める働きがあります。このことから、「骨のビタミン」とも呼ばれています。今日は醤油やみりんなどで下味をつけ、上から溶かしたバターをかけて焼きました。

【食材の産地】
鮭…北海道産
鶏肉…山梨県産
こんにゃく…群馬県産
生揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
キャベツ…愛知県産
白菜…茨城県産
人参…千葉県産
にら…高知県産
大根…茨城県産
里芋…埼玉県産
ねぎ…青森県産
しょうが…高知県産
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31