学校日記をご覧いただき ありがとうございます

10月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、酢豚、中華風コーンスープ、みかん、牛乳でした。

酢豚は、衣をつけて揚げた豚肉や野菜を甘酢で炒めたもので、中国広東料理のひとつです。今回は素揚げしたじゃがいもも加えています。
酢豚に入るパイナップルが「いる」「いらない」で話題になっているクラスもありました。

〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道
ピーマン:岩手 じゃがいも:北海道 みかん:愛媛
たけのこ水煮:福岡・熊本 パイン缶:タイ 緑豆春雨:タイ
うらごしコーン:北海道 ホールコーン:北海道
鶏卵:青森 豚肉:滋賀 鶏もも肉:宮崎 

10月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、めんたいトースト、ガーリックトースト、チリビーンズ、コールスローサラダ、牛乳でした。

めんたいトーストはたらことマーガリン、ガーリックトーストはすりおろしたにんにくとマーガリンを混ぜたものをソフトフランスパンに塗り、オーブンで焼いています。
チリビーンズには、大豆をみじん切りにしたものとそのままのもの両方を加えてじっくり煮込みました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 パセリ:長野 玉ねぎ:北海道 
にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 キャベツ:長野
豚ひき肉:滋賀 たらこ:アメリカ ホールコーン:北海道


10月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、セサミパン、スパニッシュオムレツ、ペンネアラビアータ、キャベツとコーンのソテー、りんご、牛乳でした。

スパニッシュオムレツ(スペイン風オムレツ)は、スペインでよく作られる卵料理です。じゃがいもや野菜などをたまごに混ぜてフライパンで丸く平らに焼く料理ですが、給食ではオーブンで焼いています。
果物は、長野県産「シナノスイート」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
にんにく:青森 キャベツ:群馬 りんご:長野
冷凍グリンピース:アメリカ ホールトマト:イタリア
とうがらし:島根 鶏卵:青森 ホールコーン:北海道 
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 

10月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ丼、チンゲン菜とわかめのスープ、柿、牛乳でした。

プルコギとは、タレにつけた牛肉を野菜や春雨などと一緒に焼いたり煮たりする料理で、「朝鮮風すき焼き」とも呼ばれています。給食では、牛肉の代わりに豚肉とたっぷりの野菜を使って作りました。
果物は、和歌山県産「ひらたねなし」という品種の柿でした。

(今日の食材産地〉
にんにく:青森 にら:山形 にんじん:北海道 
玉ねぎ:北海道 キャベツ:群馬 チンゲン菜:愛知
柿:和歌山 豚肉:三重 生わかめ:北海道 
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

10月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さんまご飯、芋煮汁、大豆とじゃこのサラダ、牛乳でした。

さんまご飯は、今が旬のさんまにでんぷんをつけて油で揚げ、甘酢しょうがやたれと共にご飯に混ぜ込んでいます。
芋煮鍋は、山形県の郷土料理です。給食では、里いもや豚肉・野菜をたっぷり使って汁物にしました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:北海道 ごぼう:青森 
白菜:長野 里いも:愛媛 長ねぎ:秋田 
キャベツ:群馬 きゅうり:秋田 さんま:宮城 
ちりめんじゃこ:広島 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)
豚肉:宮崎 

10月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏のから揚げネギソース、切干大根の中華風サラダ、もずくと豆腐のスープ、牛乳でした。

鶏のから揚げネギソースは、鶏のから揚げに長ねぎやしょうがなどを加えた甘酢だれをかけています。給食でも人気のメニューで、全校完食でした。
中華風のサラダにはクラゲや春雨をよく使いますが、今日は切干大根を使って作りました。クラゲのようなコリコリとした食感がおいしい一品になりました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 長ねぎ:青森 きゅうり:秋田
もやし:神奈川 にんじん:北海道 小ねぎ:福岡
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 鶏もも肉:鳥取
無添加ポークハム:宮崎(豚肉) 切干大根:宮崎
冷凍もずく:沖縄 

10月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、アロスコンポヨ、アヒアコ、みかん、コーヒー牛乳でした。

世界の料理〜コロンビア編〜です。
アロスコンポヨは、「鶏肉入りご飯」という意味の家庭料理だそうです。大きな鶏肉をご飯と一緒に炊いて、後から鶏肉を細かく裂いて混ぜる料理ですが、給食ではこま切れにした鶏肉をミニトマトなどの野菜とご飯に混ぜ込んでいています。
アヒアコはじゃがいものスープです。煮崩れやすい芋と煮崩れにくい芋を3種類使い、長時間煮込む料理です。給食では「きたあかり」と「とうや」という品種の芋を使って作ります。
コロンビアはコーヒーの特産地ということで、コーヒー牛乳にしました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道
ミニトマト:山形 ピーマン:青森 赤ピーマン:高知
じゃがいも:北海道 みかん:愛媛 うらごしコーン:北海道
ホールコーン:北海道 鶏肉:鳥取


10月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、えびと豆腐のうま煮丼、味噌汁、柿、牛乳でした。

「旨煮」とは、肉や魚・野菜などを濃い目の味付けでしっかり煮ることです。今日は野菜やえび・肉・豆腐など、7種類の食材をじっくり煮ています。
果物は、和歌山県産の「ひらたねなし」という品種の柿です。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 にんじん:北海道 白菜:長野 長ねぎ:青森
ピーマン:青森 大根:北海道 柿:和歌山 えび:タイ
鶏卵:青森 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 生わかめ:北海道
鶏肉;山梨

10月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、けんちんうどん、のり塩大豆、きなこくずもち黒蜜かけ、牛乳でした。

ごぼう・大根・里いもなどをごま油で炒め、だし汁を加えてからしょうゆなどで味付けした精進料理を「けんちん汁」といいます。今日はこのけんちん汁にうどんを加えて、けんちんうどんにしました。
デザートも和風スイーツです。じゃがいもとさつまいもから作られるでんぷんに水を加えて加熱しながらじっくり練ることで、くずもちのようなもちもちとした食感になります。今日は、黒みつも黒砂糖から手作りしました。


〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 ごぼう:青森 大根:北海道 里いも:埼玉
長ねぎ:青森 小松菜:東京 青のり:愛知 大豆:北海道
きなこ:北海道 黒砂糖:沖縄 豚肉:岐阜 
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)

10月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ぶどうパン、ハンバーグオニオンソース、コーンポテト、野菜ソテー、りんご、牛乳でした。

ハンバーグは、豚肉に豆腐を加えて作りました。玉ねぎをあめ色になるまでよく炒めて作ったソースをかけています。玉ねぎは、加熱することにより甘みが増します。
果物は、青森県産「弘前ふじ」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道
キャベツ:長野 ピーマン:青森 りんご:青森 
絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:青森  ホールコーン:北海道
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 豚ひき肉:滋賀

10月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、オムライス、ジュリエンヌスープ、みかん、牛乳でした。

オムライスは、鶏肉や野菜を入れたケチャップ味のチキンライスに、薄焼きたまごをのせて食べます。給食では衛生上、半熟のたまごを出すことができないので、火がよく通った手作り薄焼きたまごにしました。今日は約720個分のたまごを使っています。調理員さんがケチャップソースで素敵な絵を描いてくれました。
果物は、佐賀県産の「大和みかん」でした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:岩手 
キャベツ:群馬 みかん:佐賀 ホールコーン:北海道
鶏卵:青森 鶏肉:鳥取

9月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、味噌カツバーガー、パスタ入り野菜スープ、梨、牛乳でした。

明日行われる目黒区連合体育大会の応援メニューにしました。
カツは、「勝つ」に通じることから験担ぎとしてよく食べられます。今日は、チキンカツに八丁味噌などで作ったソースをかけ、パンにはさんでバーガーにしました。
明日はいよいよ本番です。選手も応援の人も力を発揮できるように願っています。

〈今日の食材産地〉
キャベツ:群馬 にんにく:青森 にんじん:北海道
じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 セロリ:長野
梨(豊水):新潟 八丁味噌:愛知 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
鶏卵:青森 鶏胸肉:鳥取

9月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さんまの蒲焼き丼、みそ汁、柿、牛乳でした。

さんまは、今が旬の魚です。今日は1匹のさんまを開き、蒲焼きにしました。本来は焼く料理ですが、給食では油で揚げています。甘辛いタレがご飯とよく合うどんぶりになりました。
果物は、和歌山県産「ひらたねなし」という品種の柿でした。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 小ねぎ:福岡 大根:北海道
にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 柿:和歌山
冷凍さんま:宮城 油揚げ;佐賀・カナダ(大豆) 

9月26日(土) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉豆腐丼、キャベツのゆかり和え、月見団子、牛乳でした。

9月27日の十五夜にちなみ、月見団子を作りました。
白玉団子にみたらしあんをかけています。
明日はきれいなお月様が見られるとよいですね。

〈今日の食材産地〉
白菜:長野 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 
長ねぎ:青森 さやいんげん:青森 キャベツ:長野
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 豚肉:宮崎

9月25.日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきぴラグ、ごぼうサラダ、りんご、牛乳でした。

ひじきは煮物など、和食に取り入れられることが多い食材ですが、今日はベーコンやホールコーン・バターなどを使って洋風のピラフにしました。
ごぼうサラダは、素揚げしたごぼうをサラダに混ぜています。ごぼうの食感と香ばしさがおいしいサラダになりました。                   
果物は、青森県産「サンつがる」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 きゅうり:青森
キャベツ:長野 ごぼう:青森 りんご:青森
鶏肉:山梨 ひじき:長崎他 冷凍グリンピース:アメリカ
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) ホールコーン:北海道

9月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、はちみつきなこトースト、セサミトースト、コーンシチュー、カリカリパンのサラダ、牛乳でした。

はちみつときなこ・マーガリンを混ぜたものと練りごま・すりごま・グラニュー糖・マーガリンを混ぜたものをそれぞれ食パンに塗り、トーストにしています。どちらもやさしい甘みと素材の風味がおいしいトーストになりました。
カリカリパンのサラダは、クルトンをのせたサラダです。食パンをカットした時に出る耳の部分をサイコロ状にし、オーブンで焼いてクルトンにしています。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道
キャベツ:長野 きゅうり:青森 鶏肉:鳥取 
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) きなこ:北海道 
はちみつ:アルゼンチン ホールコーン:北海道 
うらごしコーン:北海道  

9月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス、ツナサラダ、梨、牛乳でした。

今日のカレーは、豚肉をたっぷり使ったポークカレーライスです。
小麦粉・バター・カレー粉をじっくり炒めて作ったルーに、たっぷりの野菜と豚肉、隠し味としてフルーツチャツネやスパイスを加えています。
果物は、新潟県産「豊水」という品種の梨でした。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 きゅうり:山形
キャベツ:群馬 梨:新潟 レモン:愛媛
豚肉:宮崎 ホールコーン:北海道 

9月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、たまごとじうどん、じゃこ入り和風サラダ、セレクトミニおはぎ、牛乳でした。

秋のお彼岸にちなみ、おはぎにしました。
あんこ・きなこ・ごまの中から生徒達が事前に選んだ味のおはぎを食べるセレクト給食です。あんこは、小豆を煮て手作りしています。今回は、きなこ味が一番人気でした。

〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森
もやし:神奈川 きゅうり:秋田 しょうが:高知
乾燥わかめ:韓国 きなこ:北海道 鶏肉:山梨
油揚げ:愛知・佐賀 ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:青森 

9月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ドリア、大根のスープ、りんご、牛乳でした。

ドリアは、お米を使った料理のひとつです。今回は、チキンライスにホワイトソースやピザチーズをのせ、オーブンで焼いています。
果物は、長野県産「サンつがる」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 大根:北海道 
長ねぎ:青森 りんご:長野 冷凍グリンピース:アメリカ
鶏肉:鳥取 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

9月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きびご飯、豆腐の真砂揚げ、即席漬け、冬瓜の和風スープ、牛乳でした。

「きび」は穀類の仲間で、古くからきびだんごやきびもちとして食べられてきました。今日は、ご飯に混ぜています。
冬瓜は、今が旬の野菜です。角切りにして、スープに加えました。

〈今日の食材産地〉
鶏ひき肉:山梨 豚肉:埼玉 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆)
むきえびすり身:マレーシア ちりめんじゃこ:広島
鶏卵:青森 にんじん:北海道 長ねぎ:青森
長いも:青森 きゅうり:青森 キャベツ:長野
しょうが:高知 冬瓜:愛知 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン