【本日の給食】七夕寿司、すまし汁、豆腐サラダ(130705)

画像1 画像1
 日曜日は、“七夕”です。そこで、『すまし汁』に、天の川に見立てた『そうめん』と、晴れた夜空にあるお月様に見立てた『うずら卵』を入れてみました。『たなばた寿司』は、甘酢がきいて、さっぱりとした味付けにしました。
 夏休みには、自分で昼食を作る機会がふえます。“そうめん”なら、自分で茹でて食べることが出来ます。その時に、そうめんだけでなく、必ず付け合わせのおかずを食べるようにすると、夏バテは防げます。
 食べることが生きることです。食べることをおろそかにせず、なんでも食べて大きくなって欲しいと思います。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
えび(インドネシア産)たまご(青森県)かんぴょう(栃木県)
さやエンドウ・にんにく(青森県)
きゅうり・長ねぎ・糸みつば(埼玉県)
しょうが(高知県)にんじん(千葉県)
もやし(神奈川県)れんこん(熊本県)

【本日の給食】タンドリーチキンサンド、豆のポタージュ、ポテトフライ(130704)

画像1 画像1
 『タンドリーチキン』(もしくはタンドゥリーチキン)は、インドのパンジャーブ地方に伝わる料理のひとつです。ヨーグルトに香辛料を混ぜたもので下味をつけた鶏肉を串にさして“タンドゥール”と呼ばれる壺窯で焼いたものです。インド料理店の定番料理のひとつでもあります。今日は、それをパンにはさんで、サンドにしました。
 今日の『豆のポタージュ』に使った豆は、“えだ豆”です。茹でて、擂り潰して、ポタージュスープに仕上げました。品の良い甘さで、とても美味しくできました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)
じゃがいも(長崎県)枝豆(埼玉県)きゃべつ(群馬県)
しょうが(高知県)たまねぎ(香川県)パセリ(長野県)にんにく(青森県)

【本日の給食】焼きトウモロコシごはん、真砂揚げ、きゅうりとわかめの胡麻酢、みそ汁(130703)

画像1 画像1
 『焼きとうもろこしごはん』は、“夏が旬のトウモロコシ”で、まず焼きトウモロコシを作り、実をはずして、ごはんに炊き込みました。
 “トウモロコシ”は、稲・小麦とともに、世界三大穀物のひとつで、食料はもちろんのこと、飼育用、工場用など世界中で栽培されています。アメリカは世界の生産の40%以上を算出し、中西部地区が「コーンベルト」と呼ばれます。昨年は56年ぶりの大干魃によって、生産量が半分以下に減り、世界経済に大きい影響を与えました。
 トウモロコシの甘みのもとは、ショ糖によるもので、消化吸収が速いので、疲れたときに食べると、短時間で元気が回復します。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏挽肉(徳島県)たまご(秋田県)生わかめ(鳴門産)
里芋・ごぼう(宮崎県)きゅうり・長ねぎ(埼玉県)
生姜(高知県)大根(北海道)たまねぎ(香川県)
とうもろこし・にんじん(千葉県)

【本日の給食】冷やしきつねうどん、かぼちゃのサモサ風、すいか(130702)

画像1 画像1
『サモサ』(サモーサー)とは、インド料理の軽食の一つです。カレー粉や各種の香辛料で味付けした、茹でたじゃがいもと、グリンピースなどの豆類を、小麦粉と食塩と水で作った薄い皮で三角に包み、揚げたものです。
“インド風コロッケ”と呼んでいいでしょう。今日は、じゃがいもでなく旬の野菜である“かぼちゃ”を使いました。そして、サモサの皮は、給食室で小麦粉から練って作ったため、形が三角でなく、不揃いの半月となりました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)生わかめ(鳴門産)
かぼちゃ(鹿児島県)小松菜・長ねぎ(埼玉県)たまねぎ(香川県)
にんじん(千葉県)小玉すいか(新潟県)

【本日の給食】トマトとベーコンのホットサンド、ミネストローネ、フルーツのヨーグルト和え(130701)

画像1 画像1
 ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」という諺もあるように、きれいで美味しいばかりでなく、薬効も非常に評価される野菜です。
 ビタミンA、C、Eなどが豊富に含まれ、特に多いのがビタミンCで、免疫力を高めたり、細胞同士をつなぐ役割をするコラーゲンを作りだします。
 『ホットサンド』に入っているトマトは、湯むきしてから薄切りにしました。生のトマトそのままより、青臭さが抜け、やわらかいやさしい味になっています。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(宮崎県)
きゃべつ(群馬県)セロリ(長野県)たまねぎ・にんにく(香川県)
トマト(愛知県)にんじん(千葉県)

【本日の給食】古代米の赤飯、鯖の梅味噌焼き、青菜ともやしのナムル、紅白ゼリー(130628)

画像1 画像1
 明日は、九中の開校記念日です。誕生日だから『古代米のお赤飯』でお祝いします。
 今日は“黒米”が混じっています。普段の赤飯の色は“ささげ(豆)”からのものですが、今日は“黒米”からでた赤色です。「赤」と言うより「紫」ですが、「アントシアニン」の色です。色は、悪いですが噛むと甘くておいしいです。黒米は、もち米の仲間です。
 『鯖の梅味噌焼き』の味噌には、隠し味で梅干しが入っています。脂ののった鯖がとてもさっぱりとした味になります。
 今日のゼリーもお祝いのために『紅白』になっています。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鯖(ノルウェー産)黒米(岩手県)
小松菜(東京都)大葉(愛知県)にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)もやし(栃木県)

【本日の給食】ショートニングパン、シュニッツェル、ジャーマンポテト、ジュリアンスープ(130627)

画像1 画像1
 『シュニッツエル』は、日本でいうと「カツレツ」です。
 本来は、“ウィンナーシュニッツエル”という、仔牛肉を薄切りにしてパン粉の衣をつけフライパンでたっぷりのバターで焼いた料理です。今日は、豚ロース肉なので、給食室で1枚1枚、肉の筋を切って、たたいてたたいて、薄く伸ばし、揚げました。
 つけ合わせの『ジャーマンポテト』とともに、今日はドイツ料理の日です。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚ロース肉(宮崎県)たまご(秋田県)
じゃがいも(長崎県)きゃべつ(秋田県)セロリー・パセリ(長野県)
たまねぎ(佐賀県)にんじん(千葉県)

【本日の給食】ごまごはん、鯵の塩焼き大根おろし添え、切り干し大根サラダ、みそ汁(130626)

画像1 画像1
 今日は、「大根」を2カ所に2種類使いました。
 『大根おろし』と『切り干し大根サラダ』です。ダイコンおろしはその名のごとく、ただおろしただけです。しかし、九中では生のままでなく、いったん煮てあります。
 『切り干し大根』は、大根の乾燥品です。秋の終わりから冬にかけて収穫したダイコンを細切りにし、広げて天日干ししたもので、良質の食物繊維やカルシウムが多く含まれており、健康食品としても有用です。
 今、1年生は、国語で『大根』について勉強しています。2,3年生も覚えていると思います。それを思い出し、考えながら食べるようにと伝えました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
あじ(ニュージーランド産)
切り干し大根(宮崎県)じゃがいも(長崎県)
きゅうり(埼玉県)しょうが(高知県)大根(青森県)
たまねぎ(佐賀県)にら(山形県)にんじん(千葉県)

【本日の給食】スパゲティカレーミートソース、じゃがカリカリサラダ、梅ゼリー(130625)

画像1 画像1
 今日の「カレーミートソース」は、いつものソースと同じように玉ねぎのみじん切りをよく炒め、ホールトマト・トマトペースト・トマトケチャップを入れて、じっくり煮込んでもらいました。ルウを使ってないので、ちょっとサラッとしたソースになっています。野菜のうま味が甘く強く感じられます。
 『梅ゼリー』には、梅酒を使って、風味を出しました。中に入っているのは“あんず”(缶詰)です。“あんず”は、“うめ”と同じ「バラ科サクラ属」の植物で、種子は生薬となります。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
牛挽肉(北海道)豚挽肉(宮崎県)
きゃべつ(東京都産)じゃがいも(長崎県)きゅうり(埼玉県)
たまねぎ(佐賀県)にんじん(茨城県)にんにく(青森県)

【本日の給食】ごはん、とびうおの山家焼き、青菜の梅肉和え、ひじきと大豆の炒め煮(130624)

画像1 画像1
 『山家焼』は、千葉県南房総地方の“漁師料理”です。魚にみそなどを入れ、粘りが出るまでよく叩いた物をアワビの殻に詰め、じっくりと焼いたものを言います。
 今日は、八丈島のトビウオをすり身にして、ねぎ・しそ・生姜を加え、魚の臭みを消し、食べやすいように小判型にして焼きました。とってもごはんに合うおかずです。魚が苦手な人も一つは、食べてみるように伝えました。
 今日の『青菜の梅肉和え』の青菜は、歯ごたえがあるのに、やわらかい甘みのある“小松菜”を使いました。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
とびうおすり身(八丈島)豚挽肉(宮崎県)
たまご(青森県)ひじき(鹿児島県)
いんげん・にんじん(千葉県)小松菜(東京都)
大葉(愛知県)生姜(高知県)長ねぎ(茨城県)

【本日の給食】グリンピースごはん 生揚げの野菜あんかけ みそ汁(130531)

画像1 画像1
 今日の「ピースごはん」は、“生のグリンピース”を使いました。年に一度の献立です。“旬”のグリンピースの“生”が食べられるのは、今だけです。そして、普段彩(いろどり)で使う冷凍グリンピースとは、一味違います。
 鞘からむいて、塩茹でして、ごはんに混ぜました。一人10粒くらいだから、食べず嫌いをしないで、食べてみて、味わって欲しいと伝えました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)生わかめ(鳴門産)
小松菜(東京都)グリンピース(静岡県)生姜(高知県)
たまねぎ(佐賀県)にんじん(千葉県)長ねぎ(茨城県)なめこ(新潟県)

【本日の給食】スパゲティミートソース カリカリサラダ オレンジゼリー(130530)

画像1 画像1
 今日の『ミートソース』は、いつもより牛ひき肉を多く使いました。いつものようにたまねぎ、セロリ、にんじんなどの野菜のみじん切りをよく炒め、肉を入れ、トマトの酸味をきかせました。肉と野菜の旨味(うまみ)がよく出ていると思います。
 『オレンジゼリー』はいつもより大きいです。「みかん缶」を均等に入れようといろいろ工夫しますが、バットで作るため、同じ分量の「みかん」が入っているというわけにはいきません。でもカップに入れるより、食べる量が調節できるので、こちらの方が良いと生徒たちは言ってくれます。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
牛挽肉(北海道)豚挽肉(長崎県)
じゃがいも(長崎県)きゃべつ(神奈川県)きゅうり(宮崎県)
たまねぎ(佐賀県)にんじん(千葉県)にんにく(青森県)

【本日の給食】あじさいごはん ししゃもの甘露煮 ほうれん草のゴマ和え 黒蜜羹(130529)

画像1 画像1
 『あじさいごはん』の色は、“黒豆”の栄養成分の“アントシアニン”の自然な紫色です。“豆”は大切な栄養源です。まず食べて味わってほしいと伝えました。
 『ししゃもの甘露煮』は、“ししゃも”を唐揚げして、甘だれでからめました。
 『胡麻和え』は別名『胡麻よごし』とも言われますが、本当に、せっかくの“ほうれん草”の緑色が少し汚れたように見えます。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
ししゃも(ノルウェー産)黒豆(北海道)ほうれん草(岩手県)

【本日の給食】ごはん 青海苔ふりかけ 鶏の鍬焼き お浸し みそ汁(130528)

画像1 画像1
 『鍬焼き(くわやき)』とは、醤油(しょうゆ)とみりんのたれにつけた肉や野菜をフライパンや鉄板で焼いた料理です。名前にある鍬(くわ)は、田畑を耕すための道具のことで、昔、農作業の合間に野鳥をつかまえて、使っていた鍬の上に置いて、焼いて食べたことがルーツといわれる料理です。一般的には鶏肉や鴨肉が使われ、甘辛い味に仕上げます。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)生わかめ(鳴門産)
大根(千葉県)ピーマン・長ねぎ(茨城県)

【本日の給食】お弁当にお茶(130525)

画像1 画像1
 今日は天気に恵まれた体育祭です。教室で食べますが、椅子は外に出ているので、床に座って食べることになります。各クラス仲良く車座になって、競技への取り組みを熱心に語り合います。そのために『弁当形式』の給食を作りました。
 中身は、梅若ご飯・さわらの西京焼き・鶏の唐揚げネギソース・千草焼き・二色浸し・プチトマト・スィートポテトに、飲み物は「お茶」です。
 肉・魚・卵のメインのおかずに、さっぱりしたごはんと野菜、デザートは甘い物にしました。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鰆(韓国産)豚挽肉(熊本県)鶏肉(徳島県)たまご(青森県)
わかめ(韓国産)梅(群馬県)
さつまいも・長ねぎ(千葉県)しょうが(高知県)
たけのこ(熊本県)にんじん(徳島県)ほうれん草(群馬県)
もやし(神奈川県)ミニトマト(愛知県)

【本日の給食】そぼろごはん ニラ玉あんかけ のっぺい汁(130524)

画像1 画像1
 『のっぺい汁』は、日本全国に分布する郷土料理の一つです。地方により、いくつかの呼び方があります。のっぺい、のっぺい汁、のっぺい鍋、のっぺ汁、のっぺ鍋など微妙に異なります。漢字で書くと「能平」あるいは「濃餅」をあてます。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
牛挽肉(北海道)鶏挽肉・鶏肉(徳島県)たまご(青森県)
長ねぎ・さといも・いんげん・だいこん・にんじん(千葉県)
しょうが・ニラ(高知県)セロリ(福岡県)
たけのこ(熊本県)たまねぎ(兵庫県)

【本日の給食】焼きそば五目あんかけ 乳乃豆腐(130523)

画像1 画像1
 今日の「五目あん」には、「青梗菜(チンゲンサイ)」が入っています。
 チンゲンサイは、小松菜や大根と同じアブラナ科で、タアサイの仲間の中国野菜です。優秀な緑黄色野菜です。積極的に食べれば、体に抵抗力がつき、虚弱体質を改善してくれます【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(長崎県)いか(ペルー産)
たけのこ(熊本県)たまねぎ(兵庫県)青梗菜(静岡県)
にんじん(千葉県)白菜(茨城県)もやし(神奈川県)


【本日の給食】味噌カツ丼 田舎汁 ジューシーフルーツ(130522)

画像1 画像1
 「みんなで勝つぞ!」の語呂合わせで、名古屋名物『みそかつ』にしました。
 『みそかつ』は、串カツに、この地方の特産である米麹(こめこうじ)を使用しない味噌、いわゆる八丁味噌を使った『どて煮』に浸して食べたのが始まりで、まだ、この食べ方を守っている地域や店もあるそうです。
 今日は体育祭の予行演習でした。短い練習期間の中で培ったものを、当日の進行通りに練習しました。時間は少し伸びましたが、暑い日なので、給食室では、少しでも冷たい牛乳を飲んでもらおうと配食時間に工夫をしました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚ロース肉(長崎県)たまご(青森県)
さといも・だいこん・にんじん・長ねぎ(千葉県)きゃべつ(神奈川県)
ごぼう(青森県)しょうが(高知県)宇和ゴールド(愛媛県)

【本日の給食】ガーリックトースト ポークシチュー(130521)

画像1 画像1
 今日の『ガーリックトースト』は、バターにニンニクをすり込み、ガーリックバターを作り、それを塗って焼きました。
 “ガーリック”(にんにく)は、ねぎ類の中でもっともにおいが強く、漢方では、“大蒜(たいさん)”といい、体を温める作用のある温薬とされています。疲れ、冷え症に効果抜群です。インフルエンザ・風邪などによって、体力が消耗されている時、滋養強壮に効果覿面です。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)
じゃがいも(鹿児島県)たまねぎ(兵庫県)にんじん・パセリ(千葉県)
にんにく(青森県)

【本日の給食】パエリア、もずくと卵のスープ、ミルクゼリーブルーベリーソースかけ(130520)

画像1 画像1
 『ブルーベリー』は、果実が美しいブルーの色になることから、そう呼ばれています。病虫がほとんどつかないので無農薬栽培でき、果皮ごと食べられる安心な果物です。
 15種類のアントシアニン色素を含んでいて、がんを予防したり、老化を遅らせたり、視力改善にすぐれた働きをします。ヨーロッパでは「視力の果実」と呼ばれています。
 生産量が少ないので、生の果実でなく、ブルーベリージャムを使いました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏ヒナもも肉(徳島県)いか(ペルー産)たまご(秋田県)
もずく(沖縄県)小松菜・長ねぎ(埼玉県)たまねぎ(兵庫県)
ピーマン(宮崎県)赤ピーマン(高知県)にんにく(青森県)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28