12月15日 世界の料理 韓国

画像1 画像1
ご飯 チゲ豆腐 チャプチェ 牛乳

 先日は、目黒区と友好都市を結んでいる中国北京の料理を取り入れました。今日は、もうひとつの友好都市、韓国ソウルの料理です。
 チゲは、韓国のなべ料理で、キムチや肉、野菜、魚(鱈)、豆腐を煮込んだて料理です。
 控えめですが辛さもあり、白いご飯がすすむ一品でした。

<食材の産地>
豚肉(九州) 助宗ダラ(アメリカ) 小松菜(茨城県)
にんにく(青森県) 人参(千葉県) もやし(静岡県)
白菜(茨城県) 長ネギ(栃木県) にら(高知県)
玉ねぎ(北海道) 赤ピーマン(高知県)

12月14日 沖縄県の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2
トゥンジージューシー イナムドゥチ サーターアンダギー 牛乳

 今日は、沖縄県の郷土料理給食です。トゥンジーは、沖縄県の方言で「冬至」のことで、冬至に食べる炊き込みご飯です。沖縄では里芋のことを水芋といい、冬至に水芋の入ったジューシーを食べる習慣があるそうです。
 また、イナムドゥチは「いのしし」ムドゥチは「もどき」の意味で、白味噌を使用した具だくさんの味噌汁です。
 サーターアンダギーは好評で、教室からおかわりジャンケンが聞こえてきました。

<食材の産地>
豚肉(九州) こんにゃく(群馬県) 卵(青森県)
芽ひじき(韓国) 里芋(埼玉県) 人参(千葉県)
玉ねぎ(北海道) 万能ねぎ(福岡県)

12月13日 世界の料理 中国

画像1 画像1 画像2 画像2
ごまご飯 ターファータン 珍珠丸子 ラーパーツァイ 牛乳

 目黒区は、金沢市や角田市以外に中国北京や韓国ソウルともに友好都市を結んでいます。今日は、中華料理のひとつ、点心「珍珠丸子」(チンジュワンズ)を作りました。珍珠は“真珠”の意味で、肉団子の周りにもち米をつけて蒸すことで、真珠のような見た目になることから名前が付きました。
 ラーパーツァイは白菜の甘酢漬けです。今日は、葉が黄色に色づいているオレンジ白菜を使用して作りました。

<食材の産地>
豚挽き肉(九州) 鶏肉(静岡県) 卵(青森県)
長ネギ、オレンジ白菜(東京都目黒区)
人参(千葉県) 生姜(高知県) きゅうり(千葉県)
豆苗(山梨県)
 

12月12日 中まで味が浸みこんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
高野豆腐のそぼろご飯 里芋の味噌汁 福袋煮 牛乳

 今日は、だしの香りが漂う献立でした。
 ご飯のそぼろには、高野豆腐の他に、鶏ひき肉と卵、大豆、人参、生姜を汁気がなくなるまで炒りました。
 また福袋煮は、豚挽き肉と人参、ごぼう、ひじき、白滝、うずら卵を油揚げに詰めて、スパゲティで口を縫うように閉じて、だしでコトコト煮ていきました。

<食材の産地>
豚挽き肉(九州) 鶏挽肉(静岡県) 小松菜(東京都)
卵(青森県) ひじき(韓国) 白滝(群馬県)
生姜(高知県) 人参(千葉県) 里芋(埼玉県)
ごぼう(青森県)

12月9日 ハヤシライスに合うサラダです。

ハヤシライス ハニーサラダ 牛乳

<食材の産地>
豚肉(九州) 白菜(東京都) 人参(千葉県)
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
きゅうり(埼玉県) マッシュルーム(山形県)
りんご(サンフジ)(長野県)

12月8日 美味しいオレンジでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 肉豆腐 じゃこのカリカリサラダ 夢オレンジ 牛乳

 寒さに負けない体を作るためには、体の抵抗力や免疫力を高めることが大切です。まずは、3食しっかり食べましょう。そして、ビタミンを摂ることです。
 野菜や果物に含まれるビタミンCは、体の抵抗力を高めてくれます。
 給食でも、野菜と果物をしっかり摂れるようにしました。
 今日のオレンジは、愛媛県産の夢オレンジです。果肉がゼリーのように柔らかいのが特徴なだけあり、とてもジューシーで甘く美味しかったです。

<食材の産地>
長ネギ、大根(東京都目黒区) 豚肉(九州)
ちりめんじゃこ(宮崎県) 生わかめ(徳島県)
えのき茸(新潟県) 玉ねぎ(北海道) にら(茨城県)
きゅうり(埼玉県) 人参(千葉県) もやし(栃木県)
夢オレンジ(愛媛県)
 

12月7日 大雪に合わせて

画像1 画像1
スパゲティカレーミートソース 野菜のレモン醤油 さつま芋の雪景色 牛乳

 今日は暦の上で「大雪」です。この時期は、いよいよ雪が降り積もる時期といわれています。
 さつま芋の雪景色も、揚げたさつま芋に、雪に見立てた粉砂糖をふりかけました。

<食材の産地>
ブロッコリー(東京都目黒区) さつま芋(東京元気農場)
豚肉(九州) にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
人参(千葉県) キャベツ(愛知県) 

12月6日 地産地消献立

画像1 画像1
小松菜チャーハン 大根スープ 海苔塩ビーンズポテト 牛乳

 東京で生産された野菜を使った地産地消給食です。小松菜は目黒区八雲から、大根は八王子市の農家の方から届きました。
 この時期地場産物と言えば小松菜や大根を筆頭に、キャベツやさつま芋、長ネギ、白菜、南瓜、ブロッコリー等沢山の種類の野菜を届けていただくことが出来ます。
 採れたて新鮮な野菜を無駄にしないで、美味しく調理していきたいと思います。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) 豚肉(九州) 卵(秋田県)
小松菜、長ネギ(目黒区) 大根(八王子市)
ちりめんじゃこ(宮崎県) じゃが芋(北海道)
にんにく(青森県) 人参(千葉県) 葉葱(福岡県)

12月5日 ワールドカップ給食(スペイン)

画像1 画像1 画像2 画像2
パエリア ABCスープ トルティージャ 牛乳

 金曜日に引き続き、ワールドカップ給食 スペイン編です。
 スペインと言えば代表的な料理パエリアですね。給食では、魚介類を使ったシーフードパエリアを作りました。
 また、トルティージャはじゃが芋のオムレツです。スペインでは、フライパンで焼くので、丸い形をケーキのように切り分けるそうです。少しでも近づけるために、今回は三角形に切り分ける工夫をしてみました。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) ベーコン(九州) 卵(秋田県)
海老(ベトナム) イカ(岩手県) じゃが芋(北海道)
マッシュルーム(山形県) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県) ピーマン(茨城県)
赤ピーマン(高知県) キャベツ(茨城県)

12月2日 ワールドカップ給食(ドイツ)

画像1 画像1 画像2 画像2
黒糖パン フリカデレ アイントプフ ブラートカルトフェルン 牛乳

 ワールドカップが盛り上がっています!給食では、1次リーグE組での対戦相手のドイツとスペイン料理を取り入れました。
 フリカデレは、一口ハンバーグです。ドイツの北に位置するハンブルグは「ハンバーグの発祥地」だそうです。
 アイントプフは、ドイツのスープで「一つの鍋で調理した」という意味があります。
 また、ブラートカルトフェルンはジャーマンポテトの本場の呼び名です。
 ドイツの呼び名で表したメニューですが、どれも親しみのある料理で好評でした。

<食材の産地>
豚挽き肉(九州) ウィンナー、ベーコン(九州)
卵(青森県) じゃが芋(北海道) 人参(千葉県)
玉ねぎ(北海道) キャベツ(愛知県)
パセリ(長野県) にんにく(青森県)


12月1日 目黒の大根の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じゃこ入り菜飯 ちゃんこ汁 ふろふき大根 みかん 牛乳

 毎年目黒区の農家の方々が、区内の全小中学校に大根を提供してくださっています。9中では今日がその大根の日で、葉が生き生きと育った、とっても大きい大根が届きました。
 今日は、葉をじゃこと一緒に混ぜた菜飯とふろふき大根を作りました。採れたての大根は柔らかく、美味しかったです。
 美味しく食べられるようにと大事に育ててくださった農家の方々に感謝していただきました。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) ちりめんじゃこ(広島県)
大根(東京都目黒区) 人参(千葉県)
白菜(茨城県) にら(高知県) 長ネギ(青森県)
みかん(熊本県)

 
 
 

11月30日 カルシウムたっぷり骨太かき揚げです。

画像1 画像1
骨太かき揚げうどん もやしの胡麻醤油 牛乳

 今日のかき揚げうどんのかき揚げは、カルシウムや鉄分が豊富な食材(大豆、ちりめんじゃこ、小松菜、あさり)を合わせて作ったので、「骨太」かき揚げと名づけました。
 成長期の中学生は骨も体も大きくなる時期なので、カルシウムを豊富に含む食べ物を意識して摂っていって欲しいと思います。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) 葱、小松菜(東京都)
さつま芋(熊本県) ちりめんじゃこ(広島県)
卵(青森県) 人参(千葉県) にら(高知県)
玉ねぎ(北海道) もやし(静岡県)

11月29日 旬の魚の鯖を使いました。

画像1 画像1
ご飯 鶏ごぼう汁 鯖の味噌煮 小松菜のごま和え 牛乳

 旬の魚の鯖を味噌煮にしました。今日の鯖は、長崎県産です。鯖は血液サラサラや脳の発達や働きに良いとされる脂DHAやEPAが多いので、生徒の皆さんには積極的に食べて欲しいと思います。
 また、ごま和えの小松菜と人参、汁の長ネギは、八王子市で生産されました。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) 鯖(長崎県) 生姜(高知県)
ごぼう(群馬県) 大根(千葉県) 白菜(茨城県)
人参、長ネギ、小松菜(東京都) 

11月28日 大根アレンジ料理

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 大根麻婆 大根葉の味噌汁 海苔塩大豆 早香 牛乳

 今日は、麻婆豆腐の麻婆ソースに大根を加えて煮ました。大根が豆腐位柔らかく煮てあり、白いご飯がすすむ一品でした。
 また、今日の果物は「早香」といいます。ぽんかんとみかんの掛け合わせということで、内皮ごと食べられて酸味が低く、美味しい柑橘でした。

<食材の産地>
豚挽き肉(九州) 葉付き大根(千葉県)
玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) 長ネギ(秋田県)
にんにく(青森県) 生姜(高知県) 万能ねぎ(福岡県)
早香(熊本県)

11月25日 金沢市の料理の日

画像1 画像1 画像2 画像2
豆ひじきご飯 金沢おでん 白菜のゆず漬け 牛乳

 目黒区と金沢市は、歴史のつながりから友好都市を結んでいます。学校給食では、食の面からも金沢市に伝わる郷土料理を取り入れています。
 今日は、金沢おでんを作りました。金沢おでんには、加賀野菜や車麩、赤巻き、海鮮などが入っているのが特徴ですが、今回は加賀野菜の源助大根と車麩を取り入れました。
 おでん一つとっても、その土地にふさわしい食材を上手く取り入れていることが興味深く思いました。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) オレンジ白菜(東京都)
源助大根(石川県) じゃが芋(北海道)
ひじき(長崎県) 人参(北海道)
柚子(高知県)

11月24日 和食の日にさんまと目黒の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 生揚げと白菜のスープ さんまの塩焼き 大根おろし 筑前煮 牛乳

 11月24日は、1124(いいにほんしょく)の語呂合わせから『和食の日』です。

 今日は、目黒区と友好都市を結んでいる気仙沼市と角田市のある宮城県の女川漁港で獲れたさんまを給食に取り入れました。
 女川町は、さんまの町と知られ、全国でも水揚げ量がトップを占めています。
 今日食べているさんまの水揚げから加工までの様子の動画を給食時に流して、生徒に観てもらいました。

 また、かつおだしで取ったスープには、目黒産の長ネギとオレンジ白菜を使用しました。オレンジ白菜は、全体がほんのりオレンジ色でとてもきれいな色の白菜です。珍しい白菜に、気がついた給食当番の生徒もいたようでした。

 いろいろな食材に出会って、食の経験を増やして欲しい思いました。


<食材の産地>
鶏肉(静岡県) 長ネギ、オレンジ白菜(東京都)
さんま(宮城県) 人参(千葉県) 葉ねぎ(福岡県)
大根(千葉県) れんこん(茨城県) 里芋(埼玉県)

11月22日 地産地消献立

画像1 画像1 画像2 画像2
旨煮丼 豆腐の味噌汁 キャラメルポテト 牛乳

 今日は、東京都で生産された野菜を使った地産地消給食です。
 小松菜とさつま芋は、八王子市で生産されました。
 旨煮丼は、肉、野菜、高野豆腐などの具が7種類入った煮物をご飯の上にのせました。またキャラメルポテトは、水と砂糖とバターを煮詰めてキャラメルソースを作り、揚げたさつま芋に絡めていきました。

<食材の産地>
豚肉(九州) 生わかめ(徳島県)
小松菜、さつま芋(東京都)
人参(北海道) 玉ねぎ(北海道)
葉葱(千葉県)

11月21日 国産小麦パン給食

画像1 画像1 画像2 画像2
国産小麦パン コロッケ 小松菜ソテー イタリアンスパゲティ 牛乳

 ウクライナ情勢の影響により、輸入小麦などの輸入食材が世界的に高騰しているため、今回「輸入小麦等食品原材料価格高騰緊急対策事業」の一環で、国産小麦粉で作られたパンの価格を下げて提供していただきました。
 北海道産小麦「ゆめちから」と「きたほなみ」で作られた丸パンです。小麦の甘さが優しいパンで、今日の副菜のコロッケを挟んだりして好きに食べてもらいました。

<食材の産地>
豚挽き肉(九州) ベーコン(九州) 小松菜(東京都)
卵(秋田県)じゃが芋(北海道) 玉ねぎ(北海道)
人参(北海道) ピーマン(茨城県)

11月18日 岐阜県の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 鶏ちゃん けんちん汁 芋ようかん 牛乳

 今日の岐阜県に伝わる郷土料理「鶏ちゃん」を作りました。
 鶏肉とキャベツなどの野菜を炒めた料理で、味噌味のご飯がすすむ一品です。

 また、芋ようかんを手作りしました。さつま芋を蒸してつぶし、寒天液と合わせて形を整えていきました。
 甘さ控えめのさっぱりした芋ようかんが出来上がりました。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) キャベツ(東京都) 小松菜(茨城県)
にんにく(青森県) 生姜(高知県) 玉ねぎ(北海道)
もやし(静岡県) 大根(青森県) 人参(千葉県)
長ネギ(青森県) 里芋(埼玉県)
さつま芋(東京都、熊本県)
 

11月17日 地産地消献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 五目豆腐 パリパリサラダ みかん 牛乳

 今日のキャベツは、自分たちが住んでいる目黒区の農家さんから届きました。
 学校給食のために、美味しく食べて欲しいと野菜作りに励んでくださっている方々に感謝していただきたいと思います。


<食材の産地>
豚肉(九州) キャベツ(東京都目黒区)
生姜(高知県) 人参(千葉県) にら(山形県)
長ネギ(青森県) きゅうり(千葉県)
みかん(熊本県)
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28