学校日記をご覧いただき ありがとうございます

1月19日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆かき揚げ丼
☆すまし汁
☆果物(伊予柑)
☆牛乳

 かき揚げは、小さく切った野菜や魚介類などを小麦粉でまとめ、油で揚げた料理です。今日は、いかやえび、さつまいも、ねぎなどが入ったかき揚げを作りました。

【食材の産地】
いか…ペルー産
えび…マレーシア産
卵…栃木県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
わかめ…韓国産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
ねぎ…千葉県産
さつまいも…千葉県産
小松菜…茨城県産
伊予柑…愛媛県産

1月18日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆皿うどん
☆大豆とじゃこのサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 今日は、郷土料理長崎県編です。皿うどんは、油で揚げた中華麺に、豚肉や魚介類、野菜などを入れて片栗粉でとろみをつけた具沢山のあんをかけた料理です。

【食材の産地】
豚肉…秋田県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
白菜…茨城県産
もやし…静岡県産
チンゲン菜…静岡県産
にら…高知県産
キャベツ…愛知県産
きゅうり…千葉県産
ねぎ…千葉県産
りんご…青森県産

1月17日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆さばの味噌煮
☆おひたし
☆吉野汁
☆牛乳

 さばには、不飽和脂肪酸である「DHA」や「EPA」が豊富に含まれています。さばの他に、いわしやさんま、まぐろなどにも多く含まれています。今日は、さばに味噌などの調味料としょうがを入れてじっくりと煮込みました。

【食材の産地】
さば…長崎県産
鶏肉…山梨県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
しょうが…高知県産
もやし…静岡県産
人参…千葉県産
白菜…茨城県産
小松菜…茨城県産

1月14日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆チキンカツバーガー
☆ミネストローネ
☆ポンカン
☆牛乳

 3年生は、いよいよ受験シーズンに突入です。カツは、「勝つ」に通じることから、縁起の良い食べ物として試験前や試合前などに験担ぎとして食べられます。今日は給食室から応援の気持ちを込めて、チキンカツバーガーを作りました。勉強ももちろん大切ですが、栄養バランスのとれた食事と睡眠もしっかりととって体調に気を付けながら臨んでください。

【食材の産地】
鶏肉…岩手県産
豚肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
卵…栃木県産
キャベツ…愛知県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
ポンカン…愛媛県産

1月13日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆豆腐と卵の丼
☆ピリ辛こんにゃく
☆みそ汁
☆牛乳

 こんにゃくには食物繊維が豊富に含まれており、食べることで体に不必要なものを掃除してくれることから「おなかの砂おろし」や「胃のほうき」などと呼ばれています。

【食材の産地】
鶏ひき肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
卵…栃木県産
絹豆腐…愛知・佐賀県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
こんにゃく…群馬県産
わかめ…韓国産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
小ねぎ…福岡県産
白菜…群馬県産

1月12日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆力うどん
☆高野和え
☆芋けんぴ
☆牛乳

 昨日1月11日は、「鏡開き」でした。この日は、神様や仏様に鏡餅を下げ、小さく分けてお雑煮やお汁粉などに入れて食べる風習があります。給食では、油揚げの中に餅を入れた餅巾着を作り、うどんにのせました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
ねぎ…千葉県産
もやし…神奈川県産
小松菜…茨城県産
さつまいも…千葉県産

1月11日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆赤飯
☆松風焼き
☆紅白なます
☆七草汁
☆牛乳

 明けましておめでとうございます。今年も安心安全で美味しい給食を作るよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。今年最初の給食はお祝いとしてお赤飯を炊き、おせち料理の松風焼きと紅白なます、7日の七草にちなんだ七草汁を作りました。

【食材の産地】
もち米…岩手県産
小豆…北海道産
鶏ひき肉…宮崎県産
鶏肉…山梨県産
卵…栃木県産
長ねぎ…千葉県産
人参…千葉県産
しょうが…高知県産
大根…神奈川県産
かぶ…千葉県産
せり…茨城県産
三つ葉…埼玉県産
小松菜…茨城県産

12月23日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆バターロールパン
☆パリパリチキン
☆マカロニ入りサラダ
☆パセリポテト
☆ミルクゼリー苺ソース
☆牛乳

 今年、最後の給食は、鶏肉に粗く砕いたコーンフレークをつけて揚げたパリパリチキンとミルクゼリーに手作りの苺ソースをかけたデザートを作りました。
 明後日から冬休みが始まります。早寝早起きとバランスのとれた食事を心掛け、体調を崩さないようにお過ごしください。そして、今年も給食運営にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

【食材の産地】
鶏肉…宮崎県産
にんにく…青森県産
人参…千葉県産
きゅうり…千葉県産
キャベツ…愛知県産
玉ねぎ…北海道産
じゃがいも…北海道産
パセリ…千葉県産
いちご…茨城県産
レモン…広島県産

12月22日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ほうとう
☆かぶと白菜のゆず風味漬け
☆さつまいも蒸しパン
☆牛乳

 今日は、冬至です。この日は南瓜を食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。給食では、南瓜が入ったほうとうとゆずを使った漬けものを作りました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
卵…栃木県産
人参…千葉県産
大根…神奈川県産
ごぼう…青森県産
南瓜…鹿児島県産
白菜…兵庫県産
ねぎ…千葉県産
小松菜…茨城県産
かぶ…千葉県産
ゆず…高知県産
さつまいも…千葉県産

12月21日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆中華丼
☆もずくスープ
☆果物(はれひめ)
☆牛乳

 今日の果物は、「はれひめ」という品種の柑橘です。はれひめは、みかんとオレンジの良いところを両方楽しむことができ、甘みと酸味のバランスがとれた味わいが特徴です。

【食材の産地】
豚肉…秋田県産
鶏がら…秋田県産
いか…ペルー産
えび…マレーシア産
もずく…沖縄県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
白菜…茨城県産
もやし…静岡県産
ねぎ…千葉県産
チンゲン菜…静岡県産
小ねぎ…福岡県産
はれひめ…愛媛県産

12月20日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆鮭の香り醤油焼き
☆ごま和え
☆のっぺい汁
☆牛乳

 鮭には、良質なたんぱく質やビタミンDが多く含まれています。ビタミンDには、カルシウムの吸収を助けてくれる働きがあります。今日は、醤油やみりんなどで下味をつけ、上から溶かしたバターをかけて焼きました。

【食材の産地】
鮭…北海道産
鶏肉…山梨県産
こんにゃく…群馬県産
生揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
白菜…茨城県産
人参…千葉県産
大根…千葉県産
里芋…埼玉県産
ねぎ…千葉県産
しょうが…高知県産

12月17日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆カレーピラフホワイトソースがけ
☆グリーンサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 今日のサラダには、キャベツときゅうり、ブロッコリーの緑色の野菜のみを使用しました。ブロッコリーには、風邪予防や疲労回復に効果的なビタミンCと赤血球や正常なDNAを作る手助けをしてくれる葉酸が多く含まれています。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
キャベツ…茨城県産
きゅうり…埼玉県産
ブロッコリー…鳥取県産
にんにく…青森県産
グリンピース…アメリカ産
りんご…青森県産

12月16日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆おから入り里芋コロッケ
☆香味和え
☆みそ汁
☆牛乳

 今日は、今が旬の里芋をたっぷりと使ってコロッケを作りました。里芋の他に鶏ひき肉やおからなどを混ぜ、あっさりとしつつもクリーミーなコロッケに仕上がりました。

【食材の産地】
鶏ひき肉…山梨県産
おから…佐賀・新潟県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
卵…栃木県産
わかめ…韓国産
玉ねぎ…北海道産
里芋…埼玉県産
大根…千葉県産
人参…千葉県産
白菜…茨城県産
小松菜…茨城県産

12月15日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆生揚げと豚肉のみそ炒め丼
☆糸寒天のスープ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 生揚げは、厚切りにした木綿豆腐を水切りし、油で揚げたものです。今日のみそ炒め丼には、65kgの生揚げを使用しました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
生揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
キャベツ…東京都産(世田谷)
ピーマン…茨城県産
ねぎ…埼玉県産
りんご…青森県産

12月14日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆そぼろご飯
☆おでん
☆大豆とじゃこの揚げ煮
☆牛乳

 今日のおでんは、大根、人参、じゃがいも、こんにゃく、揚げボール、さつま揚げ、がんもどき、焼き竹輪、結び昆布、うずら卵を入れ、出汁でじっくりと煮込みました。大根は、世田谷区で採れた新鮮なものを30kg使用しました。肌寒い今日にはぴったりの一品でした。

【食材の産地】
鶏ひき肉…山梨県産
ちりめんじゃこ…広島県産
こんにゃく…群馬県産
大豆…北海道産
結び昆布…北海道産
しょうが…高知県産
たけのこ…福岡・熊本県産
人参…千葉県産
さやいんげん…長崎県産
大根…東京都産(世田谷区)
じゃがいも…北海道産

12月13日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆シナモントースト
☆ホワイトシチュー
☆バランスサラダ
☆牛乳

 今日のサラダは、ひじきとこんにゃく、油揚げを醤油と砂糖で煮て、野菜と混ぜ合わせました。たんぱく質や食物繊維、鉄分なども一緒に摂れる栄養満点のサラダです。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
豚骨…埼玉県産
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
こんにゃく…群馬県産
ひじき…長崎県産
マッシュルーム…岡山県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
きゅうり…宮崎県産
小松菜…茨城県産

12月10日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆さばのから揚げねぎソース
☆おひたし
☆かんぴょうの卵とじ汁
☆牛乳

 今日は、今が旬のさばに片栗粉と小麦粉をつけて油で揚げ、刻んだねぎがたっぷりと入った甘辛いソースを上からかけました。

【食材の産地】
さば…長崎県産
卵…栃木県産
かんぴょう…栃木県産
小松菜…茨城県産
しょうが…高知県産
ねぎ…千葉県産
もやし…静岡県産
人参…千葉県産
三つ葉…静岡県産

12月9日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆スパゲッティーハッシュドポーク
☆ごぼうサラダ
☆りんご(サンふじ)
☆牛乳

 ごぼうに含まれている食物繊維のイヌリンやセルロースなどは、乳酸菌の働きを促し、便秘の解消に効果的です。今日はごぼうを素揚げにして、サラダに合わせました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
豚骨…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
きゅうり…千葉県産
キャベツ…愛知県産
ごぼう…青森県産
りんご…長野県産

12月8日の献立と食材の産地について

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
☆鶏ごぼうおこわ
☆肉じゃが
☆大根とひじきのサラダ
☆牛乳

 今年度も目黒区で採れた大根を無償でいただきました。この取組は、食育への活用など、地産地消や都市農地を理解する機会としてほしいという趣旨で、平成24年度から行われています。今日は葉付きで41kgの大根を使って、サラダを作りました。

【食材の産地】
鶏肉…鹿児島県産
豚肉…岩手県産
ひじき…長崎県産
しらたき…群馬県産
ごぼう…青森県産
しょうが…高知県産
さやいんげん…千葉県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
きゅうり…千葉県産
小松菜…茨城県産

12月7日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆小松菜チャーハン
☆汁ビーフン
☆みかん(早香)
☆牛乳

 小松菜は、東京都の特産物の一つです。昔、江戸幕府第八代将軍の徳川吉宗が江戸川区にある小松川で食べたすまし汁に入っていた青菜を気に入り、小松川の名前をとって「小松菜」と名付けたといわれています。今日は、東京都で採れた小松菜をたっぷりと使ったチャーハンを作りました。

【食材の産地】
豚肉…秋田県産
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
卵…栃木県産
ちりめんじゃこ…広島県産
ビーフン…タイ産
小松菜…東京都産
たけのこ…福岡・熊本県産
玉ねぎ…北海道産
ねぎ…秋田県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
人参…千葉県産
もやし…静岡県産
みかん…熊本県産
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書

新年度入学者向け文書