学校日記をご覧いただき ありがとうございます

3月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミートドリア、白菜のスープ、でこぽん、牛乳でした。

ドリアは、お米を使った料理のひとつです。今日は、ターメリックライスにミートソース・ホワイトソース・ピザチーズをのせてオーブンで焼きました。

残念ながら明日から休校ということで、今日が今年度最後の給食となりました。ご理解・ご協力を頂き、ありがとうございました。来年度は4月8日(水)より給食を開始する予定です。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
パセリ:香川 白菜:群馬 セロリ:静岡
デコポン:佐賀 小松菜:埼玉 豚ひき肉:岩手
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ホールトマト:イタリア 

2月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうピラフ、千切り野菜のスープ、キャロット蒸しパン、牛乳でした。

鶏ごぼうピラフは、鶏肉やごぼうの他にホールコーンやバターを加えて洋風に仕上げています。
キャロット蒸しパンは、ゆでてペースト状にしたにんじんをたっぷり使って作りました。


〈今日の食材産地〉
にんじん:東京 ごぼう:青森 玉ねぎ:北海道
さやいんげん:沖縄 キャベツ:愛知 白菜:兵庫 
鶏肉:山梨 無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ホールコーン:北海道 鶏卵:栃木 

2月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、花しゅうまい、中華風野菜、中華風コーンスープ、牛乳でした。

しゅうまいは、ひき肉にしょうが・玉ねぎを混ぜた具をしゅうまいの皮に包んで蒸したもので、中国の点心料理のひとつです。花しゅうまいは、しゅうまいの皮を細く切り、具の周りにつけて蒸しています。

〈今日の食材産地〉
鶏ひき肉:山梨 鶏肉:山梨 豚ひき肉:岩手
緑豆春雨:タイ しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
大根:神奈川 きゅうり:宮崎 にんじん:東京
小ねぎ:福岡 ホールコーン:北海道 クリームコーン:北海道
鶏卵:栃木

2月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りかき揚げうどん、ふろふき大根、でこぽん、牛乳でした。

今日のうどんは、大豆やちりめんじゃこ・野菜で作ったかき揚げをのせています。
ふろふき大根は、柔らかくゆでた大根に甘辛い練りみそをつけて食べる料理です。朝からだし昆布と一緒にじっくりと煮ました。          


〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉
玉ねぎ:北海道 大根:神奈川 でこぽん:愛媛
大豆:北海道 豚肉:岩手 生わかめ:熊本
鶏卵:栃木 ちりめんじゃこ:広島

2月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鮭の南部焼き、もやしの甘酢和え、ひっつみ汁、牛乳でした。

郷土料理〜岩手県編〜です。
南部焼きは、ごまをつけて焼いた料理です。今日は、鮭の切身に黒ごまをつけてオーブンで焼きました。
ひっつみ汁は、水でこねた小麦粉の生地をひっつまんで鍋に入れることからこの名前で呼ばれているそうです。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 もやし:神奈川 きゅうり:群馬
にんじん:千葉 ごぼう:青森 白菜:群馬
長ねぎ:埼玉 鮭:チリ 油揚げ:佐賀・カナダ(大豆) 
鶏肉:山梨

2月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピザトースト、麦入り野菜スープ、お菓子な目玉焼き、牛乳でした。

ピザトーストは、食パンの上にトマトソースと具・チーズをのせてピザ風に焼いた料理です。
お菓子な目玉焼きは、あんずという果物の上にミルクゼリーを流しています。目玉焼きそっくりに仕上がりました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ピーマン:茨城
にんじん:千葉 セロリ:静岡 じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知 パセリ:香川 鶏肉:山梨
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ホールトマト:イタリア 押し麦:福岡・佐賀
あんず缶:南アフリカ マッシュルーム水煮:岡山


2月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、昆布ご飯、千草焼き、野菜のおかか和え、じゃがいものきんぴら、牛乳でした。

昆布ご飯には、塩吹き昆布をご飯に混ぜ込んでいます。
きんぴらには、ごぼうや豚肉の他に素揚げしたじゃがいもも加えて作りました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉
もやし:神奈川 じゃがいも:北海道 
ごぼう:青森 さやいんげん:沖縄 
豚ひき肉:熊本 豚もも肉:熊本 
たけのこ水煮:和歌山 糸削り:鹿児島 

2月15日(土) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ、豆腐と野菜のスープ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

ビビンバは、朝鮮料理の混ぜご飯です。給食では生卵を使うことができないので、炒り卵にしました。

〈今日の食材産地〉
もやし:静岡 小松菜:東京 にんじん:東京
しょうが:高知 にんにく:青森 長ねぎ:千葉
チンゲン菜:静岡 ネーブルオレンジ:広島
鶏肉:山梨 豚ひき肉:岩手 おから:佐賀・新潟(大豆)
鶏卵:栃木 木綿豆腐:佐賀・新潟(大豆)

2月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティ海の幸ソース、フレンチサラダ、チョコチップクッキー、牛乳でした。

2月14日のバレンタインデーにちなみ、チョコチップクッキーを作りました。
スパゲッティは、いかやえびなどの魚介類をたっぷり使ったトマトソースです。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 セロリ:静岡 玉ねぎ:北海道
にんじん:東京 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎
スパゲッティ:トルコ(小麦粉) えび:マレーシア
紫いか:ペルー 鶏卵:栃木 ホールトマト:イタリア
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)

2月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目チャーハン、ワンタンスープ、いよかん、牛乳でした。

五目チャーハンには、たけのこ・にんじん・長ねぎ・豚肉・たまごなどの具をたっぷりと加え、大きな釜で炒めて作りました。
ワンタンとは中国料理の点心のひとつで、小麦粉で作った生地にひき肉などのあんを包んだものです。今日は、ワンタンの皮をスープに加えています。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 長ねぎ:千葉 もやし:静岡
にら:高知 いよかん:愛媛 鶏卵:栃木 
豚肉:岩手 たけのこ水煮:和歌山 

2月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚のピリ辛ソース、じゃこ入り和風サラダ、みそ汁、牛乳でした。

魚のピリ辛ソースは、白身魚にでんぷんをつけ油で揚げたものに、トウバンジャンなどで辛味をつけたたれをかけています。今日は、「鰆(さわら)」という種類の魚を使って作りました。


〈今日の食材産地〉
長ねぎ:千葉 しょうが:高知 にんにく:青森
もやし:静岡 にんじん:東京 きゅうり:宮崎
大根:神奈川 小松菜:東京 乾燥わかめ:韓国 
本さわら;韓国 ちりめんじゃこ:広島 
油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)

2月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ロールキャベツ、いんげん豆のポタージュ、牛乳でした。

ロールキャベツは、ゆでたキャベツの葉にひき肉などを包んで煮込んだ料理です。給食室でひとつひとつ丁寧にキャベツで包み、トマト味のソースでじっくり煮込みました。
ポタージュは、じゃがいもと白いんげん豆をたっぷり使って作りました。

〈今日の食材産地〉
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道 にんじん:東京
じゃがいも:長崎 ネーブルオレンジ:広島
豚ひき肉:岩手 ホールトマト:イタリア
白いんげん豆:北海道

2月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆入りカレーライス、にんじんドレッシングサラダ、いちご、牛乳でした。

今日のカレーには「ひよこ豆」をたっぷり加えています。ひよこ豆は、「ガルバンゾ」とも呼ばれていて、インドではカレーによく使われているそうです。
果物は、静岡県産「紅ほっぺ」という品種のいちごでした。

〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知
きゅうり:群馬 大根:神奈川 いちご:静岡
鶏肉:山梨

2月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏手羽元のさっぱり煮、ごま和え、かき玉汁、牛乳でした。

鶏手羽元とは、ニワトリの羽の付け根部分のことをいいます。今日は、しょうがやにんにくなどの香辛野菜と調味料で柔らかくなるまでじっくり煮ました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 キャベツ:愛知
白菜:群馬 にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道
長ねぎ:埼玉 小松菜:東京 鶏ウイング:宮崎
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 鶏卵:栃木

2月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と青菜のあんかけそば、カクテキ、いよかん、牛乳でした。

あんかけそばには、今が旬の小松菜と豚肉・野菜・うずらの卵など、色々な食材をたっぷり作りました。
カクテキは、角切りにした大根のキムチのことをいいます。給食では、にんじんときゅうりも加えています。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 白菜:群馬
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:埼玉
小松菜:埼玉 大根:神奈川 きゅうり:群馬
いよかん:愛媛 うずら卵水煮:愛知他 豚肉:岩手 

2月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポテトコロッケサンド、大根のスープ、ぽんかん、牛乳でした。

キャベツと一緒にコロッケをはさんで、バーガーにしました。コロッケも給食室手作りです。じゃがいもを200個以上使って作りました。


〈今日の食材産地〉
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道 じゃがいも:北海道
大根:神奈川 にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉
小松菜:東京 ぽんかん:愛媛 鶏卵:栃木
鶏肉:山梨 豚ひき肉:熊本

2月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、いわしのかば焼き丼、すまし汁、のり塩大豆、牛乳でした。

2月3日の節分にちなみ、いわしと大豆を使った献立にしました。
節分の日に炒り豆をまき、いわしの頭を柊の葉に刺して家の表に飾ったりする風習があります。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 小松菜:東京・埼玉 にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 青のり:愛知
いわし:千葉 生わかめ:熊本 大豆:北海道

1月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス、コールスローサラダ、いよかん、牛乳でした。

ハヤシライスは、玉ねぎと薄切り肉を炒め、赤ワインとデミグラスソースで煮込んだソースをご飯にかけて食べる、日本発祥の料理です。給食では、豚肉をたっぷり使って作りました。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:東京
セロリ:静岡 キャベツ:愛知 パセリ:静岡
いよかん:愛媛 ホールコーン:北海道
豚肉:岩手 ホールトマト:イタリア 

1月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高菜チャーハン、タイピーエン、ぽんかん、牛乳でした。

郷土料理〜熊本県編〜です。
高菜漬は、九州を代表する漬物です。
タイピーエンは、春雨スープに五目炒めの具を合わせ、揚げたまごを添えた熊本市の名物料理です。給食では、揚げたまごの代わりにうずらの卵を使って作りました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 長ねぎ:千葉 にんじん:東京
玉ねぎ:北海道 白菜:兵庫 小ねぎ:福岡 
ポンカン:和歌山 うずら卵水煮:愛知他 緑豆春雨:タイ
豚ひき肉:岩手 豚肉:岩手 鶏卵:栃木
紫いか:ペルー えび:マレーシア

1月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、回鍋肉丼、中華五目スープ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

世界の料理〜中華人民共和国編〜です。
回鍋肉は、薄切りにした豚肉を炒めて1回鍋から取り出し、再び鍋に入れてキャベツなどと一緒に炒めています。回鍋肉は「肉を鍋に再び戻す」という意味になるそうです。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:東京
ピーマン:宮崎 キャベツ:愛知 しょうが:高知 
長ねぎ:千葉 小松菜:東京 ネーブルオレンジ:広島
鶏肉:山梨 豚肉:岩手 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

放射線量測定結果

自然宿泊体験教室 食材産地

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書

学校評価まとめシート

予定表 案内

SNS学校ルール

部活動方針