学校日記をご覧いただき ありがとうございます

7月14日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆メキシカンフィッシュサンド
☆麦入り野菜スープ
☆果物(メロン)
☆牛乳

 今日の魚は、「鱪(しいら)」です。ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、よく食べられています。給食ではフライにし、大豆などが入ったメキシカンソースをかけてバーガーにしました。
 スープには、大麦を入れました。大麦は食物繊維が豊富で、白米の約20倍の量が含まれています。

【食材の産地】
しいら…長崎県産
豚ひき肉…岩手県産
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
大麦…福岡・佐賀県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…愛知県産
人参…千葉県産
セロリ…長野県産
じゃがいも…茨城県産
パセリ…長野県産
メロン…千葉県産

7月13日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆鶏チャン丼
☆糸寒天のスープ
☆ごまポテト
☆牛乳

 鶏チャン焼きとは、鶏肉とキャベツなどの野菜を味噌やしょうゆなどのタレで和え、鉄板で焼いた岐阜県美濃・南飛騨地方の郷土料理です。給食では、赤味噌やしょうゆ、豆板醤などで味付けしました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…愛知県産
人参…千葉県産
もやし…神奈川県産
キャベツ…群馬県産
ねぎ…埼玉県産
小松菜…千葉県産
チンゲン菜…茨城県産
じゃがいも…茨城県産

7月10日の献立と食材の産地について

【献立】
☆ジャンバラヤ
☆卵のふわふわスープ
☆アップルゼリー
☆牛乳

 ジャンバラヤとは、アメリカの南部で食べられているスパイシーな炊き込みご飯のことです。今日は、鶏肉やウインナー、えび、トマト、ピーマンなどの具材をご飯と混ぜ合わせました。
 スープは、卵に乾燥パン粉を混ぜてとき入れ、ふわふわに仕上げました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産
ウインナー…茨城・群馬・千葉県産
えび…マレーシア産
卵…栃木県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…愛知県産
人参…青森県産
トマト…愛知県産
赤ピーマン…高知県産
ピーマン…茨城県産
じゃがいも…長崎県産
パセリ…長野県産

7月9日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆さばの韓国風焼き
☆野菜のおかか和え
☆みそ汁
☆牛乳

 鯖は、「鯖の生き腐れ」という慣用句があるほど鮮度が落ちるのが早いため、しめさばなどに加工されることが多いです。今日は、下味をつけて焼いた鯖に、ごま油やしょうゆ、唐辛子などが入ったたれを上からかけました。

【食材の産地】
さば…長崎県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
油揚げ…栃木県・カナダ産(大豆)
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
ねぎ…茨城県産
小松菜…東京都産
もやし…栃木県産
人参…青森県産
大根…北海道産

7月8日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ドリア
☆大根とじゃこサラダ
☆牛乳

 大根には、「ジアスターゼ」という消化酵素が含まれています。ジアスターゼには、食べ物の消化を助けるとともに、腸の働きを整えてくれる効果があります。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産
人参…青森県産
玉ねぎ…愛知県産
パセリ…長野県産
大根…北海道産
小松菜…東京都産

7月7日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆枝豆チャーハン
☆七夕汁
☆果物(パイナップル)
☆牛乳

 7月7日は「七夕」です。給食では七夕にちなんで、星のように枝豆や卵、コーンがちりばめられた枝豆チャーハンと、そうめんを天の川、オクラと麩を星に見立てた七夕汁を作りました。
 果物は、甘みと酸味のバランスが良くてジューシーな沖縄県産の「ちゅらパイン」を使用しました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏肉…山梨県産
卵…栃木県産
しょうが…高知県産
ねぎ…茨城県産
人参…北海道産
オクラ…高知県産
枝豆…北海道産
パイナップル…沖縄県産

7月6日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆バターロールパン
☆スペインオムレツ
☆キャベツとコーンのソテー
☆南瓜のポタージュ
☆牛乳

 南瓜には、体内でビタミンAに変換される「βカロテン」が含まれています。βカロテンには、皮膚や粘膜の細胞を正常に保ったり、免疫力を高めたりする働きがあります。

【食材の産地】
ベーコン…茨城・千葉・群馬県産(豚肉)
ハム…茨城・千葉・群馬県産(豚肉)
鶏がら…青森県産
卵…栃木県産
玉ねぎ…愛知県産
人参…千葉県産
じゃがいも…長崎県産
キャベツ…長野県産
かぼちゃ…鹿児島県産
パセリ…長野県産

7月5日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆麻婆なす丼
☆ナムル
☆果物(小玉すいか)
☆牛乳

 なすの紫色の皮には、「ナスニン」というアントシアニン色素が含まれています。ナスニンには、抗酸化作用があり、動脈硬化や老化を予防する働きがあります。さらに、油と一緒に調理することで、体への吸収率が高まります。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
人参…千葉県産
ねぎ…茨城県産
なす…高知県産
にら…山形県産
大豆もやし…栃木県産
小松菜…東京都産
キャベツ…群馬県産
すいか…山形県産

7月2日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆焼きうどん
☆のり塩大豆
☆すいかポンチ
☆牛乳

 大豆には、「たんぱく質」が豊富に含まれています。その量は肉に匹敵し、「畑の肉」とも呼ばれています。さらに、脂質やビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄、食物繊維なども多く含まれています。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
いか…ペルー産
大豆…北海道産
人参…千葉県産
玉ねぎ…愛知県産
キャベツ…群馬県産
にら…茨城県産
すいか…千葉県産

7月1日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ひじきご飯
☆さわらの山椒焼き
☆ごま和え
☆冬瓜スープ
☆牛乳

 山椒は東洋を代表するスパイスの一つで、独特な香りとピリッと辛い味わいが特徴です。この辛みは「サンショオール」という成分によるもので、食欲を増進したり、血流を促進したりする効果があります。今日は、鰆に山椒を散らして焼きました。
 冬瓜は、夏が旬の野菜です。「冬」という字がつくのは、夏に収穫したものが冬まで保存がきくことが由来であるそうです。

【食材の産地】
さわら…長崎県産
鶏肉…山梨県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
大豆…北海道産
ひじき…長崎県産
人参…千葉県産
ごぼう…青森県産
しょうが…高知県産
キャベツ…茨城県産
白菜…長野県産
冬瓜…静岡県産
小ねぎ…福岡県産

6月30日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆チキンカツバーガー
☆パスタ入り野菜スープ
☆果物(さくらんぼ)
☆牛乳

 イタリアでは、小麦粉を練って作られた食品のことをまとめて「パスタ」と呼んでいます。大きく分けると2種類に分類でき、スパゲッティーなどの「ロングパスタ」とマカロニなどの「ショートパスタ」があります。その他にも板状の「ラザニア」や団子状の「ニョッキ」などもあります。今日のスープには、貝殻の形に似た「コンキリエ」というマカロニを使用しました。

【食材の産地】
キャベツ…茨城県産
にんにく…青森県産
人参…千葉県産
玉ねぎ…愛知県産
セロリ…静岡県産
じゃがいも…長崎県産
パセリ…長野県産
さくらんぼ…山形県産

6月29日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆チンジャオロースー丼
☆豆腐と野菜のスープ
☆果物(すいか)
☆牛乳

「青椒肉絲(チンジャオロースー)」は、細切りにしたピーマンや豚肉を炒めた中国料理で、青椒は「ピーマン」、肉は「豚肉」、絲は「細切り」という意味があります。今日は、緑色と赤色のピーマンを入れ、色どり良く仕上げました。

【食材の産地】
豚肉…鹿児島県産
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
たけのこ…福岡・熊本県産
玉ねぎ…愛知県産
もやし…神奈川県産
ピーマン…茨城県産
赤ピーマン…高知県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
人参…千葉県産
ねぎ…埼玉県産
チンゲン菜…茨城県産
すいか…神奈川県産

6月28日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆アジフライ
☆キャベツのレモン醤油
☆みそ汁
☆牛乳

 今日は、「真鯵(まあじ)」のフライを作りました。真鯵は年間を通して獲れますが、夏頃に最も多く収穫されることから夏が旬とされています。
 真鯵には、脳の働きを活性化してくれる「DHA」や血液をサラサラにする「EPA」などの不飽和脂肪酸が多く含まれています。

【食材の産地】
まあじ…鳥取県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
キャベツ…茨城県産
人参…千葉県産
レモン…広島県産
じゃがいも…茨城県産
玉ねぎ…愛知県産
小松菜…東京都産

6月25日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ジューシー
☆ゴーヤーチャンプルー
☆もずくスープ
☆サーターアンダギー
☆牛乳

 今日は、沖縄県の郷土料理です。「ジューシー」は、沖縄風混ぜご飯のことで、豚肉や野菜、昆布などを混ぜ込みました。
 「サーターアンダギー」は、砂糖が入った生地を油で揚げたお菓子のことです。沖縄の言葉でサーターは「砂糖」、アンダは「油」、ギーは「揚げる」という意味があります。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
卵…栃木県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
もずく…沖縄県産
人参…千葉県産
さやいんげん…群馬県産
ゴーヤ…長崎県産
玉ねぎ…愛知県産
もやし…静岡県産
小ねぎ…福岡県産

6月24日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ガーリックライス
☆フェジョアーダ
☆コールスローサラダ
☆ポンデケージョ
☆牛乳

 今日は、世界の料理ブラジル編です。「フェジョアーダ」は、豆と肉などを煮込んだ料理です。本場では黒いんげん豆を使うので真っ黒に仕上がりますが、給食では大正金時豆を使って作りました。「ポンデケージョ」は、タピオカでん粉を使って給食室で手作りしました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
ウインナー…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
鶏がら…鳥取県産
金時豆…北海道産
卵…栃木県産
にんにく…青森県産
パセリ…長野県産
玉ねぎ…愛知県産
人参…千葉県産

6月23日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆さわらの照り焼き
☆高野和え
☆みそ汁
☆牛乳

 今日の魚は、「鰆(さわら)」です。さわらは、体が細長くて腹が狭い「狭腹」が名前の由来とされています。体長50センチ以下のものを「さごち」、それ以上のものを「さわら」と呼びます。給食では、さわらに下味をつけて焼き、上から甘めのタレをかけた照り焼きを作りました。

【食材の産地】
さわら…長崎県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
油揚げ…栃木県・カナダ産(大豆)
しょうが…高知県産
小松菜…東京都産
もやし…静岡県産
人参…千葉県産
大根…青森県産

6月22日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ソース焼きそば
☆大豆とじゃこのサラダ
☆果物(さくらんぼ)
☆牛乳

 今日の果物は、5月下旬から7月上旬が旬の「さくらんぼ」です。さくらんぼは桜の木になりますが、一般に観賞されている「ソメイヨシノ」などではなく、「西洋実桜(セイヨウミザクラ)」などの品種のものです。今日は山形県産の「佐藤錦」を使用しました。

【食材の産地】
豚肉…宮崎県産
えび…マレーシア産
ちりめんじゃこ…広島県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…愛知県産
人参…千葉県産
キャベツ…群馬県産
もやし…静岡県産
にら…山形県産
きゅうり…岩手県産
ねぎ…埼玉県産
さくらんぼ…山形県産

6月21日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆うま煮丼
☆みそ汁
☆ミルクくずもち
☆牛乳

 今日のうま煮丼には、豚肉や高野豆腐、こんにゃく、人参、玉ねぎ、小松菜など様々な食材が入っています。高野豆腐は豆腐を凍らせ、熟成させて乾燥させたものです。良質な植物性たんぱく質や脂質、ミネラル、ビタミンなどの栄養素が凝縮されています。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
こんにゃく…群馬県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
玉ねぎ…愛知県産
人参…千葉県産
小松菜…東京都産
キャベツ…千葉県産
ねぎ…千葉県産
たけのこ…福岡・熊本県産

6月18日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆はちみつきなこトースト
☆チキンのトマトシチュー
☆こんにゃくサラダ
☆牛乳

 今日は、はちみつとバター、きな粉を混ぜ合わせたものを食パンに塗って焼き、甘くてふんわりとしたトーストを作りました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
こんにゃく…群馬県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…愛知県産
人参…埼玉県産
セロリ…長野県産
じゃがいも…長崎県産
キャベツ…茨城県産
もやし…栃木県産
きゅうり…群馬県産
グリンピース…アメリカ産

6月16日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆五目うどん
☆ポテトたこ揚げ
☆果物(美正柑)
☆牛乳

 五目には、「たくさん」という意味があり、鶏肉や野菜、焼き竹輪、油揚げ、うずら卵などたくさんの具材とうどんを一緒に煮込みました。
 ポテトたこ揚げは、蒸してつぶしたじゃがいもにたこや紅しょうがなどを混ぜ、丸めて揚げた料理です

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
油揚げ…愛知・佐賀県産
たこ…北海道産
人参…埼玉県産
玉ねぎ…愛知県産
ねぎ…埼玉県産
小松菜…埼玉県産
じゃがいも…静岡県産
美正柑…愛媛県産
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書

新年度入学者向け文書