学校日記をご覧いただき ありがとうございます

1月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばのみそ煮、一塩野菜、すまし汁、牛乳でした。

さばは、秋から冬にかけて旬を迎える魚です。今日は、朝からじっくり煮込んで、みそ煮にしました。さばのみそ煮は、生徒達もよく食べてくれる魚料理です。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 白菜:群馬 キャベツ:愛知
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)
さば:ノルウェー 生わかめ:北海道

1月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、長崎ちゃんぽん、ポテトのチーズ揚げ、りんご、牛乳でした。

長崎ちゃんぽんは長崎県の名物料理です。鶏ガラのダシが効いたスープに、豚肉や野菜、イカ・エビなどの魚介類をたっぷり加えて作りました。給食では、なるべく麺が伸びないように1人分ずつをまとめて、汁とは別に配缶しています。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
もやし:神奈川 白菜:群馬 チンゲン菜:愛知 
長ねぎ:埼玉 じゃがいも:北海道 りんご:青森
豚もも肉:熊本 たけのこ水煮:福岡・熊本 うずら卵水煮:愛知他
えび:インドネシア 紫いか:ペルー 

1月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカツバーガー、パスタ入り野菜スープ、ぽんかん、牛乳でした。

今日は、受験生応援メニューです。
カツは、「勝つ」に通じることから、縁起のよい食べ物として、受験やスポーツの試合前に験担ぎとしてよく食べられます。今日は、チキンカツに八丁味噌などで作ったソースをかけ、パンにはさんでバーガーにしました。

〈今日の食材産地〉
キャベツ:愛知 にんにく:青森 にんじん:千葉
じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 セロリ:愛知
ぽんかん:愛媛 鶏胸肉:鳥取 鶏卵:青森
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

1月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきご飯、みそ汁、肉じゃが、牛乳でした。

ご飯に肉じゃが・みそ汁と、和風の献立にしました。
ひじきご飯は、ひじきの他に大豆や鶏肉・油揚げ・野菜などを加えた具だくさんの混ぜご飯です。


〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 ごぼう:青森 大根:神奈川
じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 さやいんげん:沖縄
ひじき:長崎 生わかめ:北海道 豚肉:三重
油揚げ:佐賀・カナダ(大豆) 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

1月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、花しゅうまい、中華風キャベツ、大根とにらのスープ、牛乳でした。

しゅうまいは、ひき肉にしょうが・玉ねぎを混ぜた具を、しゅうまいの皮で包んで蒸したもので、中国の点心料理のひとつです。普通のしゅうまいは、しゅうまいの皮で具を包みますが、花しゅうまいはしゅうまいの皮を細く千切りにし、具の周りに皮をつけています。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知
にんにく:青森 にんじん:千葉 大根:神奈川
にら:宮崎 ちりめんじゃこ:広島 豚肉:三重 
豚ひき肉:三重 鶏ひき肉:宮崎

1月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、えびと豆腐のうま煮丼、みそ汁、りんご、牛乳でした。

「旨煮」とは、肉や魚・野菜などを濃い目の味付けでしっかり煮ることです。今日は野菜やえび・鶏肉・豆腐など、7種類の食材をじっくり煮ています。
みそ汁には、具として旬の大根や長ねぎを加えています。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 にんじん:千葉 白菜:兵庫
長ねぎ:千葉 ピーマン:鹿児島 大根:神奈川
りんご:青森 えび:インドネシア 鶏卵:青森
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 生わかめ:北海道
鶏肉:山梨 

1月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうピラフ、ふわふわスープ、オレンジゼリー、牛乳でした。

鶏ごぼうピラフは、季節の食材であるごぼうをたっぷり使って作りました。
ふわふわスープは、たまご・パン粉・粉チーズを混ぜてスープに流し入れると、ふわふわに仕上がります。

<今日の食材産地>
ごぼう:青森 にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道
さやいんげん:沖縄 じゃがいも:北海道
鶏肉:山梨 冷凍ホールコーン:タイ 鶏卵:青森

1月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、力うどん、高野和え、みかん、牛乳でした。

1月11日の鏡開きにちなみ、給食でも『今年1年皆さんが健康でありますように!』との願いを込めておもちを使った献立にしました。
給食ではおもちをそのまま配ることが難しいので、油揚げに入れて煮ています。

<今日の食材産地>
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:千葉
小松菜:東京 もやし:山梨 みかん:広島
鶏肉:山梨 高野豆腐:アメリカ・カナダ(大豆)
餅:佐賀・石川・北海道(もち米)油揚げ:愛知・佐賀(大豆)

1月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯、松風焼き、紅白なます、七草汁、牛乳でした。

新しい年が始まり、今日から学校がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年初めての給食は、お正月と春の七草にちなんだ献立にしました。
松風焼きや紅白なますは、おせちの定番料理です。
また、1月7日に7種類の野菜(春の七草)をいれたおかゆを食べると1年元気に過ごせるといわれています。給食では汁にして、七草の中から「だいこん(すずしろ)」「かぶ(すずな)」「せり」をいれました。


<今日の食材産地>
長ねぎ:千葉 にんじん:千葉 しょうが:高知
大根:神奈川 かぶ:千葉 白菜:兵庫
小松菜:東京 せり:宮城 ゆず:徳島
もち米:新潟 ささげ:岡山 鶏卵:青森
鶏ひき肉:山梨 鶏もも肉:山梨

12月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、フライドチキン、野菜ソテー、パセリポテト、ミルクゼリーいちごソース、牛乳でした。

25日のクリスマスにちなみ、お楽しみメニューにしました。
フライドチキンは、鶏の手羽元にスパイスを混ぜた衣をつけて、油で揚げています。
デザートは、ミルクゼリーの上に生のいちごで作ったソースをかけました。

今日で今年最後の給食でした。
今年も給食へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
来年も安全でおいしい給食となるよう給食室一同努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 キャベツ:愛知 じゃがいも:北海道
パセリ:愛知 いちご:熊本 レモン:愛媛
鶏肉ウイング:鳥取 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
鶏卵:青森 冷凍ホールコーン:北海道

12月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ほうとう、かぶと白菜のゆず風味漬け、大学芋でした。

12月21日は、冬至です。給食でも、冬至にちなみかぼちゃとゆずを使った献立にしました。
ほうとうは、山梨県の郷土料理です。「ほうとう麺」という平たい麺を使っています。身体が温まり、かぼちゃもたくさん入るので、この日にぴったりの料理です。


〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 大根:神奈川 ごぼう:青森
かぼちゃ:鹿児島 白菜:茨城 長ねぎ:埼玉
小松菜:東京 ゆず:高知 かぶ:埼玉
さつまいも:千葉 豚肉:三重

12月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高菜とじゃこのチャーハン、揚げ餃子、みかん、牛乳でした。

チャーハンは、の高菜漬をちりめんじゃこやたまご・野菜と一緒にチャーハンにしました。
餃子は、豚ひき肉と5種類の野菜をよく混ぜて作った具を、ひとつひとつ丁寧に包んで揚げています。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 長ねぎ:埼玉 にんじん:千葉
しょうが:高知 キャベツ:愛知 にら:宮崎
みかん:愛媛 ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:青森 
豚ひき肉:三重

12月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス、ツナサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

給食のカレーライスは、ルーから手作りしています。上記の写真は、バターと油・小麦粉からルーを作っているところです。カレー粉やスパイス・隠し味などを加えて、大鳥中オリジナルの味に仕上げていきます。
フルーツポンチには、缶詰の果物の他に旬のりんごを加えました。


〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 じゃがいも:北海道 きゅうり:熊本
キャベツ:愛知 レモン:広島 りんご:愛媛
豚もも肉:熊本 冷凍ホールコーン:北海道 

12月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、照り焼きバーガー、キャベツとベーコンのチャウダー、みかん、牛乳でした。

照り焼きバーガーは、照り焼きにしたハンバーグをキャベツと一緒にパンにはさんでいます。
チャウダーとは、魚介類や野菜・ベーコンなどを加え煮込んで作る、アメリカを代表するスープです。今日はキャベツとベーコンの他にも野菜をたっぷり煮込んでいます。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 しょうが:高知 キャベツ:愛知
にんにく:青森 にんじん:千葉 みかん:和歌山
豚ひき肉:三重 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆)
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

12月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆もやしの混ぜご飯、韓国風肉じゃが、チンゲン菜とわかめのスープ、牛乳でした。

ご飯には、大豆もやしと豚ひき肉・野菜を混ぜ込んでいます。大豆もやしのシャキシャキとした食感がおいしい一品です。
韓国風肉じゃがには、トウバンジャンととうがらし粉で辛味をつけています。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
大豆もやし:栃木 長ねぎ:新潟 じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道 チンゲン菜:静岡 豚もも肉:熊本
豚ひき肉:熊本 生わかめ:北海道 
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

12月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティハッシュドポーク、コールスローサラダ、りんご、牛乳でした。

ハッシュドビーフは、うす切りの牛肉を玉ねぎと炒めて、ドミグラスソースで煮込んだ料理です。今日は牛肉の代わりに豚肉を使っているので、「ハッシュドポーク」です。今日は、スパゲッティのソースにしました。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
キャベツ:愛知 パセリ:長野 りんご:山形
スパゲッティ:トルコ 冷凍ホールコーン:北海道 
豚肉:三重  

12月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばのから揚げねぎソース、野菜のおかか和え、すまし汁、牛乳でした。

さばは、秋から冬にかけて旬を迎えるはお魚です。傷みやすく、昔は海の近くでしか食べることが出来ませんでしたが、近年は冷凍技術が発達したため、海から遠い場所でもおいしく食べることが出来るようになりました。今日は、でんぷんをつけて油で揚げています。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 長ねぎ:新潟 小松菜:東京
もやし:山梨 にんじん:千葉 さば:ノルウェー
糸削り:鹿児島 生わかめ:北海道
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

12月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、こぎつねご飯、五目卵焼き、ごま和え、みそ汁、牛乳でした。

子ぎつねご飯は、きつねが好きだといわれている油揚げがたっぷり入っています。他にも、切干大根やにんじんを加えて作りました。
みそ汁の具には、大根・小松菜と旬の野菜を使っています。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉
小松菜;東京 キャベツ:愛知 白菜:兵庫
大根:千葉  切干大根:宮崎 たけのこ水煮:福岡・熊本 
豚ひき肉:三重 油揚げ;愛知・佐賀(大豆) 
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:青森

12月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーピラフホワイトソースかけ、花野菜のサラダ、りんごでした。

花野菜とは、カリフラワーやブロッコリーのことをいいます。どちらも花のつぼみと茎の部分を食べる野菜で、冬が旬です。今日はにんじんと一緒に、彩りもきれいなサラダにしました。


〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 ブロッコリー:愛知
カリフラワー:神奈川 りんご:長野
冷凍グリンピース:アメリカ 無添加ポークハム:宮崎(豚肉)
冷凍ホールコーン:北海道 豚ひき肉:三重

12月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそラーメン、大豆とじゃこのサラダ、みかん、牛乳でした。

寒い日が多くなり、ラーメンがおいしい季節になりました。
給食で提供するには難しい料理なのですが、なるべく麺が伸びないように、麺と汁を分けて出しています。さらに、麺は冷たくなってしまうので、スープは冷めにくいようにみそ味にしました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道 もやし:神奈川 長ねぎ:埼玉
にら:宮崎 キャベツ:神奈川 きゅうり:埼玉 
みかん:広島 冷凍ホールコーン:北海道 
ちりめんじゃこ:広島 焼き豚:宮崎(豚肉)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書