学校日記をご覧いただき ありがとうございます

12月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ丼、豆腐と野菜のスープ、柿、牛乳でした。

プルコギは、韓国料理のひとつで、たれにつけた薄切りの牛肉を野菜や春雨などと一緒に焼いたり煮たりする料理です。給食では、牛肉の代わりに豚肉とたっぷりの野菜を使って作りました。
果物は、愛媛県産「よこの柿」という品種の柿でした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 にら:千葉 にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知 しょうが:高知
長ねぎ:千葉 チンゲン菜:茨城 柿:愛媛
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 鶏肉:山梨
豚肉:岩手

12月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、大根とじゃこのサラダ、かき玉汁、牛乳でした。

鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭とキャベツなどの野菜にみそを加えて鉄板で焼いたもので、北海道の郷土料理です。給食では、鮭を軽く焼いてからみそ味の野菜炒めをのせて、もう一度オーブンで蒸し焼きにしました。

〈今日の食材産地〉
キャベツ:愛知 もやし:神奈川 にんじん:千葉
ピーマン:茨城 大根:神奈川 玉ねぎ:北海道
長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉 銀生鮭:チリ
ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:栃木
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 

12月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、エッグトースト、ミネストローネ、みかん、牛乳でした。

エッグトーストは、つぶしたゆでたまごとと玉ねぎ・マヨネーズを混ぜたものを食パンに塗り、チーズをのせて焼いています。ボリュームたっぷりのトーストになりました。
ミネストローネは、イタリアでよく作られるトマトを使った野菜スープです。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 パセリ:静岡 にんにく:青森
にんじん:千葉 キャベツ:愛知 じゃがいも:北海道
みかん:愛媛 無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
豚肉:岩手 ホールトマト:イタリア 鶏卵:栃木

12月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏そぼろご飯、おでん、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳でした。

おでんは地域によって色々な味がありますが、今回は「関東煮」と呼ばれるしょうゆ味のものです。野菜や昆布・練り物など10種類の具をじっくり煮込みました。寒い日にぴったりのメニューになりました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:千葉 さやいんげん:長崎
じゃがいも:北海道 白こんにゃく:群馬 結び昆布:北海道
ちりめんじゃこ:広島 大豆:北海道 たけのこ水煮:和歌山
うずら卵水煮:愛知他 

12月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティハッシュドポーク、にんじんとツナのサラダ、りんご、牛乳でした。

「ハッシュドビーフ」は、うす切りの牛肉を玉ねぎと炒めて、デミグラスソースで煮込んだ料理です。給食では、牛肉の代わりに豚肉を使っているので「ハッシュドポーク」です。今日はスパゲッティのソースにしました。
果物は、山形県産「サンふじ」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
キャベツ:愛知 レモン:広島 りんご:山形
スパゲッティ:トルコ(小麦粉)豚肉:岩手

12月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、花しゅうまい、中華風野菜、大根とにらのスープ、牛乳でした。

今年も「農地の大切さを理解してもらいたい。」という思いから、目黒区内の農家さんがJA世田谷目黒と協力し、栽培した大根を区内全小中学校に無償提供してくださいました。頂いた大根は中華風野菜とスープにたっぷり使用しています。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 きゅうり:宮崎
にんじん:千葉 にら:高知 豚ひき肉:岩手
鶏ひき肉:山梨 鶏肉:山梨 大根:東京(目黒区)

12月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かき揚げ丼、みそ汁、りんご、牛乳でした。

旬の野菜やさつまいも・いか・えびを加えて、かき揚げにしました。給食室でひとつひとつ手作りしています。
果物は、山形県産「サンふじ」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森
さつまいも:千葉 じゃがいも:北海道 りんご:山形
油揚げ:佐賀・カナダ(大豆) 紫いか:ペルー
むきえび:マレーシア 鶏卵:栃木 生わかめ:熊本

12月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆焼きそば、ナムル、柿、牛乳でした。

麻婆焼きそばは、蒸した中華麺に麻婆豆腐のソースをたっぷりかけています。木綿豆腐を約190丁分使って作りました。
果物は、岐阜県産「富有柿」という品種の柿でした。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森 にら:高知
大豆もやし:栃木 小松菜:東京 キャベツ:神奈川
柿:岐阜 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
豚ひき肉:岩手

12月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ハンバーグデミグラスソース、キャベツとコーンのソテー、マッシュポテト、みかん、牛乳でした。

ハンバーグは、豚肉や野菜の他に豆腐も加えて作っています。デミグラスソースは、西洋料理の基本的なソースのひとつです。玉ねぎ・セロリなどの野菜と調味料を煮込んで作りました。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんにく:青森 セロリ:静岡
キャベツ:神奈川 じゃがいも:北海道 みかん:和歌山
豚ひき肉:岩手 無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:栃木 
ホールコーン:北海道 

12月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、子ぎつねご飯、五穀たまご焼き、ごま和え、みそ汁、牛乳でした。

子ぎつねご飯は、油揚げがたっぷり入った混ぜご飯です。他にも切干大根やにんじんも加えて作りました。
みそ汁は、具として冬野菜である大根とわかめ・豆腐を入れました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:東京 長ねぎ:千葉
小松菜:東京 キャベツ:神奈川 白菜:長野
大根:千葉 油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:栃木
生わかめ:熊本 

11月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミートソーススパゲッティ、コールスローサラダ、柿、牛乳でした。

大鳥中のミートソースは、豚ひき肉をたっぷり使って作っています。実は野菜も5種類入っていて、肉だけでなく野菜のうまみが出ておいしい料理になります。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 
にんじん:千葉 セロリ:長野 キャベツ:愛知 
パセリ:香川 柿:岐阜 豚ひき肉:岩手 
ホールトマト:イタリア スパゲッティ:トルコ(小麦粉)
ホールコーン:北海道

11月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス、ごぼうサラダ、みかん、牛乳でした。

ごぼうサラダは、素揚げしたごぼうをサラダに混ぜています。ごぼうには食物繊維がたっぷり含まれているのでお腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知
ごぼう:青森 みかん:愛媛 豚肉:熊本

11月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華丼、わかめとたまごのスープ、りんご、牛乳でした。

中華丼は、野菜・いか・えび・うずらの卵など9種類の具を使っています。白菜や長ねぎ・チンゲン菜など、旬の野菜をたっぷり使って作りました。
果物は、長野県産「サンふじ」という品種のりんごでした。


〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 もやし:神奈川
白菜:茨城 長ねぎ:青森 チンゲン菜:茨城
りんご:長野 紫いか:ペルー えび:マレーシア
鶏卵:栃木 生わかめ:熊本
豚肉:岩手 うずら卵水煮:愛知他

11月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、おから入り里いもコロッケ、もやしの甘酢和え、みそ汁、牛乳でした。

今日のコロッケはじゃがいもの代わりに里芋を使っています。里芋の粘り気がクリームのようにねっとりとして、おいしいコロッケになりました。

(今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 里いも:愛媛 もやし:神奈川
きゅうり:宮崎 にんじん:北海道 大根:神奈川
小ねぎ:福岡 おから:佐賀・新潟(大豆)
鶏卵:栃木 油揚げ:佐賀・カナダ(大豆) 
豚ひき肉:岩手

11月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、豆腐のナゲット、ごまポテト、野菜とベーコンのソテー、みかん、牛乳でした。

豆腐のナゲットは、つぶした豆腐にツナ・野菜・たまごを混ぜて、小判型にして油で揚げています。長いもを加えることで、ふわふわの生地になります。
ごまポテトは、蒸かしたじゃがいもに白ごまを混ぜました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森
にんじん:北海道 長いも:青森 じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川 みかん:愛媛 ホールコーン:北海道 
絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:栃木 
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉) 


11月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、フレンチトースト、冬野菜とひよこ豆のポトフ、みかん、牛乳でした。

フレンチトーストは、たまご・牛乳・砂糖をよく混ぜたものに食パンを浸し、焼いたものです。
ポトフは、フランスの家庭料理のひとつで、肉や野菜などを長い時間かけてじっくり煮込んだ料理です。今日は、かぶや白菜などの冬野菜とひよこ豆をたっぷり使って作りました。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 じゃがいも:北海道
セロリ:静岡 かぶ:千葉 白菜:長野
みかん:和歌山 無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
無添加ポークウインナー:茨城・群馬・千葉(豚肉)
鶏卵:栃木 鶏肉:山梨 ひよこ豆:アメリカ

11月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鮭のもみじ焼き、大根ときゅうりのピリ辛漬、吉野汁、牛乳でした。

11月24日の「和食の日」にちなみ、秋を感じさせる和食メニューにしました。
もみじ焼きは、マヨネーズにみじん切りにしたにんじんを混ぜ、魚に乗せて焼いています。秋の紅葉のようなきれいな色に仕上がりました。        
今日からお米が新米になりました。本校では北海道産「ななつぼし」という品種を使用しています。


〈今日の食材産地) 
にんじん:千葉 きゅうり:宮崎 大根:千葉
白菜:長野 銀生鮭:チリ 油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)
鶏肉:山梨 

11月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきピラフ、コロコロサラダ、りんご、牛乳でした。

ひじきは煮物など、和食に取り入れられることが多い食材ですが、今日はベーコンやホールコーン・バターなどを使って、洋風のピラフにしました。
コロコロサラダは、角切りの野菜やコーン・豆がコロコロと入ったサラダです。豆は、「大正金時豆」という品種のいんげん豆を使いました。
果物は、山形県産「サンふじ」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 きゅうり:宮崎
りんご:山形 無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ひじき:長崎 冷凍グリンピース:アメリカ
鶏肉:山梨 ホールコーン:北海道 
大正金時豆:北海道

11月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華風おこわ、にら玉あんかけ、中華風キャベツ、もずくと豆腐のスープ、牛乳でした。

にら玉は、野菜のにらとたまごを使った中華風の炒め物です。給食では、たまごに旬のにらなどの野菜・ひき肉を加えてオーブンで焼きました。

〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 にんじん:千葉 長ねぎ:秋田
にら:高知 キャベツ:長野 にんにく:青森 
小ねぎ:福岡 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)
豚肉:岩手 豚ひき肉:岩手 冷凍もずく:沖縄 
たけのこ水煮:福岡・熊本 鶏卵:栃木
ちりめんじゃこ:広島 

11月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚の照り焼き、ごま和え、治部煮、牛乳でした。

郷土料理〜石川県編〜です。
昨年度目黒区と石川県金沢市が友好都市となったことにちなみ、石川県金沢市の郷土料理にしました。
治部煮は金沢市で有名な加賀料理のひとつで、江戸時代より親しまれている郷土料理です。旬の野菜と小麦粉をまぶした鴨肉、「すだれ麩」というお麩を甘辛く煮込んだ汁で、わさびが添えられているのが特徴です。給食では、鶏肉を使っています。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 キャベツ:愛知 にんじん:北海道
白菜:茨城 ほうれん草:群馬 かぶ:埼玉
里いも:東京 たけのこ水煮:福岡・熊本 
すだれ麩:石川 本さわら:山口 鶏肉:山梨
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

自然宿泊体験教室 食材産地

授業改善プラン

学校評価