学校日記をご覧いただき ありがとうございます

9月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スープスパゲッティ、フレンチサラダ、ぶどう、牛乳でした。

スープスパゲッティは、ソースがスープのようにたっぷりになっています。今日は、トマトジュース・ホールトマト・トマトケチャップを使い、トマト味のスープにしました。
果物は、山梨県産「巨峰」という品種のぶどうでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
ピーマン:青森 キャベツ:長野 きゅうり:青森
ぶどう:山梨 スパゲッティ:アメリカ(小麦粉)
ホールコーン:北海道 えび:タイ 鶏肉:鳥取
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) ホールトマト:イタリア

9月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、肉じゃがコロッケ、白菜とにんじんのポン酢和え、すまし汁、牛乳でした。

肉じゃがコロッケは、名前のとおり肉じゃが味のコロッケです。白滝やにんじん・豚ひき肉も具に加えています。
9月9日の「重陽の節句(菊の節句)」にちなみ、食用の菊の花を和え物にする予定でしたが、諸事情によりメニューを変更させていただきました。


〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 じゃがいも:北海道
白菜:長野 すだち:徳島 レモン:広島 
長ねぎ:青森 ポテトフレーク:北海道
鶏卵:青森 生わかめ:北海道 豚ひき肉:宮崎
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

9月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チリドック、千切り野菜のスープ、りんご、牛乳でした。

チリドックは、コッペパンにウインナーとチリソースをはさんでつくりました。上からピザチーズをかけ、少しだけオーブンで焼いています。チリソースももちろん給食室で手作りしています。
果物は、「サンつがる」という品種のりんごです。
 

〈今日の食材産地)
玉ねぎ:北海道 にんにく:青森 にんじん:北海道
キャベツ:長野 白菜:長野 りんご:青森
豚ひき肉:埼玉 ピザチーズ:オーストラリア(乳製品)
無添加ポークインナー:宮崎(豚肉) 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

9月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コムチェン、フォー、梨、牛乳でした。

世界の料理〜ベトナム編〜です。
コムチェンは、ベトナム風炒飯です。ベトナム料理の基本調味料である魚醤の「ニョクマム」を使う料理ですが、給食では魚醤の仲間である「ナンプラー」を使って作りました。
フォーは、米粉から作った麺とその麺を使って作る料理のことをいいます。ベトナムの人は1日に1度は食べるというくらいポピュラーな料理だそうです。

〈今日の食材産地)
にんにく:青森 しょうが:高知 長ねぎ:青森
チンゲン菜:静岡 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道
もやし:静岡 梨:長野 豚ひき肉:埼玉 
豚肉:埼玉 フォー:ベトナム ナンプラー:タイ
むきえび:タイ 鶏卵:青森 

9月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、タンドリーチキン、マッシュポテト、野菜ソテー、ぶどう、牛乳でした。

タンドリーチキンは、インド料理のひとつで、鶏肉の串焼きのことをいいます。給食では、香辛野菜とヨーグルト・トマトピューレ・カレー粉を混ぜたものに鶏肉を漬けこみ、オーブンでじっくりと焼いています。
果物は、山梨県産「巨峰」という品種のぶどうでした。

〈今日の食材産地)
玉ねぎ:北海道 にんにく:青森 しょうが:高知 
じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 キャベツ:群馬
ピーマン:岩手 ぶどう:山梨 ホールコーン:北海道
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 鶏もも肉:鳥取

9月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チャプチェ丼、ニラ玉スープ、りんご、牛乳でした。

チャプチェは、春雨と野菜を炒めた韓国料理です。今日は、ご飯の上にのせています。
果物は、山形県産「サンつがる」という品種のりんごです。

〈今日の食材産地)
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
赤ピーマン:高知 にら:北海道 りんご:山形
緑豆春雨:タイ 豚ひき肉:埼玉 鶏卵:青森 

9月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャンバラヤ、ガンボスープ、カントリーポテト、牛乳でした。

世界の料理〜アメリカ編〜です。
ジャンバラヤは、パエリアをアレンジして作った郷土料理です。今日は、ウインナーやえび・野菜などをたっぷり混ぜ込んでいます。
ガンボスープは、フランスのブイヤベースがもとになっており、オクラが入ることでとろみがついています。


〈今日の食材産地)
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 トマト:青森 
にんじん:北海道 赤ピーマン:高知 ピーマン:岩手
オクラ:高知 じゃがいも:北海道
ホールトマト:イタリア 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
無添加ポークウインナー:宮崎(豚肉) むきえび:タイ
鶏肉:鳥取 

9月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ししゃもの二色揚げ、ごま和え、変わり五目豆、牛乳でした。

ししゃもの二色揚げは、カレー粉と青のりをそれぞれ混ぜた衣をつけて、油で揚げています。
変わり五目豆は、大豆やこんにゃくなどの他に素揚げしたじゃがいもやピーマンを加えました。

今日は保健給食委員による残菜&歯磨き調査がありました。
11クラス中6クラスが完食でした!

〈今日の食材産地)
キャベツ:群馬 白菜:長野 にんじん:北海道 
じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:岩手
干しししゃも:ノルウェー 青のり:愛知 豚肉:宮崎

8月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、タコライス、にんじんしりしり、梨、牛乳でした。

沖縄県の郷土料理です。
タコライスは、タコスのトルティーヤをご飯に変えた料理です。
にんじんしりしりは、にんじんとたまごの炒め物です。しりしりとは、沖縄の方言で「千切り」という意味だそうです。
今日は、保健給食委員による残菜&歯磨き調査の1日目でした。12クラス中7クラスが完食でした!

〈今日の食材産地)
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 レタス:長野
きゅうり:群馬 トマト:青森 にんじん:北海道
梨(幸水):新潟 鶏卵:青森 豚ひき肉:埼玉 

8月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティツナトマトソース、ホリアティキサラダ、りんご、牛乳でした。

ホリアティキサラダは、ギリシャの田舎風サラダです。
本場では羊やヤギの乳から作られるフェダーチーズを使いますが、給食では牛乳から作られたダイスチーズを加えています。
果物は、山形県産「サンつがる」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
セロリ:長野 にんじん:北海道 きゅうり:青森 
キャベツ:長野 ピーマン:青森 りんご:山形
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)ホールトマト:イタリア

8月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、キムチチャーハン、わかめと大豆もやしのスープ、ゆでとうもろこし、牛乳でした。

とうもろこしは今が旬の野菜です。今日は、長野県産の「サニーショコラ」という品種です。「フルーツコーン」とも呼ばれるほどとても甘みのある品種で、生でも食べることが出来ます。


〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 長ねぎ:青森 大豆もやし:長野 しょうが:高知
とうもろこし:長野 鶏卵:青森 生わかめ:北海道 豚肉:埼玉

8月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、シーフードカレーライス、フレンチサラダ、梨、牛乳でした。

夏休み明け最初の給食は、カレーライスにしました。えびやいかをたっぷり使ったシーフードカレーです。
果物は、長野県産「幸水」という品種の梨でした。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 セロリ:長野
にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 キャベツ:岩手
きゅうり:青森 梨:長野 紫いか:ペルー えび:タイ
ホールトマト:イタリア 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

7月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ナン、チキンとひよこ豆のカレー、ポテトのフレンチサラダ、小玉すいか、牛乳でした。

世界の料理〜インド編〜です。
ナンはインドでよく食べられるパンのことです。今日は、パン屋さんから届いたものです。
インド発祥の料理であるカレーには、鶏肉やひよこ豆・野菜をたっぷり使って作りました。

今日で7月の給食は最後になります。
ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
夏休みの間に点検・特別清掃などを行い、8月26日(水)から開始となります。よろしくお願いいたします。


〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:兵庫 にんにく:青森 しょうが:高知 
にんじん:千葉 じゃがいも:静岡
きゅうり:埼玉 キャベツ:群馬 小玉すいか:神奈川
鶏肉:鳥取 無添加ポークハム:宮崎(豚肉)

7月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉みそサラダうどん、じゃがバター、プラム、牛乳でした。

肉みそサラダうどんは、ジャージャー麺のように肉みそや野菜を冷やしたうどんの上にのせています。肉みそには、豚肉にたけのこやにんじんなどの野菜や高野豆腐も加えました。
じゃがバターは、じゃがいもをふかした後にバターをのせてオーブンで焼いています。生徒達に人気の一品です。
果物は、青森県産のプラムでした。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:千葉 ミニトマト:青森 
キャベツ:群馬 きゅうり:埼玉 じゃがいも:千葉 長ねぎ:埼玉
プラム:青森 たけのこ水煮:福岡・熊本 生わかめ:北海道 
豚ひき肉:埼玉

7月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、シーフードピラフ、トマトとたまごのスープ、アンデスメロン、牛乳でした。

シーフードピラフの具には、えび・いかなどの魚介類とベーコンや野菜もたっぷり入っています。
トマトは今が旬の夏野菜です。今日はスープに加えています。
果物は、山形県産のアンデスメロンでした。

(今日の食材産地)
にんにく:青森 にんじん:千葉 玉ねぎ:兵庫
しょうが:高知 トマト:青森 小松菜:埼玉 メロン:山形
紫いか:ペルー えび:タイ ホールコーン:北海道 
鶏卵:青森 木綿豆腐:愛知・佐賀 鶏肉:鳥取
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)緑豆春雨:タイ

7月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、チリコンカン揚げ餃子、中華風キャベツ、中華風コーンスープ、牛乳でした。

チリコンカンは、いんげん豆をやわらかくなるまで煮て、ひき肉や玉ねぎ・トマト・チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。今日は、このチリコンカンをぎょうざの皮で包み油で揚げた、少し変わり種です。直径15cmのぎょうざの皮に包みました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:兵庫 にんじん:千葉
キャベツ:群馬 小ねぎ:福岡 緑豆春雨:タイ 
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)豚ひき肉:埼玉 鶏肉:

7月11日(土) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、オリエンタルライス、魚のケバブ、パタテス・サラタス、パイナップル、牛乳でした。

世界の料理〜トルコ編〜です。
オリエンタルライスは鶏肉といんげん豆が入ったご飯です。ターメリックという香辛料を使って黄色く色付けています。
魚のケバブは白身魚に煮込んだトマトソースをかけて食べます。「ケバブ」は「焼く」ことを言います。
パタテス・サラタスは「じゃがいものサラダ」のことで、家庭でよく作られているサラダです。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:香川 ピーマン:岩手 
じゃがいも:長崎 にんじん:千葉 きゅうり:青森
トマト:青森 レモン:広島 ホールトマト:イタリア
メルルーサ:ニュージーランド 鶏肉:鳥取
パイナップル:沖縄 白いんげん豆;北海道

7月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆なす丼、わかめスープ、カクテキ、牛乳でした。

麻婆なすは、麻婆豆腐の豆腐をなすに変えた料理です。旬のなすをたっぷり使って作りました。なすは、色をきれいに残すため、オーブンで一度焼いてから加えています。辛味の素であるとうがらしは、食欲増進の働きがあります。久しぶりの暑い日になりましたが、ぴったりメニューになりました。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:千葉
長ねぎ:千葉 なす:埼玉 にら:山形 
大根:北海道 きゅうり:青森 豚ひき肉:埼玉
木綿豆腐:北海道

7月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソース焼きそば、ごまきゅうり、すいかポンチ、牛乳でした。

ソース焼きそばは、大きな釜で麺と具を炒めています。ソースの香ばしい匂いが給食室に漂っていました。
フルーツポンチは、旬のすいかを加えています。彩りもきれいな一品になりました。

〈今日の食材産地〉
キャベツ:長野 玉ねぎ:香川 にんじん:千葉
にら:山形 きゅうり:青森 すいか:新潟・神奈川
にんにく:青森 しょうが:高知 むきえび:タイ 
青のり:愛知

7月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スープ茶漬け、青のりポテト、たかみメロン、牛乳でした。

お茶漬けとは、具をのせたご飯に熱いお茶をかけたものです。今日は、お茶ではなく削り節でだしをとったスープをかけています。具には、わかめや塩鮭・ごま・ちりめんじゃこ・ゆかり粉など、色々な食材を使いました。鮭は三枚におろした切身をオーブンでじっくり焼き、手でほぐしました。

〈今日の食材産地〉
小松菜:東京 じゃがいも:長崎 メロン:千葉
銀塩鮭:チリ ちりめんじゃこ:広島 鶏肉:鳥取 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン