学校日記をご覧いただき ありがとうございます

10月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、冬野菜の混ぜご飯、きりたんぽ汁、なんばこ、牛乳でした。

秋田県の郷土料理です。
きりたんぽ汁は、「きりたんぽ」というお米をすり鉢でねばりが出るまでこね、杉の棒に巻きつけて焼いたものをいれた汁です。
なんばこは、秋田県の米菓子です。「なんばんこ」ともいいます。上新粉をつかって作りました。

今日からお米が新米になりました。北海道産の「ななつぼし」という品種のお米を使っています。


(今日の食材産地〉
大根:青森 小松菜:東京 ごぼう:青森
白菜:長野 にんじん:青森 長ねぎ:青森 
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) ちりめんじゃこ:徳島
糸こんにゃく:群馬 冷凍きりたんぽ:秋田
鶏卵:栃木 鶏肉:山梨  

11月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、生揚げと豚肉のみそ炒め丼、糸寒天のスープ、柿、牛乳でした。

生揚げとは、豆腐を厚めに切って水切りし油で揚げたものです。「厚揚げ」と呼ばれることもあります。今日はこの生揚げをたっぷり使って、豚肉や野菜と一緒に甘辛く炒めました。
果物は、新潟県産「おけさ柿」という品種の柿でした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
にんじん:青森 ピーマン:高知 キャベツ:神奈川
長ねぎ:青森 小松菜:東京 柿:新潟
豚肉:岩手 生揚げ:愛知・佐賀(大豆)

11月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きんぴらフィッシュバーガー、マカロニ入り野菜スープ、りんご、牛乳でした。

フィッシュバーガーには今が旬のごぼうで作ったきんぴらごぼうを一緒に挟んでいます。、
果物は、山形県産「清明」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 ごぼう;青森 にんじん:千葉
にんにく;;青森 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道
キャベツ:神奈川 セロリ:長野 りんご:山形
すけそうだら:ロシア・アメリカ
無添加ベーコン:埼玉・群馬・茨城・神奈川・山梨(豚肉)

11月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、和風ミートローフ、青菜ののり和え、かんぴょうのたまごとじ汁、牛乳でした。

ミートローフは、アメリカの家庭料理です。ひき肉などをこねたものを型に詰め、オーブンで蒸し焼きにします。今日はみそやしょうが・ごまを加えて、和風の味付けにしました。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 しょうが:高知
小松菜:東京 もやし:山梨 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆)
鶏卵:栃木 豚ひき肉:岩手 糸削り:鹿児島
かんぴょう:栃木 鶏ひき肉:山梨

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、えびクリームライス、ポテトのフレンチサラダ、みかん、牛乳でした。

えびクリームライスは、みじん切りにしたにんじんを一緒に炊き込んだご飯の上に、えびや鶏肉・野菜を加えたクリームソースをかけています。寒い季節においしいメニューです。


〈今日の食材産地〉
みかん:佐賀 にんじん:北海道 にんにく:青森 
玉ねぎ:北海道 じゃがいも:北海道 きゅうり:埼玉
無添加ベーコン:埼玉・群馬・茨城・神奈川・山梨(豚肉)
無添加ポークハム:埼玉・群馬・茨城・神奈川・山梨(豚肉)
冷凍グリンピース:アメリカ えび:マレーシア
ホールコーン:北海道 鶏肉:山梨

11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆焼きそば、ナムル、柿、牛乳でした。

麻婆焼きそばは、蒸しや中華麺に麻婆豆腐のソースをかけています。木綿豆腐を約180丁分使っています。
果物は、新潟県産「おけさ柿」という品種の柿でした。

〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 にんにく:青森 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 長ねぎ:新潟 にら:高知
大豆もやし:栃木 小松菜:東京 キャベツ:神奈川
柿:新潟 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
豚ひき肉:岩手
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン

学校評価