学校日記をご覧いただき ありがとうございます

12月17日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆カレーピラフホワイトソースがけ
☆グリーンサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 今日のサラダには、キャベツときゅうり、ブロッコリーの緑色の野菜のみを使用しました。ブロッコリーには、風邪予防や疲労回復に効果的なビタミンCと赤血球や正常なDNAを作る手助けをしてくれる葉酸が多く含まれています。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
キャベツ…茨城県産
きゅうり…埼玉県産
ブロッコリー…鳥取県産
にんにく…青森県産
グリンピース…アメリカ産
りんご…青森県産

12月16日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆おから入り里芋コロッケ
☆香味和え
☆みそ汁
☆牛乳

 今日は、今が旬の里芋をたっぷりと使ってコロッケを作りました。里芋の他に鶏ひき肉やおからなどを混ぜ、あっさりとしつつもクリーミーなコロッケに仕上がりました。

【食材の産地】
鶏ひき肉…山梨県産
おから…佐賀・新潟県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
卵…栃木県産
わかめ…韓国産
玉ねぎ…北海道産
里芋…埼玉県産
大根…千葉県産
人参…千葉県産
白菜…茨城県産
小松菜…茨城県産

12月15日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆生揚げと豚肉のみそ炒め丼
☆糸寒天のスープ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 生揚げは、厚切りにした木綿豆腐を水切りし、油で揚げたものです。今日のみそ炒め丼には、65kgの生揚げを使用しました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
生揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
キャベツ…東京都産(世田谷)
ピーマン…茨城県産
ねぎ…埼玉県産
りんご…青森県産

12月14日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆そぼろご飯
☆おでん
☆大豆とじゃこの揚げ煮
☆牛乳

 今日のおでんは、大根、人参、じゃがいも、こんにゃく、揚げボール、さつま揚げ、がんもどき、焼き竹輪、結び昆布、うずら卵を入れ、出汁でじっくりと煮込みました。大根は、世田谷区で採れた新鮮なものを30kg使用しました。肌寒い今日にはぴったりの一品でした。

【食材の産地】
鶏ひき肉…山梨県産
ちりめんじゃこ…広島県産
こんにゃく…群馬県産
大豆…北海道産
結び昆布…北海道産
しょうが…高知県産
たけのこ…福岡・熊本県産
人参…千葉県産
さやいんげん…長崎県産
大根…東京都産(世田谷区)
じゃがいも…北海道産

12月13日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆シナモントースト
☆ホワイトシチュー
☆バランスサラダ
☆牛乳

 今日のサラダは、ひじきとこんにゃく、油揚げを醤油と砂糖で煮て、野菜と混ぜ合わせました。たんぱく質や食物繊維、鉄分なども一緒に摂れる栄養満点のサラダです。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
豚骨…埼玉県産
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
こんにゃく…群馬県産
ひじき…長崎県産
マッシュルーム…岡山県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
きゅうり…宮崎県産
小松菜…茨城県産

12月10日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆さばのから揚げねぎソース
☆おひたし
☆かんぴょうの卵とじ汁
☆牛乳

 今日は、今が旬のさばに片栗粉と小麦粉をつけて油で揚げ、刻んだねぎがたっぷりと入った甘辛いソースを上からかけました。

【食材の産地】
さば…長崎県産
卵…栃木県産
かんぴょう…栃木県産
小松菜…茨城県産
しょうが…高知県産
ねぎ…千葉県産
もやし…静岡県産
人参…千葉県産
三つ葉…静岡県産

12月9日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆スパゲッティーハッシュドポーク
☆ごぼうサラダ
☆りんご(サンふじ)
☆牛乳

 ごぼうに含まれている食物繊維のイヌリンやセルロースなどは、乳酸菌の働きを促し、便秘の解消に効果的です。今日はごぼうを素揚げにして、サラダに合わせました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
豚骨…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
きゅうり…千葉県産
キャベツ…愛知県産
ごぼう…青森県産
りんご…長野県産

12月8日の献立と食材の産地について

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
☆鶏ごぼうおこわ
☆肉じゃが
☆大根とひじきのサラダ
☆牛乳

 今年度も目黒区で採れた大根を無償でいただきました。この取組は、食育への活用など、地産地消や都市農地を理解する機会としてほしいという趣旨で、平成24年度から行われています。今日は葉付きで41kgの大根を使って、サラダを作りました。

【食材の産地】
鶏肉…鹿児島県産
豚肉…岩手県産
ひじき…長崎県産
しらたき…群馬県産
ごぼう…青森県産
しょうが…高知県産
さやいんげん…千葉県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
じゃがいも…北海道産
きゅうり…千葉県産
小松菜…茨城県産

12月7日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆小松菜チャーハン
☆汁ビーフン
☆みかん(早香)
☆牛乳

 小松菜は、東京都の特産物の一つです。昔、江戸幕府第八代将軍の徳川吉宗が江戸川区にある小松川で食べたすまし汁に入っていた青菜を気に入り、小松川の名前をとって「小松菜」と名付けたといわれています。今日は、東京都で採れた小松菜をたっぷりと使ったチャーハンを作りました。

【食材の産地】
豚肉…秋田県産
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
卵…栃木県産
ちりめんじゃこ…広島県産
ビーフン…タイ産
小松菜…東京都産
たけのこ…福岡・熊本県産
玉ねぎ…北海道産
ねぎ…秋田県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
人参…千葉県産
もやし…静岡県産
みかん…熊本県産

12月6日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆切干ご飯
☆千草焼き
☆ゆかり和え
☆みそ汁
☆牛乳

 千草焼きとは、卵に細かく刻んだ具材を加えて焼いた料理です。千草はいろいろな材料をとり合わせた料理の名前に使われており、焼きものだけではなく、蒸し物や和え物などにも用いられています。

【食材の産地】
鶏ひき肉…山梨県産
卵…栃木県産
油揚げ…栃木県・カナダ産(大豆)
切干大根…宮崎県産
人参…千葉県産
さやいんげん…沖縄県産
たけのこ…福岡・熊本県産
ねぎ…千葉県産
パセリ…千葉県産
キャベツ…愛知県産
きゅうり…千葉県産
玉ねぎ…北海道産
じゃがいも…北海道産
小松菜…茨城県産

12月3日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆金平フィッシュバーガー
☆ひよこ豆と野菜のスープ
☆みかん(塩みかん)
☆牛乳

 金平は、細切りにした食材を醤油や砂糖、みりんなどで甘辛く炒めた料理です。今日は、たらのフライと金平ごぼうをパンにはさみ、バーガーを作りました。

【食材の産地】
すけそうたら…アメリカ産
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
鶏がら…宮崎県産
しょうが…高知県産
ごぼう…青森県産
人参…千葉県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
じゃがいも…北海道産
キャベツ…愛知県産
パセリ…千葉県産
みかん…熊本県産

12月2日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆豆腐のまさご揚げ
☆野菜のおかか和え
☆すまし汁
☆牛乳

 「真砂(まさご)」とは、細かい砂のことです。豆腐やえびのすり身、鶏ひき肉、人参、長ねぎなど、砂のように細かくした食材を混ぜて丸め、油で揚げました。

【食材の産地】
鶏ひき肉…山梨県産
絞り豆腐…佐賀・新潟県産
えびすり身…タイ産
ちりめんじゃこ…広島県産
卵…栃木県産
木綿豆腐…栃木・カナダ産(大豆)
わかめ…韓国産
人参…千葉県産
ねぎ…埼玉県産
長いも…青森県産
もやし…神奈川県産
小松菜…茨城県産

12月1日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆プルコギ丼
☆豆腐と野菜のスープ
☆りんご(サンフジ)
☆牛乳

 今日は、世界の料理〜韓国編〜です。プルコギとは、タレにつけた薄切りの牛肉を野菜や春雨などと一緒に焼くまたは煮た料理です。給食では牛肉の代わりに豚肉を使用し、コチュジャンを加えて甘辛く仕上げました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産
卵…栃木県産
こんにゃく…群馬県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
キャベツ…愛知県産
にら…茨城県産
しょうが…高知県産
ねぎ…千葉県産
チンゲン菜…茨城県産
りんご…長野県産

11月30日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆野沢菜ご飯
☆さつま汁
☆りんご(サンフジ)
☆牛乳

 野沢菜は、長野県の野沢温泉村で作られていたことからその名が付いた野菜で、漬物は長野県の特産品にもなっています。今日は、刻んだ野沢菜漬けとちりめんじゃこ、炒り卵をご飯に混ぜ込みました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
ちりめんじゃこ…広島県産
卵…栃木県産
こんにゃく…群馬県産
人参…千葉県産
ごぼう…青森県産
大根…神奈川県産
さつまいも…茨城県産
ねぎ…新潟県産
りんご…山形県産

11月29日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆スパゲッティーナポリタン
☆コロコロサラダ
☆スイートポテト
☆牛乳

 今日のスイートポテトは、バターや牛乳、生クリームをたっぷりと使い、やわらかくてしっとりとした食感に仕上げました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
ウインナー…茨城・千葉・群馬県産(豚肉)
卵…栃木県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
ピーマン…茨城県産
きゅうり…宮崎県産
さつまいも…千葉県産

11月26日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆油麩丼
☆おくずかけ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 今日は、郷土料理宮城県編です。油麩とは、小麦粉由来のたんぱく質であるグルテンを棒状にして、油で揚げたものです。今日は油麩を卵でとじ、ご飯にのせました。
 おくずかけは、宮城県の特産品である野菜や豆腐、油揚げ、豆麩、温麺などが入った汁にくず粉でとろみをつけた料理です。

【食材の産地】
卵…栃木県
こんにゃく…群馬県産
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
油麩…宮城県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
ねぎ…青森県産
ごぼう…青森県産
里芋…埼玉県産
さやいんげん…千葉県産
りんご…長野県産

11月25日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆きのこピラフ
☆チキンスープ
☆みかん(早香)
☆牛乳

 きのこ類や昆布などには「グルタミン酸」が、かつお節や魚、肉類などには「イノシン酸」といううま味成分が多く含まれています。このグルタミン酸とイノシン酸を組み合わせると、うま味の相乗効果でより美味しく仕上がります。今日のピラフには、グルタミン酸が豊富なエリンギ、しめじ、えのきとイノシン酸が豊富なベーコンが入っています。

【食材の産地】
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
エリンギ…長野県産
えのき…長野県産
しめじ…長野県産
パセリ…長野県産
セロリ…静岡県産
じゃがいも…北海道産
キャベツ…愛知県産
みかん…熊本県産

11月24日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆鮭のもみじ焼き
☆塩昆布和え
☆かき玉みそ汁
☆牛乳

 11月24日は、「和食の日」です。和食の基本といわれる「一汁三菜」とは、日本の主食であるご飯に汁物、3つのおかずを組み合わせた献立です。先週、お子様に和食についてのリーフレットを配布しましたので、よろしければご家庭でお子様と一緒にご覧ください。

【食材の産地】
鮭…北海道産
卵…栃木県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
人参…千葉県産
キャベツ…愛知県産
きゅうり…千葉県産
ねぎ…秋田県産
小松菜…茨城県産

11月22日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆ご飯
☆花シュウマイ
☆中華風キャベツ
☆大根とにらのスープ
☆牛乳

 通常のシュウマイは、シュウマイの皮で具を包みますが、今日の給食ではシュウマイの皮を細切りにして肉団子にまぶしつけ、花に見立てた花シュウマイを作りました。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
鶏ひき肉・鶏肉…山梨県産
鶏がら…鳥取県産
ちりめんじゃこ…広島県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
キャベツ…愛知県産
にんにく…青森県産
人参…北海道産
大根…千葉県産
にら…高知県産

11月19日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【献立】
☆冬野菜の混ぜご飯
☆きりたんぽ汁
☆なんばこ
☆牛乳

 なんばこは秋田県の米菓子で、米を粉にした上新粉を揚げて作ります。変わった名前ですが、お菓子の形が南蛮(唐辛子)に似ていることから、「なんばん」に「こ」をつけて「なんばんこ」となったそうです。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
鶏がら…山梨県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
卵…栃木県産
ちりめんじゃこ…広島県産
こんにゃく…群馬県産
大根…千葉県産
ごぼう…青森県産
人参…北海道産
白菜…茨城県産
ねぎ…埼玉県産
小松菜…茨城県産
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書

新年度入学者向け文書