学校日記をご覧いただき ありがとうございます

4月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、胚芽パン、鶏肉のトマトソース煮込み、キャベツとコーンのソテー、ジャーマンポテト、美生柑、牛乳でした。

鶏肉のトマトソース煮込みは、鶏肉をオーブンで焼いた後トマトソースでじっくり煮込みました。ソースの味が染み込んで、おいしい一品になりました。
果物は、愛媛県産の「美生柑」でした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知
じゃがいも:鹿児島 パセリ:静岡 美生柑:愛媛
鶏もも肉:鳥取 無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 
ホールコーン:北海道 ホールトマト:イタリア 

4月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たけのこご飯、ぎせい豆腐あんかけ、ごま和え、すまし汁、牛乳でした。

たけのこは目黒にもゆかりがある食材で、大正時代には目黒に竹林がたくさんあったそうです。今日は、旬の野菜である新たけのこをたっぷりとご飯に混ぜ込みました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:新潟 さやいんげん:沖縄 小松菜:東京
白菜:茨城 長ねぎ:千葉 新たけのこ水煮:熊本・愛媛
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:青森 生わかめ:北海道
絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆) 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

4月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華丼、もずくと豆腐のスープ、でこぽん、牛乳でした。

中華丼には、野菜やいか・えび・うずらの卵など、9種類の具をたっぷり使って作りました。
果物は、熊本県産「でこぽん」という品種の柑橘類でした。

〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島 玉ねぎ:北海道 白菜:茨城
長ねぎ:千葉 チンゲン菜:愛知 小ねぎ:福岡
でこぽん:熊本 紫いか;ペルー えび:タイ 
うずら卵水煮:愛知他 冷凍もずく:沖縄 豚肉:三重
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

4月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめうどん、ハリハリサラダ、草団子、牛乳でした。

草団子は、よもぎを白玉粉に混ぜています。よもぎは春に旬を迎える野菜です。きれいな若草色の白玉団子が出来上がりました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:千葉
小松菜:東京 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉
うずら卵水煮:愛知他 切干大根:宮崎 冷凍よもぎ:山形
きなこ:北海道 油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 生わかめ:北海道 
鶏肉:山梨 

4月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、パエリア、グリンピースのポタージュ、いちご、牛乳でした。

「パエリア」は、スペインでよく作られる、いかやえび・貝・野菜がたくさんはいった、お米料理です。
グリンピースは、今が旬の野菜です。食物繊維が豊富で、体を内側からきれいにしてくれる働きがあります。今日は、牛乳や生クリームをたっぷり使ってポタージュにしました。
果物は、佐賀県産「さがほのか」という品種のいちごでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ピーマン:宮崎 
赤ピーマン:高知 じゃがいも:鹿児島 グリンピース:鹿児島
いちご:佐賀 冷凍グリンピース:アメリカ 紫いか:ペルー
えび:タイ

4月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、ツナサラダ、ジューシーオレンジ、牛乳でした。

新年度がスタートし、今日から給食が始まりました。
1年生は大鳥中学校で始めての給食、2・3年生は新しいクラス・仲間との給食になります。食べやすいように、カレーライスにしました。

給食室一同、大鳥中学校の給食が安全でおいしいものとなるよう努めてまいりますのでよろしくお願い致します。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島 じゃがいも:鹿児島 きゅうり:宮崎 
キャベツ:神奈川 レモン;広島 ジューシーオレンジ:熊本
ホールコーン:北海道 豚肉:三重
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30