学校日記をご覧いただき ありがとうございます

1月31日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆あんかけチャーハン
☆中華五目スープ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 今日はチャーハンに、鶏ひき肉や大根、白菜、にらなどが入ったあんかけをかけました。とろみがついているのでご飯と絡みやすく、冷めにくいので寒い日にはぴったりの一品です。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏ひき肉…岩手県産
鶏肉…山梨県産
卵…栃木県産
たけのこ…福岡・熊本県産
人参…千葉県産
ねぎ…千葉県産
大根…神奈川県産
白菜…茨城県産
にら…高知県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
もやし…栃木県産
小松菜…茨城県産
りんご…青森県産

1月28日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆深川めし
☆肉団子入りちゃんこ汁
☆抹茶あずきケーキ
☆牛乳

 今日は、学校給食振り返りのラストです。現在の学校給食では、地元でとれた食材を使った献立や郷土料理、世界の料理、行事にちなんだ献立など、多種多様な献立が取り入れられています。今日は、東京都の郷土料理である深川めしと、肉団子や野菜などが入った具沢山のちゃんこ汁を作りました。

【食材の産地】
あさり…熊本県産
鶏ひき肉…山梨県産
こんにゃく…群馬県産
絞り豆腐…佐賀・新潟県産
卵…栃木県産
人参…千葉県産
ごぼう…青森県産
しょうが…高知県産
小ねぎ…福岡県産
大根…神奈川県産
玉ねぎ…北海道産
白菜…群馬県産
にら…茨城県産
長ねぎ…千葉県産
小豆…北海道産

1月27日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆豆入りカレーライス
☆コールスローサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 今日は、昭和51年頃の献立を振り返ります。長い間パンを使った給食が続いていましたが、昭和51年にお米を使った給食が正式に導入されました。その中でもカレーライスは、特に人気の高いメニューでした。今日は、たんぱく質や食物繊維が豊富なひよこ豆が入ったカレーライスを作りました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
豚骨…埼玉県産
ひよこ豆…アメリカ産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
キャベツ…愛知県産
パセリ…香川県産
りんご…青森県産

1月26日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆スパゲッティーミートソース
☆ポテトのフレンチサラダ
☆果物(蔵出しみかん)
☆牛乳

 今日は、昭和40年頃の献立を振り返ります。この頃からパン以外の主食としてソフト麺が登場し、ミートソースやあんかけなどと絡めて食べていました。今日はソフト麺ではなくスパゲッティーですが、ミートソースを作りました。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
ポークハム…茨城・千葉・群馬県産(豚肉)
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
セロリ…愛知県産
パセリ…香川県産
きゅうり…宮崎県産
キャベツ…愛知県産
じゃがいも…北海道産
みかん…神奈川県産

1月25日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆揚げパン(3年生リクエストメニュー)
☆コーンシチュー
☆大根サラダ
☆牛乳

 今日は、昭和25年頃の献立を振り返ります。戦後は食糧が足りず、給食を実施できる状況ではありませんでした。そこで、アメリカから寄贈された小麦粉を使い、「パン・ミルク・おかず」の完全給食が始まりました。

【食材の産地】
豚肉…秋田県産
ベーコン…茨城・千葉・群馬県産(豚肉)
鶏がら…北海道産
豚骨…秋田県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
パセリ…香川県産
大根…神奈川県産
きゅうり…宮崎県産

1月24日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆二色おにぎり(塩・わかめ)
☆鮭の塩焼き
☆即席漬け
☆田舎汁
☆牛乳

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」であることから、今週は懐かしの献立や郷土料理などを取り入れ、学校給食の歴史を振り返ります。今日は、学校給食が始まった明治22年頃の献立を再現しました。

【食材の産地】
鮭…北海道産
こんにゃく…群馬県産
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
キャベツ…愛知県産
きゅうり…宮崎県産
人参…千葉県産
しょうが…高知県産
ごぼう…青森県産
大根…神奈川県産
じゃがいも…北海道産
ねぎ…茨城県産
小松菜…茨城県産

1月21日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆ハムとキャベツの卵焼き
☆ごま和え
☆みそ汁
☆牛乳

 今日は、サイコロ型にカットしたボンレスハムとキャベツがたっぷりと入った卵焼きを作りました。

【食材の産地】
ボンレスハム…茨城・千葉・群馬県産(豚肉)
卵…栃木県産
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
キャベツ…愛知県産
ねぎ…千葉県産
もやし…静岡県産
白菜…茨城県産
人参…千葉県産
玉ねぎ…北海道産
じゃがいも…北海道産
小松菜…茨城県産

1月20日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆鶏ごぼうピラフ
☆白菜とベーコンのスープ
☆フルーツポンチ(3年生リクエストメニュー)
☆牛乳

 フルーツポンチは、3年生のリクエストメニューです。3年生の各クラスで1位となったメニューをこれから取り入れていきますので、楽しみにしていてください。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
ベーコン…茨城・千葉・群馬県産(豚肉)
ごぼう…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
さやいんげん…沖縄県産
白菜…茨城県産
ねぎ…千葉県産
りんご…青森県産

1月19日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆かき揚げ丼
☆すまし汁
☆果物(伊予柑)
☆牛乳

 かき揚げは、小さく切った野菜や魚介類などを小麦粉でまとめ、油で揚げた料理です。今日は、いかやえび、さつまいも、ねぎなどが入ったかき揚げを作りました。

【食材の産地】
いか…ペルー産
えび…マレーシア産
卵…栃木県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
わかめ…韓国産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
ねぎ…千葉県産
さつまいも…千葉県産
小松菜…茨城県産
伊予柑…愛媛県産

1月18日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆皿うどん
☆大豆とじゃこのサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 今日は、郷土料理長崎県編です。皿うどんは、油で揚げた中華麺に、豚肉や魚介類、野菜などを入れて片栗粉でとろみをつけた具沢山のあんをかけた料理です。

【食材の産地】
豚肉…秋田県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
白菜…茨城県産
もやし…静岡県産
チンゲン菜…静岡県産
にら…高知県産
キャベツ…愛知県産
きゅうり…千葉県産
ねぎ…千葉県産
りんご…青森県産

1月17日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆さばの味噌煮
☆おひたし
☆吉野汁
☆牛乳

 さばには、不飽和脂肪酸である「DHA」や「EPA」が豊富に含まれています。さばの他に、いわしやさんま、まぐろなどにも多く含まれています。今日は、さばに味噌などの調味料としょうがを入れてじっくりと煮込みました。

【食材の産地】
さば…長崎県産
鶏肉…山梨県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
しょうが…高知県産
もやし…静岡県産
人参…千葉県産
白菜…茨城県産
小松菜…茨城県産

1月14日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆チキンカツバーガー
☆ミネストローネ
☆ポンカン
☆牛乳

 3年生は、いよいよ受験シーズンに突入です。カツは、「勝つ」に通じることから、縁起の良い食べ物として試験前や試合前などに験担ぎとして食べられます。今日は給食室から応援の気持ちを込めて、チキンカツバーガーを作りました。勉強ももちろん大切ですが、栄養バランスのとれた食事と睡眠もしっかりととって体調に気を付けながら臨んでください。

【食材の産地】
鶏肉…岩手県産
豚肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
卵…栃木県産
キャベツ…愛知県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
ポンカン…愛媛県産

1月13日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆豆腐と卵の丼
☆ピリ辛こんにゃく
☆みそ汁
☆牛乳

 こんにゃくには食物繊維が豊富に含まれており、食べることで体に不必要なものを掃除してくれることから「おなかの砂おろし」や「胃のほうき」などと呼ばれています。

【食材の産地】
鶏ひき肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
卵…栃木県産
絹豆腐…愛知・佐賀県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
こんにゃく…群馬県産
わかめ…韓国産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
小ねぎ…福岡県産
白菜…群馬県産

1月12日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆力うどん
☆高野和え
☆芋けんぴ
☆牛乳

 昨日1月11日は、「鏡開き」でした。この日は、神様や仏様に鏡餅を下げ、小さく分けてお雑煮やお汁粉などに入れて食べる風習があります。給食では、油揚げの中に餅を入れた餅巾着を作り、うどんにのせました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
ねぎ…千葉県産
もやし…神奈川県産
小松菜…茨城県産
さつまいも…千葉県産

1月11日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆赤飯
☆松風焼き
☆紅白なます
☆七草汁
☆牛乳

 明けましておめでとうございます。今年も安心安全で美味しい給食を作るよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。今年最初の給食はお祝いとしてお赤飯を炊き、おせち料理の松風焼きと紅白なます、7日の七草にちなんだ七草汁を作りました。

【食材の産地】
もち米…岩手県産
小豆…北海道産
鶏ひき肉…宮崎県産
鶏肉…山梨県産
卵…栃木県産
長ねぎ…千葉県産
人参…千葉県産
しょうが…高知県産
大根…神奈川県産
かぶ…千葉県産
せり…茨城県産
三つ葉…埼玉県産
小松菜…茨城県産
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書

学校評価まとめシート

新年度入学者向け文書