学校日記をご覧いただき ありがとうございます

6月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チンジャオロースー丼、にら玉スープ、宇和ゴールド、牛乳でした。

チンジャオロースーは、「ピーマンと豚肉の細切り炒め」という意味の中華料理です。
今が旬のピーマンと疲労回復の働きがある豚肉をたっぷり使っています。
明日はいよいよ運動会本番です。力を発揮できるように、しっかり食べて今までの練習で溜まった疲れをとり、当日に備えてほしいと思います。

〈今日の食材産地〉
ピーマン:宮崎 しょうが:高知 もやし:神奈川 玉ねぎ:群馬
にら:北海道 宇和ゴールド:愛媛 鶏卵:青森 
豚肉:埼玉 たけのこ水煮:福岡・熊本 

6月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小魚ピラフ、ひよこ豆と野菜のスープ、あじさいゼリー、牛乳でした。

6月4日は、虫歯予防デーです。
今日のピラフは、ちりめんじゃこがたっぷり使って作りました。ちりめんじゃこは、歯や骨を作るカルシウムがたくさん含まれています。
デザートは、あじさいゼリーです。角切りにしたりんごゼリーとぶどうゼリーを合わせてあじさいに見立てています。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:群馬 ピーマン:宮崎 にんじん:千葉
じゃがいも:千葉 かぼちゃ:鹿児島 ちりめんじゃこ:広島
鶏卵:青森 りんごジュース:青森(りんご) 
ぶどうジュース:チリ他(ぶどう)
鶏肉:鳥取 無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 

6月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカツバーガー、イタリアンスープ、清見オレンジ、牛乳でした。

残念ながら運動会予行は延期となりましたが、一足早く運動会応援メニューにしました。
カツは、「勝つ」に通じることから縁起のよい食べ物として、受験やスポーツの試合前などに験担ぎとしてよく食べられます。
今日は、鶏胸肉をチキンカツにして、キャベツと一緒にパンにはさんでいます。

〈今日の食材産地〉
キャベツ:神奈川 玉ねぎ:群馬 にんじん:千葉
トマト:愛知 清見オレンジ:愛媛 鶏卵:青森 
ホールコーン:十勝 鶏胸肉:鳥取 豚肩肉:宮崎
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

6月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、豆腐チゲ、チャプチェ、アンデスメロン、牛乳でした。

世界の料理〜韓国編〜です。
豆腐チゲは、韓国の鍋料理のひとつです。豆腐の他に魚や肉・野菜・キムチを煮込みました。
チャプチェは、春雨の炒め物です。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 もやし:神奈川
長ねぎ:埼玉 にら:北海道 玉ねぎ:香川 にんじん:徳島
赤ピーマン:高知 メロン:熊本 すけそうだら:ロシア 
木綿豆腐:愛知・佐賀 鶏卵:青森 緑豆春雨:タイ 

6月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、和風スープスパゲッティ、グリーンサラダ、紅茶のケーキ、牛乳でした。

スパゲッティのソースは、削り節で出汁をとり、梅干しやちりめんじゃこ・のり・長ねぎを加えています。和風のさっぱりとしたスパゲッティになりました。
ケーキには、ダージリンという品種の紅茶をミキサーに使っています。紅茶リキュールというお酒も少しだけ加えて風味を出しています。生徒達にも人気で全校完食でした。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 長ねぎ:新潟 にんじん:徳島
大根:千葉 キャベツ:神奈川 きゅうり:埼玉 さやいんげん:鹿児島
玉ねぎ:香川 無添加梅干し:和歌山 刻みのり:徳島 
カッテージチーズ:北海道 紅茶:インド スパゲッティ:アメリカ(小麦粉)
ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:青森 鶏もも肉:山梨

5月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、メキシカンライス、ジュリエンヌスープ、スナックパイン、牛乳でした。

ジュリエンヌスープは、千切りにした野菜たっぷりのスープです。今日は、「ファールファーレ」という蝶の形をしたパスタを加えています。
果物は、沖縄県産のパイナップルです。スナックのようにちぎって食べることが出来るため「スナックパイン」という名前がついたそうです。「あま〜い!」と生徒達にも人気でした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:兵庫 にんじん:千葉 ピーマン:高知 キャベツ:東京
パセリ:長野 豚肉:埼玉 無添加ポークウインナー:宮崎(豚肉)
パイナップル:沖縄 

5月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ジャージャー麺、カクテキ、ニューサマーオレンジ、牛乳でした。

ジャージャー麺は、中国北部の家庭料理です。豚ひき肉や野菜などを炒めて味付けした肉みそを、きゅうりや炒り卵などと一緒に中華麺の上にのせました。
果物は、静岡県産の「ニューサマーオレンジ」でした。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:千葉 長ねぎ:千葉 にら:高知
きゅうり:宮崎 大根:千葉 にんにく:青森 
ニューサマーオレンジ:静岡 おから:愛知・佐賀
鶏卵:青森 豚ひき肉:埼玉 

5月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりご飯、ししゃもの甘露煮、ごま和え、肉じゃが、牛乳でした。

今日は、ししゃもにでんぷんや薄力粉をまぶして油で揚げ、砂糖やしょうゆなどで作ったたれをかけています。ししゃもはノルウェー産のカラフトシシャモを使っています。

〈今日の食材産地〉
キャベツ:愛知 白菜:長野 にんじん:千葉 じゃがいも:長崎
玉ねぎ:兵庫 さやいんげん:長崎 干しししゃも:ノルウェー
豚肉:埼玉 

5月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツナエッグトースト、ミネストローネ、美生柑、牛乳でした。

ツナエッグトーストは、つぶしたゆでたまごとツナ・玉ねぎ・マヨネーズを混ぜて食パンに塗り、チーズをのせて焼いています。
ミネストローネは、イタリアでよく作られるトマトを使ったスープです。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:兵庫 パセリ:長野 にんにく:青森
にんじん:千葉 キャベツ:東京 じゃがいも:長崎
美生柑:愛媛 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
鶏卵:青森 ホールトマト:イタリア 
ピザチーズ:オーストラリア(チーズ)

5月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ジャンボ餃子、中華風野菜、わかめスープ、牛乳でした。

ジャンボ餃子は、餃子の皮で具を包み、油で揚げています。「ジャンボ」という名前のとおり、餃子の皮は、直径15cm!製麺屋さん特製で、手のひらくらいの大きさがあります。餃子の具には、豚ひき肉の他に、にんにく・しょうが・長ねぎ・にら・キャベツなど、色々な野菜が入っています。 

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 長ねぎ:千葉 にら:高知
キャベツ:東京 大根:千葉 きゅうり:宮崎 にんじん:千葉
生わかめ:徳島 木綿豆腐:佐賀・カナダ 鶏卵:青森
豚ひき肉:千葉 

5月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ウインナーサンド、鶏肉のポトフ、なつみ、牛乳でした。

ウインナーサンドは、炒めたキャベツとオーブンで焼いたウインナーを一緒にパンにはさんでいます。生徒にも人気で全校完食でした!
果物は、山口県産「なつみ」という品種の柑橘類で、こちらも全校完食でした。

〈今日の食材産地〉
キャベツ:神奈川 にんにく;青森 玉ねぎ:兵庫 にんじん:徳島
じゃがいも:鹿児島 キャベツ:神奈川 かぶ:青森 なつみ:山口
鶏肉:鳥取 無添加ポークウインナー:宮崎(豚肉) 
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)



5月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、キムタクご飯、千草焼き、キャベツのレモンしょうゆかけ、すまし汁、牛乳でした。

キムタクご飯は、キムチとつぼ漬・豚肉などをご飯に混ぜ込んだ料理です。キムチとたくあん(つぼ漬)を使っているので、「キムタクご飯」という名前になりました。長野県塩尻市で考案された給食メニューだそうです。生徒達にも人気でした。

〈今日の食材産地〉
長ねぎ:埼玉 葉ねぎ:千葉 にんじん:徳島 キャベツ:神奈川
レモン:広島 たけのこ水煮:福岡・熊本 生わかめ:徳島
つぼ漬:鹿児島 鶏卵:青森 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)
豚肉:千葉 豚ひき肉:千葉 

5月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめうどん、のり塩大豆、きなこくずもち黒蜜かけ、牛乳でした。

わかめは、春に旬を迎える海藻類です。今日は、うどんにたっぷり加えています。
くずもちは、葛粉を使った和菓子です。給食では、葛粉の代わりにじゃがいもとさつまいものでんぷんを使いました。水を加えて加熱しながらじっくり練ることで、もちもちとした食感になります。上にかける黒蜜も黒砂糖から手作りしています。

〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島 玉ねぎ:兵庫 長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉
うずら卵水煮:愛知他 生わかめ:徳島 青のり:愛知
油揚げ;愛知・佐賀 鶏肉:鳥取 

5月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、焼き魚のバーベキューソース、キャベツのごまドレッシングかけ、かき玉汁、牛乳でした。

りんごや玉ねぎ・レモン・とうがらし粉などを使って、甘みのあるさっぱりとしたバーベキューソースに仕上げ、オーブンで焼いた魚にかけました。魚は、「さば」という種類を使っています。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 りんご:青森 玉ねぎ:佐賀 レモン:広島
キャベツ:東京 きゅうり:埼玉 長ねぎ:山形 小松菜:東京
鶏卵:青森 さば切身:ノルウェー 木綿豆腐:佐賀・カナダ

5月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、うま煮丼、味噌汁、甘夏、牛乳でした。

うま煮とは、肉や魚・野菜などを濃いめの味付けでしっかり煮ることです。今日は、野菜や豚肉・高野豆腐・糸こんにゃくなど、7種類の具をじっくり煮ています。
果物は、熊本県産の甘夏でした。

〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島 玉ねぎ:香川 小松菜:東京 じゃがいも:長崎
長ねぎ:山形 甘夏:熊本 豚肉:千葉 たけのこ水煮:福岡・熊本
生わかめ:徳島 油揚げ:佐賀・カナダ(大豆) 

5月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目チャーハン、中華風コーンスープ、清見オレンジ、牛乳でした。

五目チャーハンは、たけのこ・にんじん・豚肉・たまご・長ねぎなど、5種類の具をたっぷり加え、大きな釜で炒めています。
果物は、愛媛県産の清見オレンジでした。

〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島 長ねぎ:千葉 玉ねぎ:兵庫 小ねぎ:福岡
清見オレンジ:愛媛 豚肉:千葉 鶏肉:山梨 鶏卵:青森 
うらごしコーン:北海道 ホールコーン:北海道 
たけのこ水煮:福岡・熊本 緑豆春雨:タイ


5月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、あけぼのご飯、揚げ豆腐の野菜あんかけ、大根とひじきのサラダ、甘夏、牛乳でした。

あけぼのご飯は、にんじん・ちりめんじゃこ・ごまを使い、「あけぼの色」のご飯にしました。あけぼの色とは、夜明けの空のような色のことをいいます。
揚げ豆腐の野菜あんかけは、木綿豆腐を全校で約215丁使って作りました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島 小ねぎ:福岡 もやし:静岡 玉ねぎ:兵庫
大根:千葉 きゅうり:宮崎 甘夏:熊本 ひじき:長崎
糸削り:鹿児島 ちりめんじゃこ:広島 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

5月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、タコス、ソパ・デ・アホ、パセリポテト、ジューシーオレンジ、牛乳でした。

世界の料理〜メキシコ編〜です。
タコスは、トルティーヤと呼ばれる薄焼きパンにサルサソースや肉などを挟んで食べるメキシコ料理です。
ソパ・デ・アホは、にんにくがたっぷり入ったスープです。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 セロリ:静岡 玉ねぎ:北海道・兵庫
パセリ:千葉 じゃがいも:鹿児島 ジューシーオレンジ:熊本
ホールコーン:北海道 鶏卵:青森 豚肉:千葉
ホールトマト:イタリア ピザチーズ:オーストラリア(チーズ)
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 

5月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、グリンピースご飯、あじのさんが焼き、糸寒天のごま和え、味噌汁、牛乳でした。

今日は、生のグリンピースをご飯に炊き込みました。今しか味わえない旬の味覚です。
さんが焼きは、千葉県の郷土料理です。鹿児島県産の地あじを使って作りました。


〈今日の食材産地〉
グリンピース:鹿児島 玉ねぎ:兵庫 長ねぎ:千葉 しょうが:高知
大葉:愛知 にんじん:徳島 きゅうり:宮崎 もやし:静岡
大根:千葉 じゃがいも:長崎 小ねぎ:福岡 もち米:新潟
鶏卵:青森 地あじミンチ:鹿児島 油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)


5月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ポテトグラタン、コールスローサラダ、清見オレンジ、牛乳でした。

ポテトグラタンには、旬の新じゃがとをたっぷり使って作りました。新じゃがは、水分をたっぷり含んでいて瑞々しいのが特徴です。今日は、鹿児島県産の新じゃがを使っています。
果物は、愛媛県産の清見オレンジでした。

(今日の食材産地〉
玉ねぎ:佐賀 にんじん:徳島 じゃがいも:鹿児島
パセリ:千葉 キャベツ:愛知 清見オレンジ:愛媛
豚肉:千葉 ホールコーン:北海道 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
ピザチーズ:オーストラリア(チーズ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン