学校日記をご覧いただき ありがとうございます

7月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スープスパゲッティ、海藻サラダ、牛乳でした。

スープスパゲッティは、スープのような水分たっぷりのソースをかけたスパゲッティです。今日は、トマト味にしました。
海藻サラダには、色々な海藻の他にツナ・コーン・きゅうり・玉ねぎなど具沢山のサラダです。

〈今日の食材産地〉
にんにく:香川 玉ねぎ:愛知 にんじん:青森
ピーマン:茨城 パセリ:長野 きゅうり:岩手
長ねぎ:茨城 スパゲッティ:トルコ(小麦粉)
ホールコーン:北海道 えび:ミャンマー
ホールトマト:イタリア 鶏肉:山梨
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)


7月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、枝豆チャーハン、七夕汁、牛乳でした。

7月7日の七夕にちなみ、星のように枝豆やたまご・コーンがちりばめられた枝豆チャーハンにしました。七夕汁には、そうめんの天の川と星形のオクラが入っています。

〈今日の食材産地〉
にんじん:青森 長ねぎ:千葉 枝豆:群馬
オクラ:高知 しょうが:高知 鶏卵:栃木
ホールコーン:北海道 豚もも肉:宮崎
鶏肉:山梨

7月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ケイチャン丼、糸寒天のスープ、牛乳でした。

ケイチャン丼は、岐阜県の郷土料理です。
味噌漬けにした鶏肉をキャベツなどの野菜と焼いて食べる料理で、美濃・南飛騨地方でよく食べられているそうです。ケイチャンの「ケイ」は鶏という意味で、北海道のチャンチャン焼きという料理の名前をまねてつけられたそうです。

〈今日の食材産地〉
にんにく:香川 しょうが:高知 玉ねぎ:愛知
にんじん:青森 もやし:静岡 キャベツ:静岡
長ねぎ:茨城 小松菜:東京 鶏もも肉:山梨

7月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、フィッシュサンド、ひよこ豆と野菜のスープ、ぶどうゼリー、牛乳でした。

フィッシュサンドは、フライにした魚をゆでキャベツと一緒にパンにはさんでいます。魚は「メルルーサ」という白身魚です。新型コロナウイルス感染症対策として、手で直接触れなくても食べられるように、ひとつずつバーガー用の紙に包みました。

〈今日の食材産地〉
キャベツ:群馬 にんにく:青森 玉ねぎ:兵庫
にんじん:千葉 じゃがいも:茨城 パセリ:長野
メルルーサ:アルゼンチン 鶏卵:栃木 
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ひよこ豆:アメリカ

7月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジューシー、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、牛乳でした。

郷土料理(沖縄県編)です。
ジューシーは、沖縄風混ぜご飯です。豚肉や野菜・刻み昆布を混ぜ込んでいます。
ゴーヤチャンプルーは、旬のゴーヤー(苦瓜)が入った炒め物です。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 ゴーヤ:鹿児島 玉ねぎ:兵庫
もやし:神奈川 小ねぎ:福岡 鶏卵:栃木
豚肉:岩手 刻み昆布:北海道 糸削り:鹿児島
冷凍もずく:沖縄 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

7月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小魚ピラフ、チキンスープ、フルーツポンチ、牛乳でした。

小魚ピラフは、ちりめんじゃこをたっぷり使ったピラフです。
久しぶりのデザートは、フルーツポンチにしました。生徒に人気の一品です。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:兵庫 ピーマン:茨城
さやいんげん:千葉 にんじん:千葉 セロリ:長野
じゃがいも:茨城 キャベツ:群馬
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:栃木 鶏肉:山梨
パインアップル缶:フィリピン 黄桃缶:ギリシャ
みかん缶:愛媛・静岡・和歌山(みかん)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

放射線量測定結果

自然宿泊体験教室 食材産地

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書

学校評価まとめシート

予定表 案内

SNS学校ルール

部活動方針

臨時休校関連