9月11日旬の魚給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ハニーレモントースト 魚フライごまケチャップソース コロコロサラダ 牛乳

 今日の魚は、シイラという白身魚です。
 ハワイでよく食べられている魚・マヒマヒは実はシイラのことだそうです。日本でも水揚げされていて、今日は長崎県産の魚が届きました。
 旬が7月から10月ということで、今が美味しい魚です。

 また、今日はハニーレモントーストです。食パンを注文すると、両端のパンの耳が残ることがあります。焼くとカリカリして美味しいので、残ったハニーマーガリンも塗り、全クラスへとおかわり分の用意もしてくださっていました。

<本日の食材>
シイラ(長崎県) 卵(山梨県) 
トマト(青森県) きゅうり(長野県)
コーン(北海道)

9月10日本からとびだしたメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
チキンライス ABCスープ アップルケーキ 牛乳

 本の中に出てくる料理を給食で再現できないか、図書支援員の方とお話して取り組むことにしました。題して、図書給食『本からとびだしたメニュー』です。

 『給食アンサンブル』には、6つのメニューからストーリーが展開されています。今日は、ABCスープを作りました。
 小さなアルファベットのマカロニが入ったスープで、小学校の時に食べていたようで、懐かしい生徒もいたようでした。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) マッシュルーム(山形県)
じゃが芋(北海道) 卵(青森県)
玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)
ピーマン(茨城県) キャベツ(群馬県)
りんご(津軽)(青森県)
 

9月8日 テスト最終日献立

画像1 画像1
スパゲティ茄子ミートソース コールスローサラダ 牛乳

 テスト最終日で、給食時間が早いので、食べやすいメニューにしました。

<本日の食材>
 豚挽肉(熊本県) 茄子(茨城県) 生姜(高知県)
 にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
 セロリ(静岡県) 人参(北海道) キャベツ(群馬県)
 きゅうり(埼玉県)

9月7日 お米が隠し味です。

画像1 画像1
小魚ピラフ 人参ポタージュ グレープゼリー 牛乳

 期末テスト2日目の給食は、食べやすくやさしい味付けの献立にしました。
人参ポタージュは、油と小麦粉のルウを使わずに、お米を野菜と一緒に煮てとろみを出しました。
 そのことで、油の使用を控えることができ、お米の甘味も加わったくちどけ優しい味に仕上がりました。

<本日の食材>
ちりめんじゃこ(広島県) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城県)
人参(北海道) パセリ(長野県)

9月4日 暑い日にぴったりでした。

画像1 画像1
タンドリーチキンバーガー ミネストローネ 冷凍アップル 牛乳

 タンドリーチキンは、鶏肉に10種類のスパイスと調味料に漬け込み焼き上げました。パンに炒めキャベツと一緒にはさみました。
 
 また今日のミネストローネは、6月から2回目の登場です。1回目のスープが美味しかった、今度は車輪型のマカロニにして欲しいとの声に応えて組み合わせました。

 スパイス・トマト風味・冷凍アップルは、まだまだ暑い日にぴったりでした。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) にんにく(青森県) 生姜(高知県)
キャベツ(長野県) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道)
じゃが芋(北海道)

3日キムチの旨味が効いています。

画像1 画像1 画像2 画像2
豚キムチチャーハン トックスープ 牛乳

 今日はキムチチャーハンです。キムチの旨味を消さないように、一緒に混ぜる具をあまり多くしないで作りました。キムチ漬けもアレルゲンフリーのもので、見た目にはとても辛そうな感じでしたが、ご飯と炒めたら程よい辛さに仕上がりました。

 またキムチチャーハンの組み合わせに、韓国のお餅のトックにしました。日本のお餅と違い米粉で作られているので、粘りや伸びが少なく、歯切れが良く煮崩れしないのが特徴です。
 
<本日の食材>
豚肉(熊本県) 鶏肉(山梨県) 卵(秋田県)
にんにく(青森県) 生姜(高知県)
長ネギ(青森県) ピーマン(岩手県)
もやし(静岡県) 人参(北海道
万能ねぎ(福岡県) 梨(豊水)熊本県

9月2日 旬の魚献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鰯のかば焼き丼 さつま汁 牛乳

 野菜や果物と同じように、その季節ごとに美味しい魚があります。給食でも旬の魚を取り入れました。
 今日は鰯です。鰯の種類によって違いますが、鰯は6〜10月が旬です。魚屋さんのお話では、今年はあまり獲れていないということでしたが、岩手県産の鰯を用意していただきました。

<本日の食材>
鰯(岩手県) 鶏肉(山梨県) 小松菜(群馬県)
生姜(高知県) ごぼう(群馬県) 人参(北海道)
大根(青森県) さつま芋(千葉県) 長ネギ(青森県)

9月1日 防災の日献立

画像1 画像1
かやくご飯 すいとん汁 サイダーゼリー 牛乳

 9月1日は「防災の日」です。給食でも果物の缶詰を使ったゼリーや、戦時中に食べ物がなかった時代に食べられていた、小麦粉で作った団子のすいとん汁を組み合わせました。
 災害などの緊急事態に備えて、水や缶詰などの保存のきく食べ物を備蓄していくことも意識していきましょう。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 豚肉(熊本県) 茹で筍(福岡県・佐賀県)
小松菜(群馬県) 人参(北海道) しめじ(長野県)
大根(青森県) ごぼう(群馬県) 玉ねぎ(北海道)
長ネギ(青森県)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30