毎年(一年に一度)、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 洗足高砂会、会長の佐藤さかえ様、副会長の萩原和子様が来校されました。高砂会は100名以上の会員の方がおられ第九中の卒業生もいらっしゃるとのことです。三代にわたり九中生というご家庭もあるようです。
 これまで50年間にわたり毎年、会員の皆様手縫いの雑巾をいただいており、今日はわざわざ学校まで持ってきていただきました。真新しいタオルを利用した雑巾は、雑巾として使うにはもったいなく、まず教室にある配膳台を拭く布巾として使わせていただいています。その他、保健室、主事室、職員室で布巾として使われた後、雑巾になります。今年も大切に使わせていただきます。
 右の写真の場所はわかりますか?昨日は七夕。中国では、牽牛と織姫が会合する夜であるとされ、年に一度会うことが許された日とされます。山田先生の呼びかけでクッキング・クラフト部のみなさんが飾り付けをしてくれました。短冊に願いを書いて飾ることなどもします。Kata

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31