学校日記をご覧いただき ありがとうございます

11月17日(火) 今日の給食

今日の献立は、カレーライス、にんじんとツナのサラダ、りんご、牛乳でした。

にんじんは、今が旬の野菜です。免疫力を高めて皮膚や粘膜を強くしてくれる働きがあります。今日は、ツナの一緒にサラダにしました。
果物は、長野県産「サンふじ」という品種のりんごでした。


〈今日の食材産地)
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知
レモン:広島 りんご:長野 
豚肉:宮崎 

11月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、おから入り里芋コロッケ、きゅうりと大根のピリ辛漬、味噌汁、牛乳でした。

里芋は、今が旬の食材です。今日は、ゆでてつぶし、コロッケにしました。約40kg分の里芋を使っています。里芋の粘り気がクリームのようにねっとりとしていて、おいしいコロッケになりました。

〈今日の食材産地)
玉ねぎ:北海道 里芋:埼玉 きゅうり:宮崎 
大根:千葉 もやし:山梨 小ねぎ:福岡
にんじん:千葉 豚ひき肉:三重 油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)
おから:佐賀・新潟(大豆) 鶏卵:青森 

11月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りかき揚げうどん、ぶろふき大根、みかん、牛乳でした。

ふろふき大根は、軟らかくゆでた大根に、甘辛い練り味噌をつけて食べる料理です。米のとぎ汁で下ゆでした大根を、出汁昆布と共に時間をかけて煮ました。

〈今日の食材産地)
生わかめ:北海道 鶏卵:青森 ちりめんじゃこ:広島
にんじん:北海道 長ねぎ:新潟 小松菜:東京
玉ねぎ:北海道 大根:青森 みかん:佐賀
豚肉:三重

11月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、えびクリームライス、ポテトのフレンチサラダ、柿、牛乳でした。

えびクリームライスは、みじん切りにしたにんじんを一緒に炊き込んだご飯の上に、えびや鶏肉・野菜を加えたクリームソースをかけています。
寒い季節においしいメニューです。
果物は、奈良県産「ひらたねなし」という品種の柿でした。

〈今日の食材産地)
にんじん:北海道 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 きゅうり:埼玉 キャベツ:神奈川
柿:奈良 冷凍グリンピース:アメリカ えび:タイ 
ホールコーン:北海道 無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 
無添加ポークハム:宮崎(豚肉) 鶏肉:山梨 

11月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五穀ご飯、ハンバーグおろしソース、ゆで野菜のしょうがしょうゆかけ、味噌汁、牛乳でした。

五穀ご飯は、お米の他にもち米・きび・麦・黒米と、5種類の穀物を炊き込んだご飯です。きびは、黒米は、古代米のひとつといわれ、玄米が黒色をしているのが特徴です。
今日のハンバーグは、大根おろしをたっぷり使ったソースをかけました。

〈今日の食材産地)
玉ねぎ:北海道 大根:青森 小ねぎ:福岡
きゅうり:埼玉 キャベツ:神奈川 しょうが;高知
じゃがいも:北海道 長ねぎ:新潟 にんじん:北海道
もち米:新潟 もちきび:長崎 黒米:秋田 
絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:青森 生わかめ:北海道
豚挽き肉:三重


11月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、豆腐のナゲット、ごまポテト、野菜とベーコンのソテー、みかん、牛乳でした。

ナゲットは、鶏肉を小麦粉などで作った衣をつけて油で揚げたものです。今日は豆腐を使ったナゲットです。つぶした豆腐にツナや玉ねぎ・にんじん・長ねぎが入っています。長いもを入れることで、ふわふわの生地になります。


〈今日の食材産地)
しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:新潟
にんじん:北海道 長いも:青森 じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川 みかん:佐賀
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆)
鶏卵:青森 ホールコーン:北海道 

11月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華丼、わかめとたまごのスープ、りんご、牛乳でした。

中華丼には、野菜・いか・えび・うずらの卵など、9種類の具を使っています。白菜や長ねぎ・チンゲン菜など、今が旬の野菜をたっぷり使って作りました。
果物は、長野県産「サンふじ」という品種のりんごでした。


〈今日の食材産地)
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 もやし:神奈川
白菜:長野 長ねぎ:新潟 チンゲン菜:愛知
りんご:長野 紫いか:ペルー えび:タイ
鶏卵:青森 生わかめ:北海道 うずら卵水煮:愛知他
豚肉:三重

11月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きんぴらフィッシュバーガー、かぼちゃ入り野菜たっぷりスープ、りんご、牛乳でした。

ごぼうは、今がおいしい時期です。今日はきんぴらにして、「すけそうだら」という魚のフライと一緒にパンにはさみました。
果物は、青森県産「弘前ふじ」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地)
しょうが:高知 ごぼう:青森 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 かぼちゃ:北海道 セロリ:長野
キャベツ:千葉 りんご:青森 ホールトマト:イタリア
豚肉:宮崎 すけそうだら:ロシア・アメリカ 
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

11月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、高菜とじゃこのチャーハン、揚げ餃子、みかん、牛乳でした。

チャーハンには、具として高菜漬とちりめんじゃこ・たまご・野菜を加えています。
餃子は、給食室で手作りしています。ひとつひとつ調理員さんが丁寧に包んでくれました。「(皮が)パリパリだ〜!」と生徒達にも好評でした。

〈今日の食材産地)
にんにく:青森 長ねぎ:青森 にんじん:北海道
しょうが:高知 キャベツ:千葉 にら:高知 
みかん:愛媛 ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:青森
高菜漬:佐賀(高菜)豚ひき肉:三重

11月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティミートソース、コロコロサラダ、柿、牛乳でした。

ミートソースは、豚肉の他に5種類の野菜も加えて作りました。豚肉だけでなく、野菜のうまみがたっぷり出て、おいしいソースになりました。
コロコロサラダは、角切りの野菜やコーン・豆が入っています。豆は、「大正金時豆」という品種のいんげん豆を使いました。
果物は、新潟県産「おけさ柿」という品種の柿でした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 セロリ:長野 きゅうり:宮崎
柿:新潟 ホールトマト:イタリア スパゲッティ:アメリカ(小麦粉)
ホールコーン:北海道 豚ひき肉:宮崎 

11月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、生揚げと豚肉のみそ炒め丼、春雨スープ、りんご、牛乳でした。

生揚げとは豆腐を厚めに切って水切りし油で揚げたもので、「厚揚げ」とも呼ばれています。今日は、この生揚げと豚肉・野菜を一緒に炒めています。味噌の他にトウバンジャンを加えてピリ辛にしました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 ピーマン:青森 キャベツ:長野
長ねぎ:青森 小松菜:東京 りんご:青森
生揚げ:愛知・佐賀(大豆)豚肉:三重 鶏胸肉:宮崎 
緑豆春雨:タイ 

10月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ、チキンスープ、パンプキンケーキ、牛乳でした。

10月31日のハロウィンにちなみ、かぼちゃをたっぷり使ったパンプキンケーキにしました。かぼちゃは皮ごとゆでて、つぶしてから生地に加えています。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 さやいんげん:千葉 
セロリ:長野 じゃがいも:北海道 キャベツ:群馬
かぼちゃ:北海道 無添加ポークウインナー:宮崎(豚肉)
鶏肉:山梨 ホールコーン:北海道 鶏卵:青森

10月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけ焼きそば、ナムル、柿、牛乳でした。

あんかけ焼きそばは、野菜や豚肉・いかなど9種類の具が入っています。
クラスでは、おかわりで大盛りにしている生徒をたくさん見かけました。
果物は、和歌山県産「ひらたねなし」という品種の柿でした。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 白菜:長野 もやし:神奈川
チンゲン菜:愛知 にら:山形 大豆もやし:栃木
小松菜:東京 キャベツ:群馬 柿:和歌山
うずら卵水煮:愛知他 豚肉:三重 紫いか:ペルー

10月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、キーマカレーライス、フレンチサラダ、ガトーショコラ、牛乳でした。

9月に行った残菜&歯磨き調査で第1位だった5組のリクエスト給食です。
カレーライスは、クラスの半分の人が選んでいました。今日は、ひき肉やみじん切りにした野菜をたっぷり加えてキーマカレーにしました。
ガトーショコラも、リクエストの多いメニューのひとつです。チョコレートをたっぷり加えて作っています。生徒達にも好評でした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 
ピーマン:岩手 キャベツ:神奈川 きゅうり:秋田
セロリ:長野 鶏卵:青森 豚ひき肉:三重 

10月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、手作りさつま揚げ、野菜のごま和え、根菜たっぷり味噌汁、牛乳でした。

さつま揚げは、鹿児島県の郷土料理です。地元の人には、「つけ揚げ」と呼ばれているそうです。今日は、すけそうだらと紫いかのすり身をよく練り、野菜も混ぜて油で揚げています。
みそ汁には、にんじん・ごぼう・大根・玉ねぎなどの根菜をたっぷり加えました。

〈今日の食材産地〉
ごぼう:青森 長ねぎ:新潟 白菜:長野 
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 ごぼう:青森 
大根:千葉 かぼちゃ:北海道 しょうが:高知 
油揚げ:佐賀・カナダ(大豆) すけそうだらすり身:ロシア
紫いかミンチ:ペルー 絞り豆腐:愛知・佐賀(大豆)

10月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鮭寿司、鶏ごぼう汁、りんご、牛乳でした。

明日の飛翔祭に向けて、給食でもお祝いに鮭寿司にしました。季節の食材である鮭をたっぷり使っています。三枚におろした鮭をオーブンで焼き、手で骨を取り除きながら丁寧にほぐしました。
今日の果物は、青森県産「弘前ふじ」という品種のりんごでした。

毎日練習してきた成果が存分に発揮できるよう、しっかり食べて明日に備えてもらえればと思います。

〈今日の食材産地〉
さやいんげん:長崎 ごぼう:青森 にんじん:大根
長ねぎ:青森 小松菜:東京 りんご:青森
銀塩鮭:チリ 鶏卵:青森 
鶏胸肉:山梨 

10月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティクリームソース、グリーンサラダ、柿、牛乳でした。

今日のスパゲッティは、牛乳をたっぷりと使ったホワイトソースです。具として鶏肉やにんじん・玉ねぎ・ベーコンなどが入っています。生クリームを加えることで、味にコクがでます。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
キャベツ:長野 きゅうり:埼玉 さやいんげん:長崎 
柿:奈良 スパゲッティ:アメリカ(小麦粉)
鶏肉:山梨 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

10月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かてめし、ゼリーフライ、キャベツのレモンしょうゆかけ、りんご、牛乳でした。

今日は埼玉県の郷土料理です。
かてめしの「かて」とは、秩父地方で「混ぜる」という意味があり、山菜や冬野菜・きのこなど、季節によって混ぜられる具は異なるそうです。
ゼリーフライは、ゆでたじゃがいもにおからを混ぜ、小判型に整え油で揚げ、ソースにくぐらせたものです。形が小判(銭)型だったことから、「ゼニフライ」→「ゼリーフライ」になまったそうです。


〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 ごぼう:青森 さやいんげん:長崎
じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:長野
レモン:広島 りんご:青森 おから:愛知・佐賀(大豆)
焼きちくわ:北海道・アメリカ・タイ(魚肉)
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵:青森

10月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、酢豚、中華風コーンスープ、みかん、牛乳でした。

酢豚は、衣をつけて揚げた豚肉や野菜を甘酢で炒めたもので、中国広東料理のひとつです。今回は素揚げしたじゃがいもも加えています。
酢豚に入るパイナップルが「いる」「いらない」で話題になっているクラスもありました。

〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道
ピーマン:岩手 じゃがいも:北海道 みかん:愛媛
たけのこ水煮:福岡・熊本 パイン缶:タイ 緑豆春雨:タイ
うらごしコーン:北海道 ホールコーン:北海道
鶏卵:青森 豚肉:滋賀 鶏もも肉:宮崎 

10月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、めんたいトースト、ガーリックトースト、チリビーンズ、コールスローサラダ、牛乳でした。

めんたいトーストはたらことマーガリン、ガーリックトーストはすりおろしたにんにくとマーガリンを混ぜたものをソフトフランスパンに塗り、オーブンで焼いています。
チリビーンズには、大豆をみじん切りにしたものとそのままのもの両方を加えてじっくり煮込みました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 パセリ:長野 玉ねぎ:北海道 
にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 キャベツ:長野
豚ひき肉:滋賀 たらこ:アメリカ ホールコーン:北海道


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン