学校日記をご覧いただき ありがとうございます

11月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚の照り焼き、ごま和え、治部煮、牛乳でした。

郷土料理〜石川県編〜です。
昨年度目黒区と石川県金沢市が友好都市となったことにちなみ、石川県金沢市の郷土料理にしました。
治部煮は金沢市で有名な加賀料理のひとつで、江戸時代より親しまれている郷土料理です。旬の野菜と小麦粉をまぶした鴨肉、「すだれ麩」というお麩を甘辛く煮込んだ汁で、わさびが添えられているのが特徴です。給食では、鶏肉を使っています。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 キャベツ:愛知 にんじん:北海道
白菜:茨城 ほうれん草:群馬 かぶ:埼玉
里いも:東京 たけのこ水煮:福岡・熊本 
すだれ麩:石川 本さわら:山口 鶏肉:山梨

11月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、えびクリームライス、ポテトのフレンチサラダ、みかん、牛乳でした。

ご飯にはみじん切りにしたにんじんを炊き込み、キャロットライスにしました。えびや鶏肉・野菜を加えたクリームソースをたっぷりかけています。寒い日においしいメニューです。

〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 きゅうり:宮崎 みかん:愛媛
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
無添加ポークハム:茨城・群馬・千葉(豚肉)
鶏肉:山梨 むきえび:マレーシア ホールコーン:北海道
冷凍グリンピース:アメリカ

11月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五穀ご飯、ハンバーグおろしソース、野菜のおかか和え、みそ汁、牛乳でした。

五穀ご飯には、米・麦・もち米・もちきび・黒米の5種類を使っています。
ハンバーグには、大根おろしをたっぷり使ったソースをかけました。

(今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 大根:千葉 小松菜:埼玉
もやし:神奈川 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道
長ねぎ:青森 小ねぎ:福岡 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆)
鶏卵:栃木 豚ひき肉:岩手 糸削り:鹿児島

11月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、ハリハリサラダ、おからドーナッツ、牛乳でした。

カレーライスは豚骨等でだしをとりますが、カレーうどんはかつおぶしでだしをとります。うどんに合うように少し和風の味付けにしました。
ハリハリサラダは、切干大根を使ったサラダです。
ドーナッツには、おからを加えています。給食室で手作りしました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森
小松菜:埼玉 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎
うずら卵水煮:愛知他 切干大根:長崎 
鶏卵:栃木 おから:佐賀・新潟(大豆)
鶏肉:山梨

11月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそラーメン、大豆とじゃこのサラダ、りんご、牛乳でした。

ラーメンは生徒にも人気のメニューです。給食ではなるべく麺が伸びないように、麺と汁を分けて出しています。麺は冷たくなってしまうので、スープは冷めにくいようにみそ味にしました。
果物は、青森県産「弘前ふじ」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 もやし:静岡 長ねぎ:秋田
にら:高知 キャベツ:長野 きゅうり:宮崎
りんご:青森 ホールコーン:北海道
無添加焼き豚:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ちりめんじゃこ:広島

11月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏のから揚げねぎソース、パリパリサラダ、ガトーショコラ、牛乳でした。

8月に行った牛乳残量・歯みがき調査・ハンカチチェックで第1位だった5組のリクエスト給食です。
鶏のから揚げねぎソースは、鶏のから揚げに長ねぎやしょうがなどを加えた甘酢のたれをかけます。油淋鶏とも呼ばれ、中国料理のひとつです。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 長ねぎ:秋田 キャベツ:長野
きゅうり:青森 にんじん:北海道 鶏卵:栃木
鶏もも肉:宮崎


11月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、和風チャーハン、春巻き、柿、牛乳でした。

春巻きは、中華料理の点心のひとつです。肉や野菜などを炒めたものを小麦粉で作った皮で棒状に包み、油で揚げています。
果物は、山形県産「庄内柿」という品種の柿でした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 長ねぎ:秋田 にんじん:北海道
小ねぎ:福岡 しょうが:高知 もやし:静岡
柿:山形 鶏卵:栃木 ちりめんじゃこ:広島 
豚肉:岩手 たけのこ水煮:福岡・熊本
緑豆春雨:タイ 

11月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きんぴらフィッシュバーガー、パスタ入り野菜スープ、みかん、牛乳でした。

ごぼうがおいしい時期です。今日はきんぴらにしたものをフライにした魚と一緒にパンにはさみました。魚は「すけそうだら」という品種の白身魚です。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 ごぼう:青森 にんじん:北海道
にんにく:青森 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道
キャベツ:長野 セロリ:長野 パセリ:長野
みかん:長崎 すけそうだら:アメリカ 
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)

11月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、冬野菜の混ぜご飯、きりたんぽ汁、なんばこ、牛乳でした。

郷土料理〜秋田県編〜です。
きりたんぽ汁は「きりたんぽ」といって、お米をすり鉢でねばりが出るまでこね、杉の棒に巻きつけて焼いたものをいれた汁です。
なんばこは、秋田県の米菓子です。「なんばんこ」ともいいます。米を粉にした上新粉をつかっています。

〈今日の食材産地〉
大根:北海道 小松菜:埼玉 ごぼう:青森
白菜:長野 にんじん:北海道 長ねぎ:秋田
鶏肉:山梨 ちりめんじゃこ:広島 
冷凍きりたんぽ:秋田(米) 鶏卵:栃木 
油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)

11月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、生揚げと豚肉のみそ炒め丼、糸寒天のスープ、柿、牛乳でした。

生揚げとは、豆腐を厚めに切って水切りし、油で揚げたものです。「厚揚げ」と呼ばれることもあります。今日はこの生揚げをたっぷり使って、豚肉や野菜と一緒に甘辛く炒めました。
果物は、奈良県産「ひらたねなし」という品種の柿でした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 ピーマン:宮崎 キャベツ:群馬
長ねぎ:青森 小松菜:埼玉 柿:奈良
豚肉:岩手 生揚げ:愛知・佐賀(大豆)
糸寒天:東京

11月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、和風ミートローフ、青菜ののり和え、かんぴょうの卵とじ汁、牛乳でした。

ミートローフは、アメリカでよく食べられている家庭料理で、ひき肉などをこねたものを型に詰め、オーブンで蒸し焼きにします。今日は、豆腐やみそ・しょうが・ごまを加えて和風の味付けにしました。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 しょうが:高知
小松菜:高知 もやし:神奈川 糸みつば:埼玉
豚ひき肉:岩手 鶏ひき肉:山梨 かんぴょう:栃木
糸削り:鹿児島 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆)
鶏卵:栃木 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

自然宿泊体験教室 食材産地

授業改善プラン

学校評価