学校日記をご覧いただき ありがとうございます

12月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ほうとう、かぶと白菜のゆず風味漬け、大学芋でした。

12月21日は、冬至です。給食でも、冬至にちなみかぼちゃとゆずを使った献立にしました。
ほうとうは、山梨県の郷土料理です。「ほうとう麺」という平たい麺を使っています。身体が温まり、かぼちゃもたくさん入るので、この日にぴったりの料理です。


〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 大根:神奈川 ごぼう:青森
かぼちゃ:鹿児島 白菜:茨城 長ねぎ:埼玉
小松菜:東京 ゆず:高知 かぶ:埼玉
さつまいも:千葉 豚肉:三重

12月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高菜とじゃこのチャーハン、揚げ餃子、みかん、牛乳でした。

チャーハンは、の高菜漬をちりめんじゃこやたまご・野菜と一緒にチャーハンにしました。
餃子は、豚ひき肉と5種類の野菜をよく混ぜて作った具を、ひとつひとつ丁寧に包んで揚げています。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 長ねぎ:埼玉 にんじん:千葉
しょうが:高知 キャベツ:愛知 にら:宮崎
みかん:愛媛 ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:青森 
豚ひき肉:三重

12月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス、ツナサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

給食のカレーライスは、ルーから手作りしています。上記の写真は、バターと油・小麦粉からルーを作っているところです。カレー粉やスパイス・隠し味などを加えて、大鳥中オリジナルの味に仕上げていきます。
フルーツポンチには、缶詰の果物の他に旬のりんごを加えました。


〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 じゃがいも:北海道 きゅうり:熊本
キャベツ:愛知 レモン:広島 りんご:愛媛
豚もも肉:熊本 冷凍ホールコーン:北海道 

12月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、照り焼きバーガー、キャベツとベーコンのチャウダー、みかん、牛乳でした。

照り焼きバーガーは、照り焼きにしたハンバーグをキャベツと一緒にパンにはさんでいます。
チャウダーとは、魚介類や野菜・ベーコンなどを加え煮込んで作る、アメリカを代表するスープです。今日はキャベツとベーコンの他にも野菜をたっぷり煮込んでいます。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 しょうが:高知 キャベツ:愛知
にんにく:青森 にんじん:千葉 みかん:和歌山
豚ひき肉:三重 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆)
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

12月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆もやしの混ぜご飯、韓国風肉じゃが、チンゲン菜とわかめのスープ、牛乳でした。

ご飯には、大豆もやしと豚ひき肉・野菜を混ぜ込んでいます。大豆もやしのシャキシャキとした食感がおいしい一品です。
韓国風肉じゃがには、トウバンジャンととうがらし粉で辛味をつけています。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
大豆もやし:栃木 長ねぎ:新潟 じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道 チンゲン菜:静岡 豚もも肉:熊本
豚ひき肉:熊本 生わかめ:北海道 
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

12月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティハッシュドポーク、コールスローサラダ、りんご、牛乳でした。

ハッシュドビーフは、うす切りの牛肉を玉ねぎと炒めて、ドミグラスソースで煮込んだ料理です。今日は牛肉の代わりに豚肉を使っているので、「ハッシュドポーク」です。今日は、スパゲッティのソースにしました。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
キャベツ:愛知 パセリ:長野 りんご:山形
スパゲッティ:トルコ 冷凍ホールコーン:北海道 
豚肉:三重  

12月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばのから揚げねぎソース、野菜のおかか和え、すまし汁、牛乳でした。

さばは、秋から冬にかけて旬を迎えるはお魚です。傷みやすく、昔は海の近くでしか食べることが出来ませんでしたが、近年は冷凍技術が発達したため、海から遠い場所でもおいしく食べることが出来るようになりました。今日は、でんぷんをつけて油で揚げています。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 長ねぎ:新潟 小松菜:東京
もやし:山梨 にんじん:千葉 さば:ノルウェー
糸削り:鹿児島 生わかめ:北海道
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

12月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、こぎつねご飯、五目卵焼き、ごま和え、みそ汁、牛乳でした。

子ぎつねご飯は、きつねが好きだといわれている油揚げがたっぷり入っています。他にも、切干大根やにんじんを加えて作りました。
みそ汁の具には、大根・小松菜と旬の野菜を使っています。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉
小松菜;東京 キャベツ:愛知 白菜:兵庫
大根:千葉  切干大根:宮崎 たけのこ水煮:福岡・熊本 
豚ひき肉:三重 油揚げ;愛知・佐賀(大豆) 
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:青森

12月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーピラフホワイトソースかけ、花野菜のサラダ、りんごでした。

花野菜とは、カリフラワーやブロッコリーのことをいいます。どちらも花のつぼみと茎の部分を食べる野菜で、冬が旬です。今日はにんじんと一緒に、彩りもきれいなサラダにしました。


〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 ブロッコリー:愛知
カリフラワー:神奈川 りんご:長野
冷凍グリンピース:アメリカ 無添加ポークハム:宮崎(豚肉)
冷凍ホールコーン:北海道 豚ひき肉:三重

12月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそラーメン、大豆とじゃこのサラダ、みかん、牛乳でした。

寒い日が多くなり、ラーメンがおいしい季節になりました。
給食で提供するには難しい料理なのですが、なるべく麺が伸びないように、麺と汁を分けて出しています。さらに、麺は冷たくなってしまうので、スープは冷めにくいようにみそ味にしました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道 もやし:神奈川 長ねぎ:埼玉
にら:宮崎 キャベツ:神奈川 きゅうり:埼玉 
みかん:広島 冷凍ホールコーン:北海道 
ちりめんじゃこ:広島 焼き豚:宮崎(豚肉)

12月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ丼、豆腐と野菜のスープ、柿、牛乳でした。

プルコギとは、韓国料理のひとつです。タレにつけた薄切りの牛肉を野菜や春雨などと一緒に焼いたり煮たりする料理で、「朝鮮風すき焼き」とも呼ばれています。給食では、牛肉の代わりに豚肉とたっぷりの野菜を使って作りました。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 にら:高知 にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道 キャベツ:神奈川 長ねぎ:埼玉
チンゲン菜:静岡 しょうが:高知 柿:岐阜
豚肉:三重 鶏もも肉:宮崎 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

12月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、エッグトースト、ミネストローネ、みかん、牛乳でした。

エッグトーストは、ゆでたまごをつぶしてマヨネーズと和え、ピザチーズと一緒に食パンにのせて焼いたボリューム満点のトーストです。
ミネストローネにはアルファベットの形をしたマカロニを加えています。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 パセリ:静岡 にんにく:青森
にんじん:千葉 キャベツ:愛知 じゃがいも:北海道
みかん:和歌山 ホールトマト:イタリア 豚肉:三重 
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 鶏卵:青森 

12月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、大根とひじきのサラダ、かき玉汁、牛乳でした。

鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭とキャベツなどの野菜にみそを加えて鉄板で焼いたもので、北海道の郷土料理です。給食では、鮭を軽く焼いてからみそ味の野菜炒めをのせて、もう一度オーブンで蒸し焼きにしました。


(今日の食材産地〉
キャベツ:愛知 もやし:神奈川 にんじん:千葉
ピーマン:宮崎 大根:神奈川 きゅうり:埼玉
玉ねぎ:北海道 長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉
ひじき:長崎 糸削り:鹿児島 銀生鮭:チリ
鶏卵:青森 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

12月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、セサミパン、シーフードグラタン、海藻サラダ、牛乳でした。

グラタンは、オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理したものをいいます。今日は、いかとえびを加えたシーフードグラタンにしました。
海藻サラダには、色々な海藻やツナ・コーンきゅうり・玉ねぎなどを使っています。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
きゅうり:宮崎 長ねぎ:新潟 えび:インドネシア 
紫いか:ペルー ホールコーン:北海道 鶏肉:山梨

12月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かきあげ丼、みそ汁、みかん、牛乳でした。

かきあげとは、小さく切った野菜や魚介類などを小麦粉でまとめ、油で揚げた料理です。今日は、さつまいもや旬の長ねぎ、ちょっと贅沢にえびやホタテ貝柱も加えて、給食室でひとつひとつ作りました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森
さつまいも:千葉 じゃがいも:北海道 みかん:静岡
帆立フレーク:青森 えび:インドネシア 鶏卵:青森
生わかめ:北海道 油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)

11月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりご飯、ハンバーグおろしソース、ゆで野菜のしょうがじょうゆかけ、みそ汁、牛乳でした。

目黒区内の農家さんがJA世田谷目黒と協力して、今年も栽培した大根を区内全小中学校に無償提供してくださいました。今日の大根は、目黒区八雲の農家さんから泥付きの採れたてが届きました。ハンバーグのソースとみそ汁にたっぷり使用しています。


〈今日の食材産地〉
大根:東京(目黒区) 玉ねぎ:北海道 きゅうり:宮崎 
キャベツ:愛知 しょうが:高知 長ねぎ:青森 
小ねぎ:福岡 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆) 
鶏卵:青森 生わかめ:北海道 豚ひき肉:三重

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏南蛮うどん、ちくわの磯辺揚げ、柿、牛乳でした。

鶏南蛮うどんは、鶏肉と長ねぎを使ったうどんです。
ちくわの磯辺揚げは、ちくわに青のりを加えた衣をつけて油で揚げもので、給食では昔から登場してきた料理です。
果物は、福岡県産「富有柿」でした。

〈今日の食材産地〉
鶏肉:山梨 にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 
長ねぎ:青森 小松菜:東京 柿:福岡
たけのこ水煮:福岡・熊本 うずら卵水煮:愛知他
青のり:愛知 油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:青森

11月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきピラフ、ごぼうサラダ、りんご、牛乳でした。

ひじきは煮物など、和食に取り入れられることが多い食材ですが、今日は、ベーコンやホールコーン・バターなどを使って、洋風のピラフにしました。
ごぼうサラダは、油で揚げたごぼうをサラダに混ぜています
果物は、青森県産「サンふじ」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 きゅうり:宮崎
キャベツ:愛知 ごぼう:青森 りんご:青森
芽ひじき:長崎 冷凍グリンピース;アメリカ
ホールコーン:北海道 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
鶏肉:山梨 

11月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、豆腐のナゲット、ごまポテト、野菜とベーコンのソテー、みかん、牛乳でした。

ナゲットは、鶏肉を小麦粉などで作った衣をつけて油で揚げたものです。今日は豆腐を使ったナゲットです。つぶした豆腐にツナや玉ねぎ・にんじん・長ねぎが入っています。長いもを入れることで、ふわふわの生地になります。
                
今日は、保健給食委員による歯磨き調査がありました。給食終了後に歯を磨いている姿がみられました。

<今日の食材産地〉
しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:埼玉
にんじん:千葉 長いも:青森 じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知 みかん:佐賀 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆)
鶏卵:青森 ホールコーン:北海道 
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 

11月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鮭のもみじ焼き、即席漬け、吉野汁、牛乳でした。

今日は「和食」の日です。給食でも秋を感じさせる和食メニューにしました。
もみじ焼きは、もみじの紅葉をイメージした一品です。鮭にマヨネーズとみじん切りにしたにんじんを混ぜたソースをかけて、オーブンで焼いています。
お米は、北海道産の「ななつぼし」という品種を使っています。今日から今年とれたての新米になりました。

今日は、保健給食委員による残菜調査がありました。9クラスがすべて完食でした。


<今日の食材産地>
にんじん:千葉 きゅうり:埼玉 キャベツ:神奈川
しょうが:高知 白菜:茨城 鶏肉:山梨 
油揚げ:佐賀・カナダ(大豆) 銀生鮭:チリ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書