【本日の給食】かけうどん、イカと冬野菜の天ぷら(150113)

画像1 画像1
 今日の『天ぷら』は、コレステロール値を下げるタウリンが豊富な“いか”と、旬の冬野菜の“蓮根(レンコン)”と“かぼちゃ”です。レンコンは食物繊維、かぼちゃはビタミンAが豊富な野菜です。
 今日は、クラスみんなで協力して配膳しないと、『温かいうどん』が温かいまま食べられない日です。
 うどんは、茹でてから水に晒し、1人分ずつに丸めてあるのを丼に盛り付けます。そして、小松菜・わかめ・ウズラ卵をトッピングして、でんぷんでとじた熱い汁をかけます。デンプンでとじるとトロミがついて、冷めにくくなります。
 それでも、素早く盛り付け、各テーブルに配らなければどんどん冷めてしまいます。そして、揚げ物は3種類で、数を数えなければなりません。
 クラスみんなの協力で熱いものは熱く、冷たいものはつめたく、美味しく食べることができたようです。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
いか(中国産)鶏肉(徳島県)
たまご(青森県)生わかめ(鳴門産)
小松菜(東京都)にんじん(千葉県)長ねぎ(埼玉県越谷)
たまねぎ(北海道)たけのこ(福岡県)
れんこん(佐賀県)かぼちゃ(鹿児島県)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28