学校日記をご覧いただき ありがとうございます

7月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、えだまめチャーハン、冷やし七夕汁、小玉すいか、牛乳でした。

7月7日の今日は、七夕です。あいにくの空模様で天の川を見ることはできなさそうですが、給食でも七夕献立にしました。
えだまめチャーハンは、旬の枝豆や卵・コーンを星のようにちりばめました。
七夕汁には、そうめんの天の川と星形のオクラが入っています。
果物は、新潟県産「姫甘泉」という品種の小玉すいかでした。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 長ねぎ:千葉 枝豆:新潟 オクラ:鹿児島
しょうが:高知 小玉すいか:新潟 鶏卵:青森 ホールコーン:北海道
豚肉:埼玉 鶏肉:山梨

7月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツナトースト、キャベツとベーコンのチャウダー、マカロニ入りサラダ、牛乳でした。

ツナトーストは、ツナと玉ねぎ・マヨネーズを混ぜて食パンにぬり、チーズをのせてオーブンで焼いています。全校完食で、よく食べてくれました。
チャウダーは、魚介類や野菜・ベーコンなどを加え煮込んで作る、アメリカを代表するスープです。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 レモン:広島 玉ねぎ:香川 パセリ:長野
にんにく:青森 にんじん:千葉 キャベツ:秋田 きゅうり:青森 
りんご:青森 無添加ベーコン:宮崎(豚肉) ホールコーン:北海道

7月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティアラビアータ、グリーンサラダ、アムスメロン、牛乳でした。

アラビアータソースは、オリーブオイルににんにくの香りと、とうがらしの辛さをつけてから、トマトを煮込んだソースです。今日は、旬のなすも加えて作りました。
果物は、千葉県産のアムスメロンでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 なす:高知 キャベツ:群馬 きゅうり:埼玉 
メロン:千葉 玉ねぎ;群馬 ホールトマト:イタリア 
とうがらし;島根 鶏肉:鳥取

7月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、焼きとうもろこしご飯、ひじき入りたまご焼き、切干大根の煮物、一塩野菜、さくらんぼ、牛乳でした。

とうもろこしは、今が旬です。今日は、芯から粒をはずししょうゆをかけてからオーブンで焼き色を付けて、ご飯に混ぜ込みました。焼くことで香ばしさが増し、おいしいご飯になりました。
果物は、山形県産「佐藤錦」という品種のさくらんぼです。

〈今日の食材産地〉
とうもろこし:茨城 にんじん:千葉 白菜:長野 
キャベツ:群馬 さくらんぼ:山形 鶏卵:青森 
鶏ひき肉:鳥取 ひじき:長崎 切干大根:宮崎
油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)

7月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ、中華五目スープ、プラム、牛乳でした。

ビビンバは、ご飯に炒めた肉や野菜で作ったナムルなどをのせ、コチュジャンを加えてよく混ぜてから食べる料理です。給食では、衛生上生卵を使うことが出来ないので、炒り卵と豚挽き肉を炒めたもの・ナムルをご飯の上にのせています。
果物は、山梨県産のプラムでした。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 もやし:神奈川 小松菜:埼玉 にんじん:千葉
にんにく:青森 長ねぎ:埼玉 プラム:山梨 おから:愛知・佐賀(大豆)
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 豚ひき肉:埼玉 鶏肉:山梨
鶏卵:青森 

6月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、胚芽パン、豆腐のミートグラタン、コールスローサラダ、牛乳でした。

今日のグラタンは、マカロニではなく豆腐が入っています。ミートソースに豆腐を加えたものにホワイトソースとピザチーズをかけて、オーブンで焼きました。豆腐は、全校分で100丁以上使っています。ホワイトソースも牛乳の代わりに豆乳で作りました。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:愛知 にんじん:千葉 キャベツ:群馬 
ホールトマト:イタリア 木綿豆腐:愛知・佐賀 ホールコーン:北海道
豚ひき肉:埼玉 ピザチーズ:オーストラリア(チーズ)

6月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、豆あじの南蛮漬け、即席漬け、味噌汁、牛乳でした。

豆あじは、まあじの小さいもののことで、ちょうど今が旬の食材です。
小さいので、骨が柔らかく、丸ごと食べることが出来ます。
今日は、南蛮漬けにしました。薄力粉・でんぷんで衣をつけた豆あじを油で揚げて、とうがらしや酢・しょうゆで作ったタレをかけています。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:愛知 にんじん:千葉 水菜:群馬 きゅうり:秋田
キャベツ:群馬 しょうが:高知 もやし:神奈川
小ねぎ:福岡 豆あじ:鹿児島 油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)

6月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、トマトパエリア、ビシソワーズ、スナックパイン、牛乳でした。

パエリアは、スペインでよく作られる魚介類を加えたお米料理です。今回は、ホールトマトを加えています。
ビシソワーズは、じゃがいもの冷たいスープです。
果物は、沖縄県産「スナックパイン」という品種のパイナップルでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:香川 にんじん:千葉 ピーマン:岩手
じゃがいも:鹿児島 紫いか:ペルー えび:タイ
鶏肉:鳥取 パイナップル:沖縄 ホールトマト:イタリア

6月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、冷やし天ぷらうどん、大根とじゃこのサラダ、米粉のもちもち蒸しパン、牛乳でした。

冷やし天ぷらうどんは、かぼちゃと鶏肉の天ぷらをのせています。暑い日にぴったりの献立になりました。
今日の蒸しパンは、抹茶味です。小麦粉の代わりに米粉を使って作りました。もちもちとした食感がおいしい蒸しパンになりました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 小松菜;埼玉 長ねぎ:千葉 かぼちゃ:鹿児島 
大根:青森 鶏胸肉:鳥取 鶏肉:鳥取 鶏卵:青森 
ちりめんじゃこ:大分 米粉パウダー;埼玉

6月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、手作りハムロールパン、かぼちゃ入り野菜たっぷりスープ、たかみメロン、牛乳でした。

手作りハムロールパンは、生地から給食室で手作りしました。ロースハムを伸ばした生地でくるくると巻き、3等分にしたものをくっつけてオーブンで焼いています。
果物は、千葉県産「たかみメロン」という品種のメロンです。


〈今日の食材産地〉
パセリ:長野 玉ねぎ:香川 かぼちゃ:鹿児島 セロリ:静岡
キャベツ:千葉 にんじん:千葉 メロン:千葉
ホールトマト:イタリア 鶏卵:青森 豚肉:埼玉
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) ロースハム:カナダ(豚肉)

6月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、奄美の鶏飯、冬瓜とほたての煮物、小玉すいか、牛乳でした。

鶏飯は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。
冬瓜は夏が旬の野菜です。今日は、ちょっと贅沢にほたて貝柱と一緒に煮ました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:千葉 小ねぎ:福岡 冬瓜:静岡
小玉すいか:静岡 鶏卵:青森 帆立フレーク:青森
鶏胸肉:鳥取 

6月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックライス、フェジョアーダ、キャベツとトマトのサラダ、ポンデケージョ、牛乳でした。

世界の料理〜ブラジル編〜です。
フェジョアーダは、豆と肉などを煮込んだ料理です。本場では、「フェイジョンプレット」という黒いんげん豆を使いますが、給食ではうずら豆を使って作りました。
ポンデケージョは、ポルトガル語で「チーズパン」という意味だそうです。タピオカでんぷんを使って給食室で手作りしました。

〈今日の食材産地〉
パセリ:千葉 にんにく:青森 玉ねぎ:佐賀 にんじん:千葉
キャベツ:長野 トマト:愛知 豚肉:埼玉 鶏卵:青森
無添加ポークウインナー:宮崎(豚肉) 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
粉チーズ:オランダ・オーストラリア(チーズ) ホールコーン:北海道

6月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ケイチャン丼、糸寒天のスープ、大石プラム、牛乳でした。

ケイチャンは、「鶏ちゃん」とも呼ばれる岐阜県の郷土料理です。
北海道のジンギスカン料理の羊肉を鶏肉に変えたもので、50年程前に考案されたものだそうです。味噌の風味がおいしいどんぶりになりました。
果物は、山梨県産の大石プラムでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:群馬 にんじん:千葉
もやし:神奈川 キャベツ:神奈川 長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉
プラム:山梨 鶏肉:鳥取

6月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごぼうピザトースト、キャベツとコーンのクリームスープ、カントリーポテト、牛乳でした。

ごぼうの旬は秋から冬にかけてですが、今の時期に「新ごぼう」と呼ばれるごぼうを食べることが出来ます。新ごぼうはやわらかく、香りがよいのが特徴です。今日は、ピザトーストの具にたっぷり使っています。生徒達にも好評で、全校完食でした。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 ごぼう:熊本 パセリ:長野
玉ねぎ:愛知 にんじん:千葉 キャベツ:神奈川
じゃがいも:長崎 豚ひき肉:熊本 ホールトマト:イタリア 
ホールコーン:北海道 うらごしコーン:北海道 鶏肉:山梨

6月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たまごとレタスのチャーハン、ワンタンスープ、さくらんぼ、牛乳でした。

レタスはこれから旬を迎える野菜です。今日は、チャーハンに混ぜ込んでいます。
果物は、山形県産「佐藤錦」という品種のさくらんぼでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 長ねぎ:埼玉 にんじん:千葉 レタス:長野
もやし:神奈川 にら:山形 さくらんぼ:山形
豚肉:千葉 豚挽き肉:千葉 ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:青森

6月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、梅じゃこご飯、豚肉の竜田揚げ、ごま和え、すまし汁、牛乳でした。

梅は、今が旬の時期です。
給食では、梅干しとちりめんじゃこをご飯に混ぜ込んでいます。梅干しには、腐敗や食中毒防止や疲労回復の働きがあり、梅雨のこの時期にぴったりな食材です。


〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 小松菜:埼玉 白菜:長野 にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉 無添加梅干し:和歌山 ちりめんじゃこ:広島
生わかめ:北海道 木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 
豚もも肉:千葉 

6月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ぶどうパン、ツナチーズコロッケ、ごぼうサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

今日のコロッケは、名前の通りツナとダイスチーズを具に加えています。
コロッケはじゃがいもをゆでてつぶし、玉ねぎなどの具を混ぜて整形し、衣をつけて油で揚げるという作るのに手間ひまがかかる料理です。時間ぎりぎりまでかかり、調理員さんが丁寧に手作りしてくれました。その分、揚げたてを生徒達に届けることができたと思います。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 玉ねぎ:兵庫 じゃがいも:長崎
きゅうり:宮崎 キャベツ:東京 ごぼう:青森 
りんご:青森 ポテトフレーク:北海道 鶏卵:青森

6月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジューシー、フーチャンプルー、もずくスープ、サーターアンダギー、牛乳でした。

今日は、沖縄の郷土料理です。
ジューシーは、沖縄風の混ぜご飯です。
フーチャンプルーは、車麩と野菜・豚肉を一緒に炒めました。
サーターアンダギーは、沖縄県で有名なお菓子です。給食室で手作りしています。生徒達にも好評で、全校完食でした。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 もやし:静岡 キャベツ:東京 にら:山形
小ねぎ:福岡 刻み昆布:北海道 冷凍もずく:沖縄 黒砂糖:沖縄
豚肉:埼玉 鶏卵:青森 

6月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、海鮮焼きそば、ナムル、スナックパイン、牛乳でした。

海鮮焼きそばは、炒めた中華麺の上にえび・いかなどの魚介類やうずらの卵・豚肉・野菜など、具をたっぷり加えたあんをかけています。
今日の果物は、沖縄県産のパイナップルです。前回出した時も好評だった「スナックパイン」にしました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:千葉 玉ねぎ:香川 白菜:長野
もやし:静岡 チンゲン菜;静岡 大豆もやし:長野 
ほうれん草:岩手 キャベツ:東京 にんにく:青森
紫いか:ペルー えび:タイ パイナップル:沖縄
うずらの卵水煮:愛知他 豚肉:埼玉 

6月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、キーマカレーライス、枝豆とチーズのサラダ、美生柑、牛乳でした。

キーマカレーの「キーマ」は、インドの言葉で「ひき肉」を意味するそうです。
今日は、豚ひき肉をたっぷり使って作りました。
サラダには、トマトやきゅうり・にんじんなどの野菜と枝豆・大豆チーズを使い、彩りもきれいな一品になりました。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:香川 にんじん:千葉 
ピーマン:高知 トマト:愛知 きゅうり:宮崎
レモン:広島 セロリ:長野 美生柑:愛媛
豚ひき肉:埼玉 冷凍むき枝豆:北海道


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン