学校日記をご覧いただき ありがとうございます

3月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パイナップルパン、タンドリーチキン、ごまポテト、野菜ソテー、オレンジゼリー、牛乳でした。

3年生の卒業リクエスト給食です。
主菜部門第1位だったタンドリーチキンと果物・デザート部門第3位だったゼリーの登場です。
タンドリーチキンは、有名なインド料理のひとつで、鶏肉の串焼きのことをいいます。給食では串に刺さずにオーブンで焼きました。


(今日の食材産地)
玉ねぎ:北海道 にんにく:青森 しょうが:高知
にんじん:千葉 キャベツ:愛知 ピーマン:宮崎
じゃがいも:長崎 鶏もも肉:宮崎 
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ホールコーン:北海道

3月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ジャンボぎょうざ、中華風キャベツ、大根とにらのスープ、牛乳でした。

3年生の卒業リクエスト給食で主菜部門第2位だったジャンボぎょうざです。
ジャンボぎょうざは、「ジャンボ」という名前のとおり、ぎょうざの皮は直径15cm(手のひら位の大きさ)あります。給食室でひとつひとつ丁寧に具を包み、油で揚げています。

(今日の食材産地)
にんにく:青森 しょうが:高知 長ねぎ:千葉
にら:高知 キャベツ:愛知 にんじん:千葉
大根:神奈川 鶏卵:栃木 ちりめんじゃこ:広島
鶏肉:山梨 豚ひき肉:岩手

3月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鮭のクリームスパゲッティ、ミモザサラダ、せとか、牛乳でした。

ミモザサラダは、細かく刻んだり裏ごししたたまごをサラダにふりかけた料理です。給食では炒り卵を混ぜています。「春を告げる花」といわれているミモザという花に似ていることからこの名前が付いたそうです。

(今日の食材産地)
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
きゅうり:宮崎 キャベツ:愛知 せとか:愛媛
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
スパゲッティ:トルコ(小麦粉) 銀生鮭:チリ
鶏卵:栃木

3月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、回鍋肉丼、中華五目スープ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

回鍋肉(ホイコーロー)は、中華料理のひとつで「肉を鍋に再び戻す」という意味だそうです。今日は、ご飯にのせて丼物にしました。
果物は、「ネーブルオレンジ」という品種の柑橘類でした。


(今日の食材産地)
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
ピーマン:宮崎 赤ピーマン:高知 キャベツ:愛知
しょうが:高知 長ねぎ:千葉 小松案:東京
ネーブルオレンジ:広島 豚肉:岩手
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 
鶏肉:山梨 たけのこ水煮:和歌山 

2月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、パリパリサラダ、でこぽん、牛乳でした。

3年生の卒業リクエスト給食で主食部門第1位だったカレーライスと副菜・汁物部門第1位のパリパリサラダにしました。
果物は、和歌山県産「でこぽん」という品種の柑橘類でした。

(今日の食材産地)
しょうが;高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 じゃがいも;長崎 キャベツ:神奈川
きゅうり:宮崎 でこぽん:和歌山 豚もも肉:熊本

3月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらし寿司、すまし汁、ひなまつりポンチ、牛乳でした。

3月3日のひなまつりにちなみ、ちらし寿司にしました。
ひなまつりポンチは、ひし餅の3色である赤・白・緑色をした白玉入りのフルーツポンチです。赤色の白玉にはいちご、緑色には抹茶を練りこんでいます。

(今日の食材産地)
にんじん:千葉 さやいんげん:沖縄 長ねぎ:千葉
いちご:長崎 りんご:青森 レモン:広島
たけのこ水煮:和歌山 えび:マレーシア 鶏卵:栃木
生わかめ:熊本  油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 
絹ごし豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

自然宿泊体験教室 食材産地

授業改善プラン

学校評価

入学準備説明会のお知らせ